2020年3月20日(金) 近所のお諏訪神社の整備活動~!

2020年03月21日


3月20日、春分の日です
今日は彼岸の入りという事もあって、
地域の神社、諏訪神社に隣接する「清水寺」さんは
お参りの人で人でものすごく混雑してました

私は、午前中、諏訪神社の「敬神会」の活動で、
桜の時期に合わせて
石段を照らす提灯を吊り下げる作業があり参加してきました
階段中段の桜は満開でした
種類はお彼岸ですので彼岸桜かもしれません

朝8時に神社の用度品の倉庫へ集合
つまえてあった提灯を出します

ふもとから一個一個と電球をセット、
その後提灯をセットします

階段中腹~

分かりづらいかもしれませんけど、こんなんですよ

この角度の階段で、平地を歩くのと同じ感覚で、
作業をしながら進んでいく70歳代って、すごくないですか

私なんか、恐ろしくて次は命綱がいるなと思ってしまう
高いところが、年々苦手になってきて、
淡路北SAの観覧車が、ものすごく好きだったのに、
今じゃ怖くて怖くて、特に夜なんかに乗ったら、
「今、もし止まったら、鉄柱をつたって降りれるだろうか?」などと考えようもんなら
目を開けておられません
なら、なんで乗るんな・・という話なんですけど・・・

点灯~~~

一個一個確認します

階段が終わったら、本堂や

境内、この桜の木、見事でしょう
樹齢ん百年ってかんじです


この向こうに、もう一つ、「若宮さん」という神社があって、

ここにも吊るします

植樹してまだ何年かしか経っていない桜の木

本堂に、御帯を飾ります

幟も立てて~こんな感じの仕上がりです

本堂から左に、神馬がいて、お諏訪の神紋、
鎌と鎌が交差して紐で結ばれている模様が印されています

下草刈りの人~

日当たりが悪くなるので、大きすぎる木は伐採します

切った木を下の人の分担は短くして廃棄

この人、富士スレートの馬渕祐三社長さん
とにかく礼儀正しく、上を敬い下を遣い、
大きな声ではきはきと率先垂範
とっても気持ちの良い人です
さすがは大きな会社の社長さんです

徳島のファッションシーンをけん引する
佐古三番町のオートクチュール板東の
板東美千代さんもご参加でした
いつ、どんなシーンでも華やか~~~

境内の桜はもうすぐ開花です

降りてきたら、デンマークからのお遍路さんと会いました

良い旅を~~~GOOD LUCK

神社に沿って車を走らせると提灯が揺れて
絶好のお花見シーズン到来の雰囲気となりました

毎年は、提灯が飾られたら通りすがりに「綺麗~~~」と思うだけでしたが、
活動に入ってみると、毎年毎年、季節季節にこうして
時間を割いてお世話してくれる人がおったんやな~・・・
ありがとうございました・・・という気持ちでいっぱいです
今年、西部公園のぼんぼりは、
とうとう飾り付けるボランティアが集まらず、
取り止めになったそうです
千と千尋の神隠しのようで幻想的だったので残念です

諏訪神社の4月の行事は、
4月3日の14:00~
太太神楽(だいだいかぐら)という行事があります
巫女さんの舞が見えますので
どなたでも参加していただけます ぜひどうぞ。

2020年3月19日(木)  営業でご来店いただきありがとうございました!


暖かい一日でした
本日も、弊社をご利用いただきました皆様、
ご来店いただきました皆様、ありがとうございました

さて、今日は、先日、
南海プランナーさんの45周年記念イベントでお会いした
ソフト99コーポレーションの
営業統括本部西日本プロユース営業部の内田昭課長さんを
南海プランナーの福山尚さんが連れてきてくれました
「先日はどうも~」

我々の時代のソフト99と言ったら、
固形ワックスの会社というイメージで、
今日知ったのですが、
ガラコもソフト99さんの製品でした

国道店の近藤諒一工場長に
「うちが御社にお勧めしたい商品はぁ・・・」

(あっ、なんかちょっといい話し・・・)

工程を確認中

早くも打ち解けた・・・

ソフト99さん、南海プランナーさん、
ご来店ありがとうございました~
引き続きよろしくお願いします~

今日、ソフト99さんにお持ちいただいた手土産~
滋賀のたねやさんのリーフパイ

ありがとうございました~

ソフト99の内田さんが乗っているお車は、
プレートの番号が「・・99」でした

さ・す・が
内田さん、まったね~
次回のご来店をお待ちしています

* * * * * * * * * * * *

3月17日の都道府県別感染者数

3月18日の都道府県別感染者数

増えてはいるものの、微増で、
爆発的な拡大がないのが何よりの救いです
ここでもうひと踏ん張り、ガンバロー

明日は、春分の日の祝日で、3連休の方も多そうですね
本店が定休日となっておりまして、
国道店のみの営業となっています
ご不便をおかけしますが、国道店をご利用ください

今日も一日お疲れさまでした
明日も宜しくお願いします

2020年3月18日(水) 近所のお百姓さんから菜の花をもらいました


すこぶるお天気の良い一日でしたね
国道店は、月に一度の連休で、
大変ご不便をおかけいたしました
本店をご利用いただきました皆様、
ご来店いただきました皆様、ありがとうございました

昨日、今日の私は、
爪屋さんや美容院へ行ったりしてさっぱりしました

週明けに、亭主の事務所が借りているマンションで火災が起き、
被害は少なかったものの、
火災の消火活動の臭いがすごいですし、
そのあとお借りできるかどうかも分からず、
次なる物件を探したほうがよさそうな雰囲気で、
佐古、田宮、矢三をウロウロしていました
順風満帆なように見えても、
何が起きるかわかりませんね

表紙の写真は、合間に近所へ愛犬のお散歩に行き、
親しくさせていただいているお百姓さんが
「菜の花切ったげようか?」と持たせてくれました
いい匂い~~~~~
季節の花をありがとうございました。

話は変わりますが、
今朝の徳島新聞の一面のニュース、驚きました。
亭主と、「こんなにでかでかと載るんもいやよな」
という話題になり、
「我々まったく有名じゃないけんこんなに載ることはないわ」と
いうところに落ち着きました

きょうび、ほんまに何が起きても不思議ではありませんけど、
ギリセーフでもセーフはセーフですので、
たとえ綱渡り状態であったとしても
燃え尽きる勢いで頑張りま~す

そうそう、昨日の番組で、医療関係者が、
ドイツのメルケル首相が
「国民の6割が罹患する」と言った
同じようなことを言ってました
全世界の6割の人が罹患すると、
インフルエンザでワクチンを打つようなことが自然に起こり、
我々は集団免疫を持つんですって
そこまで持ちこたえたいですね
生き残れるかどうかは、
自己免疫を高めておくことらしいですよ~
手洗いは、指紋がなくなるほど念入りに

今日も一日お疲れさまでした
明日も宜しくお願いします

2020年3月16日(月)  カローラフィールダーのエーミング作業を実地

2020年03月16日


おはようございます
風がめちゃくちゃ冷たい一日です

週開けの本日、弊社をご利用、ご来店くださいまして
大変ありがとうございます
終業までよろしくお願いします

さて、先週末には、カローラフィールダーの
フロントガラスの交換のご依頼をいただき、
頼りにしていただいてありがとうございます

ガラス交換ののち、カメラやセンサーなどを
メーカーの基準に合わせ校正作業をしないと作動に影響がでるので
正常に機能しているかを調整する
エーミングという作業を工場長の近藤君が行っていました

まず、車両の中心線を出すために、
下げ振りをエンブレム中心から下げて測ります

近藤工場長、手作りのターゲット いけとる~~~

ターゲットセット位置を確定します

スキャンツールをセットします

整備マニュアルに沿って入力し、手順通りに行って出来上がりです

今日は、本社でダイハツのお車のエーミングを実施するそうです
次々と新しい知識や情報や、技術の習得で最初は大変ですけど、
慣れればそこからは当たり前の日常作業になるので
整備士の皆さんは宜しくお願いします ガンバッテ

*   *   *   *   *   *   *   *

今日は、昨日の晩、亭主の事務所が借りているマンションの
3階に入居している方のお部屋から火災が発生し、
朝、事務所へ出勤したら水浸しで、
いまだ対応している最中で、
まったく何が起きるか先が見えないですね
大家さんも住まわれている皆さんも
夜中中、大変だったと思います
火災お見舞いを申し上げます

空気が乾燥していますので、
火の元にも十分気を付けましょう

※ 明日、明後日は、国道店は定休日となっています
  ご不便をおかけいたしますが本店をご利用ください

2020年3月15日(日)  今日も一日ありがとうございました!

2020年03月15日


風が冷たい一日でした
そして、夕方から一段と冷えてきました
明日は、更に寒くなりそうですので、
寒さ対策万全になさってください

今日は、本店が定休日で、
国道店のみの営業となっておりまして、
ご利用、ご来店いただきました皆様、
ありがとうございました

表紙の写真は、国道店フロントの林涼香さんと、
国道店整備士の市原千尋君です
若いお二人は今日もハツラツと職務を遂行
若いってイイナと思いながらいつも見ています

こちらは、国道店店長の山岡絵理さんと、
スズキ自販徳島の小林雅和君

今日は、ラパンの試乗にいらっしゃるお客様の応対に
小林君がサポートに詰めてくれてました

山岡店長の応対に
出番にすぐ出ていけるようにさりげなくチェック

小林君、細かなサポートをありがとうございました

最後の打ち合わせ 

引き続きのサポートをよろしくお願いしますね~

試乗のご予約をいただきまして
ありがとうございました~

*   *   *   *   *   *   *

さて、昨夜は、地域の諏訪神社の、例大祭や月次祭、
境内の整備などのご奉仕をする敬神会の月例会がありました

出席者は、山中淳佑会長さん、
井内哲也さん、安原建夫さん、大谷幸二さん、
コミセンの会長の吉田紘さん、
勝浦康守さん、
近藤建設の近藤哲さん、
富士スレートの馬渕雄三さん、
あんみつ姫の幸崎弘翁さん、
アミー手芸店の五島哲也さん、

ゲストで、県議会議員の
「笑顔溢れるふるさととくしまを目指して!」の
井川龍二さんがご参加くださいました

龍ちゃんの県政報告~


勉強になりました ご参加ありがとうございました

お弁当をいただきながら、2時間、
和気藹々、いろんなお話を拝聴しました

出かけると、今まで知らなかったことが
いろいろと耳に入ってきて、
どこの地域もの共通の問題は、
自主防災会、消防団、地域の神社や文化財の御世話、
防犯、民生委員、更生保護士など、
多岐にわたっている奉仕活動が、
人材難に直面しているそうです

というのも、55歳定年だとか、60歳定年の時代は、
定年後、地域のお世話をできる時間的余裕ができていたのに、
今は、60歳定年で、65歳まで再雇用、
なんなら元気なうち働いてくださいという社会なので、
地域のお世話ができる方が非常に減ってきているそうで、
境内の大きな木を切ったり、
物を運んだり、神輿を出したり、
力仕事ができる人がどうしても必要ですし、
継承していかないと、いずれはだれもできなくなってしまうので、
といっても、どんな活動があるのか、
どんなことが求められているのか、
そして、どこに申し込めばいいのかが、
これまた非常に分かりにくくて、
私も入るまで、全く縁がなかったので、
取り合えず、佐古のことは私でよろしければ
聞いて下されば、おつなぎしますので、
「なんぞお手伝いしましょうか?」とお思いの方はご一報ください

それでは、今日も一日お疲れさまでした
明日から始まる一週間も宜しくお願いします