2012年3月22日(木) 猫のモデル
えぇ~~~っ
猫のモデルぅ・・・
めっちゃモデルってる~
CGじゃないそうです
このニャンコちゃん
イギリスで仕事をしている
プロデザイナーのジュリー・ソンさんの飼い猫の
アビシニアン種のトキ君
トキ君のキメ顔はプロのモデルばりで
看板猫として大活躍だそうです
記事はこちらです 猫のお洋服・小物
昨日春日橋の欄干近く日向ぼっこしてた野良ちゃんと
柄がよく似ています
この子にはお洋服は必要なさそうですね
えぇ~~~っ
猫のモデルぅ・・・
めっちゃモデルってる~
CGじゃないそうです
このニャンコちゃん
イギリスで仕事をしている
プロデザイナーのジュリー・ソンさんの飼い猫の
アビシニアン種のトキ君
トキ君のキメ顔はプロのモデルばりで
看板猫として大活躍だそうです
記事はこちらです 猫のお洋服・小物
昨日春日橋の欄干近く日向ぼっこしてた野良ちゃんと
柄がよく似ています
この子にはお洋服は必要なさそうですね
先日、岩手県へお邪魔させていただきました際に
‘中標津ロータリークラブ’所属の
(株)標津羊羹本舗さんの長谷川眞社長さんが
ご自分の会社の羊羹を皆さんのお茶菓子にと
ご持参下さっていました
私も一本よばれたのですが
とても美味しかったので
帰ってきてネット注文させていただきました
ムフフ・・・今日届きました
しかもロータリーのご縁で
サービスに普通サイズの羊羹を
二本つけて下さってました
わ~い長谷川社長、ありがとうございますっ
私が注文させていただいたのは
一本一本がスティックで包装されている羊羹
美味しい
標津羊羹、小豆を使った羊羹とは色が全く違います
ほらね
色が茶褐色なのは
十勝産の「福白金時豆」を用い
甘さがまったくひつこくないのは
ビート(砂糖大根)糖を用いているそうです
今の社名の由来になっている標津・・・
アイヌ語で【シベツ=大いなる川】という意味だそうです
昭和2年の創業時には標津村であったところが
昭和21年に中標津が標津村から分村し
中標津町になったのだそうです
こだわりの逸品サイトでも紹介されています標津羊羹
三越の羊羹コレクションでは堂々の第一位に
銀座三越「YOKAN羊羹Collection」
ショッピングはこちらから 標津羊羹本舗
朝っぱらから一本ペロッと頂けてしまう
標津羊羹、オススメの逸品です
昨日は久しぶりに映画を観てきました
スティーブン・スピルバーグ監督の
「戦火の馬(WAR HORSE)」
時は第一次世界大戦
軍に徴用され、大陸へ送り込まれる
一頭の美しい馬‘ジョーイ’の辿る運命から
悲惨な戦争の中の一筋の希望の光の物語
四白流星で額に十字を思わせる印を持ったジョーイが
知的でとっても賢くて
たぶん馬って物言わないだけで
人間の言ってる事やしてる事
理解しているのでしょうね
第一次大戦中
英国では100万頭の馬が軍に徴用され
6万頭しか生き残れなかったそうです
しかも生き残った馬たちは懸命に人間のために働き
国に帰すには輸送費がかかり過ぎるという事で
食肉になってしまったのだとか
と言っても、戦争は人も馬も使い捨て
残酷極まりないです
スティーブン・スピルバーグが贈る無償の愛
北島シネマでの上映は3月23日までですので
見逃された方はブルーレイ・DVDが出たら
ぜひご覧ください
劇場に行かれる方は
ハンカチ、ティッシュをお忘れなく
昨日は、何も予定を入れていなかった休日でしたので
ぶらっと街を歩いてきました
ご近所の田村さんちからぷ~~~ん
「い~い匂い」
沈丁花が満開です
沈丁花と言えば
チッチとサリーを思い出す年代です
藍場浜公園では内町小学校の6年生が
パンジーを植えてくれていました
1ブロック毎に
イースト菌を混ぜた土
納豆を混ぜた土
こうじを混ぜた土
ヨーグルト
しいたけ
お茶
甘酒を混ぜた土も
いい試みですよね
綺麗な花が大きく育って
美しい徳島市に
内町小学校の6年生の皆さんありがとう
何を混ぜた土が成長がいいか
お子さまのいらっしゃる方は
ぜひ拝見させてもらってください