2012年8月28日(火) デザート (^O^)♪
先日Facebookに
あの‘六本木心中’のAnn Lewisさんが
投稿していたお写真をまねて
昨日、作ってみました
キウイとバナナとミカンを使った
デザートの盛り合わせ
簡単そうで、結構ね~
これが見本とさせていただいたAnnさんのお写真
まったく違いますよね・・・
キウイがツルツルして
葉っぱの形を整えるのがとても難しい
キウイもミカンも出そろっているシーズンですので
ぜひチャレンジしてみてくださ~い
先日Facebookに
あの‘六本木心中’のAnn Lewisさんが
投稿していたお写真をまねて
昨日、作ってみました
キウイとバナナとミカンを使った
デザートの盛り合わせ
簡単そうで、結構ね~
これが見本とさせていただいたAnnさんのお写真
まったく違いますよね・・・
キウイがツルツルして
葉っぱの形を整えるのがとても難しい
キウイもミカンも出そろっているシーズンですので
ぜひチャレンジしてみてくださ~い
徳島商工会議所青年部の会員が中心となり
構成されている「豆天玉連」
徳島のソウル(魂)フードの一つに挙げられる
お好み焼きの「豆天玉」にスポットをあて
その歴史や思い入れなどを通じた魅力を県内外に広報し
町興しや次世代へ繋げて行こうという活動をしているそうです
趣旨や活動内容は「豆天玉.com」のHPへ
お好み焼き事情と歴史は徳島人必見です
http://mametentama.com
昨日は、特命調査員のお二人
四国中央コンサルティングの利穂社長さんと
津田寺のイケメンご住職の浅川さんが
調査のあとでお立ち寄りくださいました
「利穂さん、浅川さん、いらっしゃい」
利穂さん「今ね~すぐそこのBUBUさんに行ってきたのよ~」
「ご近所にありがとうございまぁす」
浅川さん「これね、ぼくらのチームに割り当てられた
リサーチのリストなんです~」
「こんだけ行くんですか?」
浅川さん「食べたばっかだけども一軒行きますか?」
「実際行って食べるんですね!」
浅川さん「リストに載ってるのに
もう閉めちゃってるお店もあるんですよね~」
「そういえば昔はお好み焼き屋さんって
町内に一軒ありましたよね・・・
めっきり少なくなっちゃいましたね」
徳島のお好み焼き文化の活性化作戦
とても heartful
こうやっている間にも仕事のお電話
浅川さんは、こう見えても津田寺のご住職で
帽子を脱いで合掌すると神聖~~~
お車の中にお仕事で使われる袈裟を用意
「今日は、これからお通夜なんです~」
よう拝んであげてください
みんなほんまに地域のお世話をようしてくれます
「今年のB級グルメの決めの振り付けは~」
「豆天玉で君のハートをゲッチュ~」
(でしたっけ???)
イケメン浅川ご住職と記念の一枚
津田寺は、浅川さんに供養を頼みたい女性で
年々お檀家さんが増えてるらしい
分かるわかる~そのキモチ!!!
「ねえさん、邪魔したぜ」
愛車のミニクーパで
ボロロロ~~~とお帰りになられました
利穂さん、浅川さん
ありがとうございました
徳島の豆天玉が未来へ続いていきますように
宜しくお願いしま~す
Facebookやロータリーでお友達の
大原浩さんの本日のブログ
タイトルは
「危機意識を共有した日本人は無敵!中国と韓国に感謝!?」
真摯な文章と、好感のもてる前向きな姿勢で
気持ちの良い持論を展開してくれています
ブログはこちらです大原浩さんのブログ
ポケットが沢山ある方ですので
時々覗かせてもらってください
大原さん、ありがとうございました
ますますのご活躍を
大原さんの自己紹介
■大原浩<グルメ投資家おーちゃん>■
■1960年 静岡県 浜松市生まれ
1979年 大阪府立茨木高校卒業
1984年 同志社大学法学部卒業
上田短資株式会社(上田ハーロー)入社
1989年 フランス国営クレディ・リヨネ銀行入行
1994年 クレディ・リヨネ銀行を退社
株式会社大原創研を設立
GINZAX・グローバル経済投資研究会代表
元・日刊「証券タイムズ(証券新報)」顧問
◎経営戦略ストラテジスト。
◎相続・財務コンシェルジェ
東京青年会議所2000年卒業。
週明けの今日
非常に大型の台風15号の影響で
不安定なお天気の一日でしたね
今朝は、私のブログのブックマークにも
登録させていただいている
‘徳島探偵ブログ’の女探偵さんが
ご来社くださいました
ラインが美しい
お見せしたいんですけど~
面がわれてしまっちゃあ
お商売になりませんので
後ろ姿しかお見せすることが出来ません
夫婦間の問題
裁判証拠収集
疑惑解明の確認調査
筆跡、声紋、指紋、掌紋薬物鑑定
海外調査もやってくれるそうです
HPはこちらです 調査のニッタン
お困りの案件がある方はご相談を!
この綺麗なお姉さんが
聞き取りして下さる場合もあるそうです
うちも、代車の追跡でお願いしたことがありましたが
(乗ったまま返しに来てくれなくて
困ったことがありました)
とっても信頼置けるテキパキした調査で
解決してくれました
ニッタンさんありがとう
今後とも宜しくお願いします
いつも笑顔をたやさない人々
会うと「サワデーカ~(こんにちわ~)」
「コップンカ~(ありがとう)」と手を合わせる人々
タイのマクドナルドでは
マスコットキャラクターのドナルドも
「コップンカ~」と手を合わせています
学校で日本人をもてなすためのお料理を作ってくれる
裏方の地域のおばちゃんたち
ダイナミック~
混ぜて~混ぜて~
キャベツも混ぜて~
「あいよっ!こっちもできたよ~」
「どう?試しに食べてみんさい」
辛っ
わ~~~~い
すいか~ウォーターメロン~
おもてなしの手料理、嬉しいですね~
「いただきまぁす」
こちらは子どもたちのメニュー
「いただきまぁす」
わんちゃんは~
ゴールデンレトリバーのマネー君
MIXは日本で見る顔と同じです~
ほとんどの学校で犬が沢山放し飼いでしたが
どの犬も温厚~
この子は学校で繋がれていたシーズー
3日目に立ち寄った中華料理店で
うん???椅子の後ろでもぞもぞ
「なんか文句あるぅ?」
図々しくも膝の上までのってきたぞっ
のらくろ伍長でした
こちらは車屋さん通り
一際大きいダンロップの看板
ここのカー用品店は
商品をきちんと整理して陳列していました
GSのバッテリーに
ラジエーターのファンは5種類ほど
(それでほとんど合うのかもしれないですね)
ファンベルトも在庫をたくさん吊ってありましたし
ヘットライトの球、ワイパーゴムなど
日本とほとんど変わらないです
中古車屋さんに入ると~
「いらっしゃいませ~」
スタッフのボクちゃんが洗車中
オーナーらしきこの人は
エンジンを洗剤のようなもので洗ってました
室内外清掃~
日本の自動車整備業界は
パーツ交換屋さんになりつつありますから
どうにかこうにか直してしまっちゃうという点では
かなり技術力が高いかもしれないです
前回訪問した際に通った屋台村
牛野屋
つけ麺、ラーメン、じゃじゃ麺
とっても親日的で訪問しやすい国・タイランド
時差は2時間で所要時間は約5時間
ホテルの前のオブジェ
今度はぜひ観光で訪問し
象のトレッキングと
タイ式マッサージを満喫したいです
一触即発な隣国関係
争いの絶えない世界
同じ時間を生きている者同士
肌の色が違っても
喋る言語が違っていても
信じる宗教が違っていても‘人’は‘人’
違うものは何もないという気がします
もっというと
犬も猫もサルも
‘動物界’で生きている動物と言う点から見ると
違うところは2本足歩行すること位かもしれないですね