2018年7月16日(月) わくわく通信 第166号 平成30年7月号が出来あがりました


わくわく通信 第166号 
平成30年7月号が出来あがりました

今月号は、
・季節のご挨拶
・お盆休みのお知らせ
・カラーラップの登場
・フルモデルチェンジ
 スズキジムニー&メルセデスベンツGクラス
・あいおいニッセイ同和の富士研修センター
・生きた筋肉で動くロボット開発
・眠りからの働き方改革
・移動を無料に nommoc
・スタバ・全世界でストロー廃止へ
の9コーナー

人間が捨てるプラスチックごみが
海で暮らす生物の命を脅かしていると
言われて久しいですが、
今回スタバがストローを廃止にした決定に、
コスタリカで捕獲したウミガメの動画が
大きく影響したそうです

動画はこちらです鼻の穴にストロー

人間は、なんてひどい事をするんだろう
人間がおらんようになったら、
地球は自力で浄化されるよ。きっと。
ストローは、1本を洗い洗い使うようにしましょう

さて、話しは変わりますが、
来月には、お盆で阿波踊り期間に突入です

お盆期間中は、両店舗共にお休みしておりますので、
お車の調子が悪いなと思われましたら、
お盆までに見せてください!

事故やトラブルでお困りな時には、
お車のお預かりや、代車をお出しする対応が可能です

お車の搬送を要するトラブルや、
バッテリー上がりなどの応急処置は、
最近の自動車の任意保険のご契約に
ほとんどロ-ドサービスが付帯されていますので、
証券の確認をしとくととっても役に立ちます
どうぞ宜しくお願いします

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2018年7月16日(月) 写真・西田茂雄塾 20周年記念写真展


昨日は、
阿波銀ホール(旧郷土文化会館)で開催されていた
写真・西田茂雄塾 20周年記念写真展に行ってきました

表紙の写真は、塾生の中尾巧さんの作品
リオのカーニバルで撮った踊り子さんの写真
汗がこちらに飛び散って来そうな勢いのある写真です
中尾さん、
女性を撮ったら塾生の中でピカイチだそうです

昨日は、朝早かったこともあり、
中尾さんがず~~っと説明しながらまわってくれました

ほんまに皆さん、いろんな題材を写してらっしゃるんですけど

パリの花火

一緒にパリに行って、同じ花火を見ても、
撮り手によって三者三様の写真が出来上がっています

私は、革命前夜のような燃える空を写した
中尾さんの作品が好きです

動物の写真は、
お松大権現のこの猫ちゃんの写真

めっちゃ目力ある~~~~~
私はこの写真展の中で一番印象に残りました

これも貴重な写真ですよ
トンボ

ホッコリする猫ちゃんの写真

南佐古6番町の水道の配水場に現れたイノシシ
5月にオオトリモノがあったそうです

だって、どこにも入り口がないのに、
2メートルのフェンスを飛び越えて
入っていたそうで、
イノシシって2メートルくらいの柵は
飛び越えるんですって驚きです

これはアニメ祭の紅の豚さん

あと、風景は、那賀川ですって。
夕陽が反射して、砂金の川かと思うほどキラキラしてました

ここは聞くのを忘れました
お遍路さんとのアングルが絶妙です

花の写真

ライティングが素晴らしいと思いましたら、
自然光だそうです

日赤のカーポートを下から撮った写真
桜の季節の雨の日だったそうで
透明のカーポートに
はらはら散った花びらに雨が降り注いで、
その向こうに桜が咲いているという
切り絵のような見事な写真

京都の川床

人物写真も多数、
後藤田正晴さんと、亡き日亜化学の小川社長さん
やっぱりお二人ともオーラがあります~~~

これは、私が金曜日に
高松行きの列車の中から撮った写真

レンコン畑とお米の緑がとても鮮やかでした

これだけ見たら、まあまあの写真なのに、
写真家の皆さんの写真と並べると、
何の変哲もない写真ですね
お口汚しでした

西田塾の写真展は、今回は今日までです
半年に一度は開催されていますので、
またご案内します

中尾巧さん、今回もお誘いいただき
ありがとうございました
次回も楽しみにしています

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2018年7月16日(月)  夏の食事会を開催しました♪


先週は、怒涛のように過ぎ去った一週間でした。
お付き合いくださいました皆さん、
ありがとうございました。

また、ブログをご訪問下さった皆さん、
火曜日から更新できず申し訳ございません
また再会しますので宜しくお願いします

先週週末には、
パートナー企業の皆様を交えての、
夏の食事会を開催しました

本日の司会は、持ち回りで本店の住友彩さん

管理や整理整頓能力に長けたスタッフさん
本日の司会、宜しくね~

私から、冬の食事会以降の会社運営のご報告や、
社員のご結婚や、お子さま誕生のご報告、
第59期の決算状況などのご報告を交えたご挨拶の後、

スズキ自販徳島の高木社長さんより
ご祝辞をいただきました
「60周年に記念して、
 ぜひ年間60台売ってください」

弊社の保険のご契約の業務提携をして頂いている
igu保険プランナーの井口社長さんより
乾杯のご挨拶をいただきました

「乾杯」ならぬ「チンチン」

igu保険プランナーの
ホーリ-ネーム、マーチャリーこと、
前田専務さんも飽きれながらの大爆笑

パートナー企業の皆さんから一言ずついただき、
スズキ自販徳島の山田常務さん
「今年一番心に残ったことは、
 会長にクロスBEEを買ってもらった事です」

徳島店の樽木課長さん
「やる気、ゲンキ、スズキの樽木です
 今年一番心に残ったことは、
 とくしまマラソンに出走し、
 遂に完走したことです」


「おめでとう~~~」

完走した人にいただけるメダル

オリンピックのエンブレムをデザインした
野老朝雄さんの「組藍海波紋」が
デザインされてるんですね~

スズキ自販徳島の担当の小林君

足しげく通ってくれて、
いろんなご提案もいただきありがとう~

徳島三菱自動車販売の北島さん

めっちゃあまいマスクでしょ
ちょくちょく寄ってくださいね!

徳島三菱自動車販売の阿地係長さん

下半期は頑張りますからね~

東京海上日動火災の原田支店長さん

劇団ひまわりの子役だったそうで、
笑顔が可愛い可愛い

東京海上日動火災の中泉支社長代理

今回支社長代理へのご昇格、
「おめでとう~~~~~~~」

髪を搔き上げる仕草も決まってますキラリン

igu保険プランナーの井口社長さん

ダンディーというのは、この人の為にある言葉
女性のお客様がほうっておきません
たぶん
「いぐっちゃん、
 余ってる資金があるからちょっと相談に乗って~」という
マダムをガッツリ捕まえていらっしゃるかもしれません

尊師に心から師事している
ホーリーネーム マーチャリーこと前田仁志専務

保険のご契約者様のフォロー、
いつもありがとう~~~

オリックス自動車徳島支店の戸田満支店長
「30年ぶりに再び徳島に赴任し
 林自動車さんの担当に帰ってきました」

ご縁に感謝~~~

ヨコハマタイヤ四国販売徳島支店の
担当の湯浅君

いつも月初の朝礼に参加してくれてありがとう~

ブリヂストンタイヤ四国販売の 芝社長様

ご参加ありがとうございます

ブリヂストンタイヤ販売 徳島販売部・大栗部長さん

大栗さんもむか~し、うちを担当してくれてました
長いお付き合いですね。ありがとう

ブリヂストンタイヤ販売のうちの担当の福本課長さん

今日は、日本酒をたくさん吞んで帰ってくださいね~

ボデーショップ川内の仁羽社長さん

今後も、外装修理のご指導、アドバイスを
宜しくお願いしま~す

冨士制動機の担当の上田君

いつも電話対応ありがとう~
今日は斉藤さんはどうしたん?

DICジャパンの湯本所長さん

たぶん、小っちゃい時、こんな感じだったかも

DICジャパンさんの
「一等書記官」というソフトを導入して
全社員が飛躍的に作業がしやすくなりました
自動車屋さんの皆さ~ん、
整備ソフトを導入するなら、
コグニやアセスと連動できて、
カスタマイズにどこまでもお付き合いしてくれる
DICジャパンさんの
「一等書記官」がイチオシですよ~
私は、新潟のCMC中越モータースの
中山社長さんからお聞きして導入を決めました

エムアシストの松岡社長さん

痒いところに手が届くビジネスパーソン
弊社IT関係の困り事を
いつも迅速に対応してくれてありがとう~

この間にも、宴はにぎにぎと進み
本店工場長の東野英治君は、
皆さんの席をまわるまわる

「いつもお世話になっています
 まぁまぁまぁ、ご一献」

工場長は、酒席でも気を抜くことなく
ご苦労様です

そして、本店スタッフの紹介を東野工場長

国道店スタッフの紹介を近藤工場長


少数精鋭で頑張っています

この日、都合でお休みだったのは、
本店の宇山先輩と、国道店の中吉さん、
寂しかったよ~

楽しい時間を過ごさせていただきました
国道店の中野智仁君

本店の近藤哲也君

本店の指名率ナンバーワンの田中一也君
この日も、お客様が阿南で事故をされて、
救出に向かっていて遅れてきました

お疲れさんです

恒例のクジ引きでは、
DICジャパンの湯本所長さんは、
またまた阿波牛一1キロをゲット

クジ運強いね~~~

エムアシストの松岡社長さんも商品券をゲット

宴たけなわではありましたが、
トリの弊社会長よりご挨拶

「今後もともどもに頑張りましょう」

〆のご挨拶を、東京海上日動火災の原田支店長さん
「一本締めで参ります。よ~ッ」

そして、表紙の記念撮影となりました

おまけ、二次会会場のミントで、
徳島マラソンのメダルをもらった樽木さんとチーズ

何度も途中棄権してバスで戻ってきてたのに、
諦めずにチャレンジして、
やっと勝ち得たメダルは喜びも一入ですね
ネバーギブアップ、お人柄を表してステキです。
今度から、やる気、ゲンキ、スズキ、ステキの樽木でどうぞ

今年の夏も、恒例通りに食事会を開催することが出来ました
今回準備をしてくれた本店スタッフさん、ありがとう~
ご参加して下さったパートナー企業の皆様
ありがとうございました

酷暑ですので、ご自愛ください
年末に向けて元気に駆け抜けましょう~

「こんなメンバーで頑張ってます」のご紹介でした

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2018年7月10日(火)  写真・西田茂雄塾 20周年記念写真展


おはようございます
今日も暑そうです
水分補給をしっかりと

さて、お客様で写真家の中尾巧さんから
写真家の西田茂雄先生とそのお仲間の写真展のお知らせです

写真展のタイトルは、
「僕と遊ぼう」
会期は、7月9日(月)~7月16日(月)まで
時間が、午前10時~午後6時まで
会場が、阿波銀ホール(郷土文化会館)
入場料は無料で、
御濃茶やお菓子のサービスがたぶん受けらます

明日、水曜日は、阿波銀ホール自体が休みですので
この写真展もお休みですのでお気をつけて

*   *   *   *   *   *

国道店定休日の本日、車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検、 
エンジンオイル交換エレメント交換
エアコン修理新車購入見積もり依頼etc.etcで
本店をご利用頂きありがとうございます
夕方まで宜しくお願いします

*   *   *   *   *   * 

私は、午後3時30分からの
あわぎんビジネスカレッジ「経営者クラブ」の
経営懇談会に参加させていただきます
第Ⅰ部の講演会では、
「リーダーが育つ55の知恵」と題して
㈱ニトリホールディングスのCEOの似鳥昭雄氏の
ご講演をお聞きします楽しみ~~~
お会いできます皆さん、宜しくお願いします

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2018年7月9日(月)  もやしは当分入手不可能です


食材情報です

毎日お昼休みにスーパーへ行くので、
今日もスーパーへ行きましたら、
いつも行くスーパーに‘もやし’がありません

次の店へ行ってもありません
三軒目で、表紙のような説明が貼り出されていました

当分もやしは入荷されないようです

かろうじて、豆つきのもやしをゲットしました

もやしって、お料理で重要な位置を占めるんですよね
お味噌汁、お鍋、野菜炒め、ラーメン、
冷麺の上のトッピングetc,etc
当分もやしなしのメニューを考えなくては・・・

コンビニのパンコーナーもパンが並んでいなく、
回転寿司は、ネタがなく、
お好きなお寿司を選べない状況だそうです

被害は広がるばかりですね
あらためまして、被災地の皆さんには、
一日も早い復旧を祈っています

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村