2022年5月17日(火) 徳島県自動車整備振興会整友支部 支部例会に参加しました
国道店定休日の本日、
本店をご利用くださいました皆様、
ご来店くださいました皆様、ありがとうございました
私は、片づけなければならない書類や、
見ておかなければならない郵便物などの整理、
実家の両親のおかずや、
ケンシロウを付けれ動物病院~など
盛りだくさんな一日です
さて、先週、5月14日(土)には、
所属する徳島県自動車整備振興会の整友支部
総会がグランビリオホテルで開催され参加しました
支部長は、中央自動車の仁木孝教社長さんで、
副支部長が、双葉自動車の大浦護専務さんが
お務め下さっています
支部長さんの挨拶から始まり、
議長の選出、総会の成立要件の確認に続いて、
議事がありました
令和3年事業報告と決算報告、
令和4年度の事業案と予算案、
支部規約の一部改正について など
コロナ禍で、例会や、経営セミナーの開催、
他県の自動車屋さんへの視察などが減っているので、
今年度は、交通に関わりのある団体へ
寄付をするという案が会長さんから出されました
「賛成賛成~」「異議な~し」
総会は無事終了し、
その後に各種委員会報告
・スキャンツールの研修会があります
・女性限定セミナーがあります
・BCP策定のマニュアルを振興会さんが準部中です
・後継者対策セミナーがあります
・懸賞キャンペーンが始まります など、
そして、整備振興会の今井義典さんから、
最近の整備業界を取り巻く状況について
説明をいただきました
2023年(来年)の1月から、
自動車検査証が紙から電子化(ICカード)されるんです
サイズは、今までがA4だったのが、
A6サイズの厚紙にICタグを添付したものとなるんです
スマートフォンにアプリをインストールしておけば、
国土交通省が車検証閲覧アプリを提供してくれて、
登録しておくと、
「あなたのお車の車検の有効期間が近づいています」
などと通知してくれるらしい
我々は、記録等事務代行サービスとして、
記録等事務代行アプリをインストールして、
ICカードリーダーで
車検証の情報を書き換えするらしい
来年1月から、またシステムが変わります
ついていくのに必死な感じです
お会いできました整友会の皆さん、
資料をそろえてくださいました振興会の今井さん、
ありがとうございました
振り返りでした
* * * * * * *
近所のマンションの解体現場、
高度成長期の私たちが娘時代からあったので、
たぶん、もう築40年にはなるマンションで、
一階にペットショップがあって、
アメリカンコッカスパニエルのアンディーとの出会いは、
このマンションにありました
社員で整備士の田村君はここで住んでいたし、
亭主も、約20年、事務所をお借りしお世話になりました
解体している横を通り過ぎる時、
その時その時の記憶が走馬灯のように蘇って、
場所の記憶を手繰り寄せています
佐古は、古いマンションが次々と解体され、
新しく生まれ変わっているようです
より便利に住みやすい町になればいいなぁと思う反面、
ノスタルジーに浸るときもしばしばです
今日も一日ありがとうございました
明日も、もう一日国道店は定休日ですので、
本店をご利用ください
どちら様もお疲れさまでした