2012年9月20日(木) 新型輸送機MV22オスプレイ
昨日オスプレイの日本国内運用に関し
日米両政府は運用時の安全確保策で正式合意し
米軍岩国基地に一時駐機中のオスプレイについて
地元の理解を得ないまま
試験飛行が行われる見通しとなったそうです
少し前の朝日新聞の天声人語に
こんな話が掲載されていました
■8月20日「天声人語」
ベトナム戦争のころ、米軍が高性能の攻撃用ヘリを作り、
開発にかかわった技術者らが
どんなパイロットを乗せるか合議した・・・
結論は
「理学系博士課程の学力があり
五輪選手級の運動神経を持つ
自殺志願の男性」
記者は
航空自衛隊医官や早大教授をつとめた
ヒューマンエラー研究の草分け
故・黒田勲さんから話をお聞きしたそうです
技術者は性能を高めたいあまり
危険で操縦の難しい航空機を作り
それに見合う高い能力がない人が操縦すれば
事故を起こすって・・・怖いですよね~~~
先日見たバイオハザード・アフターライフの
ラストシーン
アリスが「もう闘わなくていい、助かった」と思った矢先
オスプレイらしき攻撃機に囲まれ
またもや次回に続く
上映中のリトルビューションでは
オスプレイが富士山に墜落するシーンもあるとか・・・
ここの国の人たちは
どうして他国の人の気持ちを逆なでするような
作品を作るかなぁ・・・
その日の天声人語の文末には
航空機の事故について黒田さんは
「人間のせいにすれば対策は安くなる」と指摘し
「しっかりやれ」と指導すれば格好はつく
と書いてありました
なるほど・・・
オスプレイによる事故が起きないことを祈るのみです