2012年8月19日(日)   外交が騒々しいですね・・・(-_-;

2012年08月19日


だんだんエスカレートしていってますね

中国、台湾、韓国・・・隣国とのトラブルが・・・

なかなか分かりにくい島の位置
竹島はこんな場所にあります

概要や領土問題などをWikipediaでは
以下のように説明しています
      リアンクール岩礁(Liancourt Rocks)
年表から見てもそもそも日本の島なの?という疑問が・・・
国際裁判に訴えても実効支配から考えると
他国の領土だと判決が下りる可能性も無きにしも非ず・・・
そうするとちょっと恥をかきますね

こちらは尖閣諸島
 
中国大陸から330km
台湾から170km
沖縄本島より410km
石垣島より170km

概要や領土問題などをWikipediaでは
以下のように説明しています
          尖閣諸島問題

1885年ごろから1900年ごろまでの
主張が怪しいですね

でも、今の時点での日本の主張であれば
会場巡視船にレンガなどを投げつけられているのに
‘公務執行妨害に当たらない’って、変な対応ですよね

じゃ、おまわりさんのパトカーにレンガを投げつけても
何の罪にも問われないのと同じ???とか
いろいろ思っちゃいませんか?  

さて昨日、Facebookで日本人の青年が
韓国でハグをしてみる試みが
Youtubeの動画が紹介されました
動画はこちらです
    Free Hugs for Korea-Japan Peace

お互いが必ずしも正しいのではないとした
立ち位置からの解決を望みたいと思います

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年8月19日(日)  今朝の朝食は・・・

2012年08月19日


今朝の朝食はシリアル
亭主が初めて買ってきた
カルビーのフルーツグラノラにチャレンジ

えっ!?
これって~

いやいやいや・・・
どう見たって鳥の餌にしか見えんのですけど・・・

私はダメだ
食べられない

ストロベリーのドライフードが入ってる
コーンフレークにしよっと

料理は見た目も大事です

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年8月19日(日)  小林ゴールドエッグ・小林真作社長

2012年08月19日


一昨日のランチは
所属する徳島南ロータリークラブの例会へ出席しました

ゲストスピーチにお招きしていたのは
‘小林ゴールドエッグ’の小林社長さん

お話のタイトルは
‘卵を通じてのワクワク感の提供’

ふ~~~ん、卵で30分話題があるんだ

会社のシンボルマーク

店頭に並ぶ小林ゴールドエッグさんの卵

小林社長の自己紹介

1975年生まれお若いです

社長はこんな人です徳島の経営者に聞く

料理によっての卵の使い分けを
お取引先様に提案差し上げているそうです

例えば
プルップルンのオムレツを出したい
レストランへ提案する卵
生きたチーズの味がするチーズケーキを作りたい
ケーキ屋さんへ提案する卵

へ~~~、卵って奥深いんですね

メディアへの取り上げられ方も華々しい

リアルスコープZ他

HPはこちら卵のソムリエ・小林ゴールドエッグ

小林社長が三代目社長として
会社へ入った当時はどうだったのか・・・
                卵の個性が会社を救う

いやいやいや~
目からウロコの
めったに聞けないいいお話をお聞きしました

徳島、すごい青年経済人がおるなぁ
素晴らしい 

小林さんをお招きして下さいました弁護士の瀧先生
ありがとう\(^o^)/

今後とも元気パワーをシェアして下さいネっ
後方から着いて参りまぁす
益々のご活躍を

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年8月18日(土)  真鍋先生、行ってらっしゃい(・_・。)グスン

2012年08月18日


昨日、ご近所にお住いの
元佐古小学校の校長先生
真鍋憲昭先生がいらしてくださいました

先生は、JICAのシニアボランティアをはじめ
世界の子どもたちに科学の楽しさを伝えるために
タイ、ネパールへ
災害ボランティアとして東日本大震災被災地へも・・・
先生の元気ハツラツなブログは
私のブックマークにも貼り付けさせていただいてますので
ぜひご覧ください

マイブログでも何度かご紹介させていただいています
文字の上にカーソルを合わせクリック
    
     2010年11月 8日号
     2010年12月24日号
     2011年10月21日号
     2012年 1月27日号

その真鍋先生が昨日はお別れに
カンボジアの中学校教員養成大学校へ
教育アドバイザーとして
9月から2年間派遣されるらしい

首都プノンペンの真東50km
Prayvengプレイベン

今回の派遣は、カンボジアの未来を支援する
公益財団法人CIESF(シーセフ)から

立派なパンフレットもあるけど・・・

でも、ポルポト政権時代に
教師や僧侶、学者などの知識層は殺され
未だ地雷の残るカンボジアへ何故・・・
「行ったらアカン」「行かんとって」と
娘だったらきっと言ってる

でも、こうと決めたら行くんだろうなぁ・・・

先生が指導した教師の卵たちが
カンボジアの子どもたちに
学ぶことの本当の意味や楽しさを
教えてあげてくれますように
ご活躍を応援していますから

先生、絶対無事に帰ってきてくださいね

行ってらっしゃい

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年8月18日(土)   稲刈り

2012年08月18日


毎日の通勤道
稲刈りが始まっています

あまり大きな台風もなく
今年は豊作の様子

良かった良かった

これからは稲刈りのピーク
多くの方が美味しい徳島のお米の
恩恵を受けることが出来ますように

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ