2012年1月25日(水)  なかなかやるぞ・・・新人君


朝は、本店で朝礼を済ませて
会長や事務スタッフと打ち合わせ
工場内を一回りして国道店へ出社します

16日に入社した田中一也君
「田中君、何してるの?」

「プラグを交換するために
 インレットカバーを外してます」

いい面構えです

本店工場長の出口君の言うには
整備はすでにかなりできるそうです

そのお隣のリフトでは
入社20年目のベテラン住友謙二君

インプレッサのタイミングベルト交換中

整備性が良くないですね~

こちらのメルセデスは

ボディーコーティング終わったばかり

今日もご用命いただきました皆様
ありがとうございました
納車までしばしお待ちください

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2012年1月25日(水)  光の祭典

2012年01月25日


日本各地で光の祭典

長崎では長崎市の新地中華街などで
中国の旧正月(春節)に合わせて行われる恒例行事
約1万5千個の赤や黄色のランタンが街を彩る
ランタンフェスティバルが23日開幕

美しいですね~

こちらは北海道上川町の層雲峡温泉
東日本大震災犠牲者の冥福や
被災地の早期復興を祈ろうと
大小約30基の氷像が作られ
色とりどりの光でライトアップされる
「 氷瀑 ( ひょうばく ) まつり」が開幕

こちらも美しいですね~

四季折々に季節を楽しませてくれる日本
雪深い地域では春の祭典が待たれますね

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2012年1月24日(火)  しらすうなぎ漁

2012年01月24日


冷えますね~~~~

今朝は、朝一番
事故車両の引き上げ依頼を頂きました

フロント部大破です

徳島県西武では
前が見えないほど雪が降っているそうです
お昼には徳島市内もチラホラしてましたし
お気を付けて運転なさって下さい

午後7時ごろの吉野川河口付近です

しらすうなぎ漁の船が30隻ほど出てました

昨年から今年にかけてのしらすうなぎの相場は
なんと年明け池入れ価格が
史上最高の200万円/㎏を超えたそうです

寒い寒い時期のしらすうなぎ漁
冬の吉野川河口の風物詩です

I LOVE TOKUSHIMA
あゆちゃんのキモチ
よ~くわかりますね・・・

漁師の皆さんTake Careで漁をなさってくださいね~
大漁でありますように

今晩冷え込んでますので
暖かくしてお休みください 

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2012年1月24日(火)  EYE CRAFT さん

2012年01月24日


毎日がとっても早く過ぎますね~

昨日は、
午前10時に(有)iguの前田君と打ち合わせ
その後、七福興産の森壮太郎社長さんが
表敬訪問にお見え下さり
午後2時からは沖洲の学校生協さんへ
帰りにパスワークさんへ寄って
徳島本町の交差点から帰社する途中
ふと信号待ちで街並みを見ていると
徳島商工会議所青年部でご一緒の
後藤直宏君の‘EYE CRAFT’のお店

「後藤君のお店ってこんなとこにあったんだ」

「こんちは~~~~~仕事やってるぅ」

いたいた・・・

「どしたんですか奈津子さん」

「帰社途中に後藤君のお店の看板見たから
 引き返してきたわよ~」

「嬉しいなぁもうっ」

店内デザイナーのフレームが

綺麗に並べられています

こちらはGOSH
お子様用のお洒落なフレームが人気のブランドで
親子で眼鏡ライフが楽しめるそうです

こちらはFACTORY900

個性的な男子に似合うフレーム

こちらはKAMURO

女性らしさが際立つデザインです

「ねっ!これどう?似合う?」

「う~ん、めっちゃ似合いますね~
 ちょっとびっくりしました
 もう差し上げますから
 かけて下さいって感じです」

「うまいな~後藤君」

「奈津子さん、この文字、見えます?」

「ちょっとお計りしてみましょうか」じゃ~~~ん

「ここに目を当てていただけますぅ?」

へ~~~こんな簡単に測定できるんですね~

「度を合わせましたからかけてみてくれます?」

遠近両用・・・良く見えてしまいます
「じゃ、いっちょ注文するわ・・・」

せっかくだから後藤君の仕事場
見せてもらおっと

後藤君の作業スペース

綺麗に整理されてます

もしかしてA型?

こちらはレンズの研磨機

フレーム修正機

そして一番高価そうな眼科にある機械

本格的ですね~

「ぼく、ずっとお客様へ通信発行してるんです」

手書きですね

私も25年前は手書きで作成してました

後藤君、ブログもまめに更新されてらっしゃいます
こちらです EYE CRAFTブログ

とっても仕事熱心で
しっかりポリシーを持ってらっしゃいます

あっ!お店の場所は
徳島本町交差点を福島方面から西へ通過する
50メートルほど手前の左側で

徳島カトリック教会の前にあります

眼鏡の事ならぜひ‘EYE CRAFT’へ

親身になって相談に乗ってくれると思いま~す

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2012年1月23日(月)  第20回源流セミナー

2012年01月23日


1月21日(土)は、神戸メリケンパークで
第2680地区PDG・尼崎西ロータリークラブ 
田中毅先生が主宰をお務めになる‘源流の会’主催で
第20回源流セミナーが開催され
参加させていただきました

北は北海道から南は九州まで
全国から140名が参加されてらっしゃいました

第2680地区の久野薫ガバナーがご挨拶

パンチの効いたスピーチをなさいます

基調講演は、愛知の江崎柳節PDG

タイトルは‘最近のロータリーについて’

 クラブ管理運営
 未来の夢計画について など
 お話しくださいました

続いて質疑応答のコーナーが約1時間

 ・社会奉仕について
  Community Service?
  Social Service ? どちらが適切?
  理解できませんでした
 ・公共広告について
  熱心なロータリアンでいらっしゃる司葉子さんの
  実例をあげながらの説明がよく理解できました
 ・今年度設立された日本の‘e-クラブ ’
  設立の経緯と背景は?

うちの地区のガバナー
美馬病院の美馬先生もお勉強なさってらっしゃいます

ロータリーのコア・バリュー
「奉仕・親睦・多様性・高潔性・リーダーシップ」の中から
リーダーシップについて意見を求められ
よどみなくお答えになられていらっしゃいます

釧路のプリンス・小船井修一PDGは
タイの水支援活動についてご説明してくれました

すばらしい活動でした
さすが、お見事でした!!!

田中先生からは
アーサー・フレデリック・シェルドンさんの
新しく訳された書物からご説明
「奉仕の三角形とAREA」

 Q:QUALITY  (質)
 Q:QUANTITY  (量)
 M:MANAGEMENT (管理)

  A:ABILITY (能力)
  R:RELIABILITY (信頼性)
  E:ENDURANCE  (忍耐力)
  A:ACTION    (行動力)

詳しくは田中先生の著書
シェルドン全集「経営学Ⅰ」を買いました

先生のお話、もっとお聞きしたかったです

すぐ後ろのお席には
R.I.D2660 大阪 北梅田RC所属の
2006-2008年度 JRIC会長 奥田太加幸さん

お隣のお席は柏崎中央RCの
鈴木君子会長さん でした

小船井さんと奥田さん

ロータリーの海は深くて広い
重要なお役を歴任されている皆様にとっても
ロータリーを学ぶことに
まったく終わりはないのだろうと思います

懇親会
全国ロータリ アンインターネット協議会
(Japan Rotarian Internet Conference)
通称JRICの皆さん

お会いできて嬉しいです

田中先生と北海道のお園ちゃん

先生のセミナーの御蔭で
たくさん学ばせていただいています

ありがとうございま~す

2010-2012年JRIC会長の
佐世保北RCの中島さんと
岡山北RCの角南さん

29日IMに参りま~す

水戸の山崎先生と奥田さん

 最近ゴルフ、行かれてらっしゃいます?

JRIC副幹事のお二人
左:ガバナーズクラブの神戸東RC所属
  岩野了さん
右:西条RCの廣幡勝祐さん

会のお役いつもお世話になってます
引き続き宜しくお願いしま~す

お会いできました皆さん
ありがとうございました
楽しい時間を過ごさせていただきました

田中先生、ありがとうございました
2月18日の徳島第一第二分区のIMの為のご来駕
心よりお待ちしていま~す

ブログをご覧くださっている
ロータリアンの方へ
田中毅先生主宰の会は二つありますので
ご案内させていただきます
  ロータリーの源流(こちらは無料でご利用いただけます)
  源流の会(こちらは有料で会員のみに開かれています)

ロータリーライフで疑問にぶつかったら
ぜひ訪ねてみてください
きっと答えがどこかにあるはずです

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆