2012年3月9日(金)  今日のランチはロータリーの例会へ参加

2012年03月09日


今日のランチタイムはロータリーの例会へ参加しました

表紙の写真は
屋根屋の親方東内守君と
独立して頑張ってる
うずしお法律事務所の瀧誠司弁護士

会長エレクトの岡明彦さんから
次年度のクラブ運営を考える
ファイアーサイドミーティングのアナウンス

今年度から次年度へ
 宜しくお願いしま~す

親睦委員会の瀧委員長から
4月のお花見例会のアナウンス

 日時:4月13日(金)18:00~
 場所:鳴門北泊 モアナコースト
 わ~~~~い
 送迎バスが出るそうです
瀧先生、お世話していただいてありがとうございま~す

例会終了後、情報委員会がありました
本日の講師は・・・東内守君です

 ・・違う違う

はい、情報委員会委員の
私が務めさせていただきました

参加人数はこじんまりと8名

テーマは「国際奉仕」について

少し時間がありましたので
おまけにCLPについて

そして、3月号のロータリーの友にも少し触れました

同じクラブに実の父が在籍しています

「ロータリーに力入れる分を
 仕事に入れろ仕事にぃ・・・」
 ブチブチブチ・・・

「ロータリーの海は広くて深い」

ゴルフもボーリングも
囲碁も麻雀も
ルールを知らなければ楽しめません

ちょこちょこ勉強しながら楽しみましょう

写真を撮ってくれた東内君ありがとっ

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年3月9日(金)  震災週間「原発を考える」

2012年03月09日


昨夜のNHKスペシャル
「3.11 あの日から1年の 調査報告
  原発マネー “3兆円”は地域をどう変えたのか」

44ある原発の立地自治体にアンケートを実施し
国や電力会社から今までに自治体に払われた金額3兆円が
どのように配られ使われたのかを検証していました

定期検査で停止中の原発について再稼働するかどうか
地方の首長は苦渋の選択を迫られていました

少し前の徳島新聞の日曜コラムに
20世紀初めにデンマークの陸軍大将
フリッツ・ホルムという人が作った
「戦争絶滅請け合い法案」が紹介されていました

戦争が始まると10時間以内に
次の順番で最前線へ一平卒として
送り込まれるという法案です

まず、国家元首、次にその男性親族
3番目に総理大臣、国務大臣、各省の次官
4番目に国会議員(ただし戦争に反対した議員は除く)
5番目に戦争に反対しなかった宗教界の指導者・・・

安全神話を作り上げてきた原発に
もしも今後も事故が起きたら
ホルムさんの法案に倣い
原発大事故の際の決死隊には
原発を推進する政治家や官僚
電力会社の幹部
肯定している学者が
真っ先に送りこまれるようにすれば・・・

という論法のコラムでした

国策としての「原発推進」=「地方振興」でしたが
ここは人間らしい判断をしていただきたいと思います

3月10日、11日は
東日本大震災の被災地
岩手県下閉伊郡山田町へ行って参りますので
ブログはお休みさせていただきます

現地は涙雪の模様です

スタッフの皆さん宜しくお願いします
変わらず生活やお商売できている事に感謝して
皆さんの分まで祈ってきます

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年3月9日(金)  チャーリー・ドラッグストア

2012年03月09日


なんかいつも気になる新商品を陳列している
チャーリードラッグストア・蔵本店

表紙の写真は「飲むパワー水素」

水素を飲むんだって

「くちびるうるうるみちがえる」

リップクリームです

「眠眠打破」

眠気を覚ますドリンク

「ハートのコラ-ゲン」

Asahiのグミです

そして「市田柿スティック」です

気になる商品が目白押しですので
ぜひ行ってみてください

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年3月9日(金)  ランチミーティング~♪

2012年03月09日


昨日は、ランチミーティングを開きました

写真は二部の司会を務めていた
住友健志君
「はい、次の方どうぞ」

3月1日から出社している新入社員の赤滝君

「この度ご縁があってお世話になることになりました
 何分わからない事も多いですので
 宜しくご指導ください」

喜多専務からは諸事注意がありました

国道店の三原店長からは

「エコカー補助金(登録車10万円、軽自動車7万円)が
 昨年12月20日から予算3000億円で復活しています
 また、2012年4月末で期限が切れるエコカー減税は
 3年間の延長が決まりました」他

本店の工場長の出口君は
この度、お父様の社会保険労務士事務所を継ぐべく
3月いっぱいで退社されますのでご挨拶

 せっかくの腕がもったいな~い 
 畑違いの道を歩むことになります
 合わなければいつでも帰ってきてな

国道店の澤工場長からは
検査員の方々の登録の変更について

中野君からは
名古屋での技術研修報告

そしてみんなのママの石井ちゃんからは
優し~い笑顔でビシバシ指導がありました

今月も前へ

一か月宜しくお願い致します

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年3月9日(金)  ブリヂストンさん・・・すごいな・・・


昨日8日、タイヤメーカー‘ブリヂストン’が
タイヤの原料となる天然ゴムを
「ゴムの木」以外の木、「グアユール」と呼ばれる樹木から
採取する研究を始めると発表したそうです

人類がゴムを利用したという歴史は古く
6世紀のアステカ文明や11世紀の南米マヤ文明に
その痕跡があると推測されています

文明社会に紹介したのは‘コロンブス’だという説が有名で
コロンブスが1493年2回目の航海途中で
プエルトリコとジャマイカに上陸中
原住民が遊びに使用していたボ~ンボ~ンと弾む球体を見て
驚愕したと伝えられています

それから519年
よくぞ見つけたものですね

日経新聞はこちらですグアユールの研究開発開始

こちらは昨年12月に開催された、「第42回東京モーターショー」

ブリヂストンは
「非空気入りタイヤ(エアフリーコンセプト)」を発表しました

タイヤ側面に張り巡らせた特殊形状スポークで荷重支持をするので
空気を充填する必要がなくパンクの心配もないらしい

既存の技術に甘んじず
常にチャレンジしていく精神が
超一流をひた走る秘訣なのでしょうね

朝から驚いた記事でしたので
ご紹介させていただきました

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ