2020年12月17日(木) 徳島県護国神社へ
昨日は、戦死した父の兄の命日で、
徳島県護国神社へ慰霊に行って来ました
律夫のおじさんは、大正10年生まれで、
昭和16年12月17日に、
東南アジアの島、ボルネオ上陸の際に戦死したそうです
まだ戦争が始まって間がないころでしたので、
中尉さんが家まで遺骨を持ってきてくれて、
村葬をしてくれたそうです
それから4年後まで戦争は続き、
多くの命が失われ、
第二次世界大戦が行われなかったとしたら、
物心共により豊かな日本になっていたでしょうか
最近気になったニュースはと言えば、
中国の月面無人探査機が、
月の土壌試料入りのカプセルと共に
中国の内モンゴル自治区に着地したそうです
月から試料を持ち帰ったのは、
アメリカ、ソ連に続き3か国目だそうで、
中国は、宇宙開発を国家戦略の柱と重視してるんですって
TVで言ってたので真意は分かりませんけど、
中国は、月の鉱物に注目しているようで、
地球は、月の引力の影響を大きく受けて
満潮、干潮が発生しているのに、
掘って掘ってされたら、
海面が高くなったり、もっと月が近くなったりするんと違うん・・・
もしかしたら引き合わなくなって、
地球は漂流してしまうん違うん・・・
あの国ならしかねんと思ったら、めっちゃ気持ち悪いです
米軍の発足させた宇宙軍はほんまに必要なんかもしれないですね
現状で満足せず今より以上のものを欲しがったら戦争になるので、
自分の命と同様に他の命も大切につつましく暮らしたいものです