2012年12月4日(火) 「 神山 」というところ
本日、火曜日は
国道店は定休日で
本店のみ営業しております
ご利用くださっております皆さん
ありがとうございます
さて、先週金曜日には
神山のNPO法人グリーンバレーの
大南信也理事長さんの活動をお聞きし
土曜日には法事で神山町を訪れましたので
ふるさと神山をご紹介
今、神山は目を奪われるような紅葉の見ごろです
川の水は澄み切っていて
夏はバーベQを楽しむ方で賑々です
山の上に見えるのは
佐那河内の風車です
神山と佐那河内・・・
遠いようですぐお隣なんですね
今、神山では
すきな神山をすてきな神山に
変えようということで
官・非営利法人・民が一体となって
いろんな取り組みが行われています
企業誘致のサテライトオフィスや
こちらから逆指名する職種誘致
ここの民家は、薪でパンを焼ける設備を準備し
パン職人さんを招いたそうです
薪で焼いた薪パンは
毎日午前中でほぼ売り切れだそう
お隣の粟カフェさんも人気のスポット
東京芸術大学建設科との連携事業の
空き民家を再生する「空家町家」プロジェクト
実物はこんな感じに再生されています
案山子のプロジェクトも本格的で
これ・・・阿川というところの案山子広場
茶屋でお団子を食べているお客さんに
店主と娘さん
そこへ悪者が押しかけてきてるんですね
この人はチラッと小判が見えている格好から
悪代官か・・・
迎え討つは黄門様
「この紋所が目に入らぬか」
その隣にはお弓さん
お茶屋の屋根の上には風車の矢七
よくできてますよね
一度行ってみてください
季節季節で題材が変わりますし
夜には一体一体夜露に濡れないように
住民の方がビニールをかぶせるそうです
少し奥へ行くとこの銅像
森本のみっちゃんやてっちゃんのおじいさんの
森本鉄三郎さんの銅像だそうです
ここの整備はてっちゃんの係で
いつもとても綺麗に整備されています
鉄三郎さんは神山町民に信望の厚い
お優しい方だったのでしょうね
その銅像のすぐ横に
‘秀乃屋’さんという料理屋さんがあります
NHKにも出た秀乃屋の女将
ちっちゃいけどめちゃめちゃ元気な女将さん
法事の懐石
タタキ
ヌタ
お刺身の盛り合わせに
揚げ出しのようですが
中は里芋を磨り潰した逸品
大阪の親戚のお姉さんが言うには
「吉兆より美味しい」そうです
普通に食事もできますので
オススメのお店です
各HPはこちらです
緑色の文字の上にカーソルを合わせクリック!
イン神山
2011年12月9日私のブログ
料理仕出しの秀乃家
イン神山のHPでは
‘神山で暮らす’という情報が
アクセス数が最も多いそうです
新しいトンネルもできて
鮎喰からは20分程度で
神山温泉まで行けるようになりましたので
元気な町‘神山’へ
秋の行楽に足をお運びください
神山のご紹介でした