2012年3月21日(水)  ぶらっと街歩き

2012年03月21日


昨日は、何も予定を入れていなかった休日でしたので
ぶらっと街を歩いてきました

ご近所の田村さんちからぷ~~~ん
「い~い匂い」

 沈丁花が満開です

 沈丁花と言えば
 チッチとサリーを思い出す年代です

藍場浜公園では内町小学校の6年生が
パンジーを植えてくれていました

1ブロック毎に
 イースト菌を混ぜた土

 納豆を混ぜた土

 こうじを混ぜた土

 ヨーグルト

 しいたけ

 お茶

 甘酒を混ぜた土も

いい試みですよね

綺麗な花が大きく育って

美しい徳島市に

内町小学校の6年生の皆さんありがとう

何を混ぜた土が成長がいいか
お子さまのいらっしゃる方は
ぜひ拝見させてもらってください

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年3月19日(火)  昨夜は歓送迎会

2012年03月20日


昨夜は、ワシントンプラザホテルで
歓送迎会を行いました

場所は、ワシントンプラザホテル
宴会担当の木村渉さんがお出迎え下さいました

「ようこそいらっしゃいませ」

宴会メニューはステーキ食べ放題のプランでした

入り口で打ち合わせ
「えぇ~~?私が司会ですかぁ?」

私のあいさつの後
新入社員の田中一也君スピーチ

「もしかして、今日、第一子が生まれるかもしれません」

おめでたいですね~

続いて赤滝翔クンが抱負などのスピーチ

続いて西日本自動車共催の富田支部長さんより
かんぱいのご発声をいただきました

 富田さんスラッとなさってます

しばし歓談
うちのダイゴちゃん

「会長、かんぱ~い」

「次はたけちゃんが工場長するんか?」

「えっ?それって大抜擢ってことですか」

「か~いちょっ、お注ぎします~」

3月いっぱいで退職する本店工場長の出口君

「父の職業を継いで
 社会保険労務士の道を歩むことになりました
 今まで本当にお世話になりました」

3月20日で退職する井上さん

「今までお世話になりました」

そして、みんなから一言ずつ
喜多専務「どんな道へ行ってもガンバレ」

国道店店長「また寄って下さい」

 マイク・・・いらんけん

国道店澤工場長
「先輩の出口さんにはたくさんの事を教えてもらいました」

営業の川真田さん
「身体に気を付けて」

宇山君
「またプライベートで会いましょう」

「う~やん、私がおらんとため口で喋れる人が
 おらんようになってしまうでぇ」

岡本君「ほんまにお世話になりました」

たけちゃんどうぞ「えっと~えっと~」

中野君
「出口さんには入社以来
 何から何まで面倒を見ていただいて感謝しています」

栄君「体に気を付けてご活躍ください」

住友さん「今までありがとう」

山端さん「井上ちゃん、子供ができたら一番に知らせるな」

高橋さん「一生懸命教えてくれてありがとう」

石井さん「井上ちゃん、ガンバレ!」

「ひぃ~ん グスッ」

「みんなありがとう」

ブルヂストンタイヤの海老蔵、斎藤誉至さん
「またお会いできる日を楽しみにしています」

二人の工場長

会長を挟んで

新入社員の方もご一緒に

会長のお別れの挨拶です
「出口君は約16年
 井上君は約5年
 よう頑張ってくれました

「会長、ぼく辛いっす」


とっても涙もろくて優しい健志君
別れは辛いですね~

「頑張れよ」

「お疲れさん」

そして一本締めの音頭は
スズキ自販徳島の樽木さんがとってくれました

樽木さん、ありがとう

「出口さん、頑張ってください」

「出口君、難しい職業だよ~
 合わんかったらもんてきぃよ」

「井上ちゃん、ありがとう」

「田中君、無事出て来てくれますように」

「パパになるぞ~~~」

「あら!オリックス自動車の西條さん」

いつの間にぃ???

オリックス自動車さんの管理車両の事なら
私たちにお任せくださ~い

「井上ちゃん、赤滝君はあと教えるから
 安心してね~」

石井ちゃんの軽快な司会で和気藹々
残念にも参加できなかった4人の方の分まで
名残を惜しんできました

新しく仲間になる人あり
去っていく人あり
出会いと別れの季節です

4月1日からは近藤哲也君という方が
整備スタッフとして入社されます
環境が変わりますが宜しくお願いします

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年3月20日(火)  りとるまみーの真実さん、ありがとう♪

2012年03月19日


昨日、朝一番に荷物が届きました
品物欄には‘おもちゃ’と書かれています

「おもちゃ、注文したっけ?私・・・」

お祝いの熨斗が・・・

りとるまみーの真実社長さんから
キッズコーナーに置く
おもちゃをお送り頂きました

「真実さん、お久しぶりです
 長らくのご無沙汰ですみません」

新しいおもちゃがちょうど欲しかったところでした

かっわいい

布絵本も~

包装紙も可愛~い

知育玩具も

「真実さん、早速並べさせていただきました」

りとるまみーさんは
政府がまだ‘子育て支援’などしていない時代から
独自にお母さんが集える場所を開放し
子育て支援を地道に続けられてきました

‘おぎゃっと’参画の常連企業さんでもあります

社長の真実さんはこんな人です

凄い人なのに
ちっとも気負いのないけだるそうな独特の雰囲気をお持ちの
ステキな女性です

良く似たタイプの人は今まで生きていて
出会ったことがないです

とくしま100人のサムシング  平岡真実さん

HPはこちらです  りとるまみー企画

お子さまの成長に沿ったおもちゃが置いてありますので
ぜひお店へ行ってみてください
オススメのお店です
ネットからの注文ももちろんできますので
ご利用ください

ネットからのメッセージには
いちいちお返事をいただけるようです

真実さん、ありがとうございました
Facebookからのメッセージは
とうとう探すことが出来ませんでした

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年3月19日(月)   新人はミナ走る

2012年03月19日


今日は、めっちゃぎっしり徳島人の情報が詰まった
雑誌‘徳島人’の取材にメディコムの本田英里さんが
いらして下さいました

「こんにちわ~
 本日宜しくお願いしま~す」

決まってる~~~

「今日取材させていただくのは~ 
 ‘新人はミナ走る’ってコーナーで~
 赤滝君を取材させてもらいたいんです~」

「メディコムの本田です~」

「赤滝と申します~
 宜しくお願い致します」

「社長~普段撮ってばかりなので
 照れます~」

「どういうきっかけでこの会社に入社なされましたか?」

赤滝君、お行儀い~い

「じゃ、走ってるところを撮らせて下さいね~
 どのアングルーがいいかなぁ・・・」

「ここでいきましょう」

「ちょっと私が走るから見て下さいね~」

「わかった?」

 姉御肌の気風の良さ
 ステキです

「えぇ~~~?僕には無理です~
 恥ずかしくてできません~」

 本田さん、爪もお洒落~~~

何度も何度も撮り直しをして下さって
ありがとうございました

テキパキした仕事ぶりが気持ちの良い
メディコムの本田さん
これからもますますご活躍ください

ありがとうございました

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年3月18日(日)  ABARTH 695 TRIBUTO FERRARI

2012年03月18日


今日、川之江RCさんの会員で
ご同業のお友達、(株)マルタニの谷社長の
Facebookを拝見させていただいていると

世界にも希少なモデルで、四国初
‘ABARTH 695 TRIBUTO FERRARI’ が3月22日
マルタニに入庫するそうです!!

谷社長の説明では
「アバルトとフェラーリの
 コラボレーションにより生まれた
 アバルト最上級モデル
 いたるところに
 フェラーリのテイストが盛り込まれている1台
 世界限定1969台です
 是非マルタニにお越し下さいませ」との事です

スタイリッシュなボディーに
キュートさを兼ね備えたデザイン

実車を見てみたいですね~

独自のダイナミックな事業展開で
ファンを魅了しているマルタニさん

社長の谷裕二さんは
ロサンゼルス、カリフォルニア
ワシントン、シアトル郊外で暮らすこと15年
うちにはとても真似できない路線の
めっちゃかっこええお商売のスタイルです

すぐお隣の川之江にありますので
外車の好きな方はお足をお運びください

(株)マルタニさんのHPはこちら 株式会社マルタニ

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ