2023年1月23日(月) スズキ・セニアカー試乗車がAWA-FUKUさんへ

2023年01月26日


長らく国道店の店頭を飾っていた
スズキの電動車いす/セニアカーが
福祉用具販売や、義肢製作を手掛ける
AWA-FUKU株式会社さんの
新装オープンの店頭へ移動しました

AWA-FUKUさんのインスタから~
---------------------------------------------
弊社で電動四輪車いす『スズキ セニアカー』の
試乗が出来るようになりました!
簡単な操作で、小回りが利くセニアカーを
体感してみてください!

遠方のお住まいの方や
様々な事情によりご来店が難しい方は
ご自宅までお伺い致しますので
お気軽にご連絡ください!

セニアカーは、
日常の移動手段として
ご利用いただける「ハンドル形電動車いす」です
動くスピードは、最高で時速6kmと
早足の速さとほぼ同じ。
充電した電気を使いモーターで動くため、音も静か。
まるで歩くように外出を楽しむことができます。

お買いものや近所の散歩、通院、田畑への移動、
人に会いに行く、趣味・習い事など、
毎日の移動に役立ちます。
セニアカーを操作するために運転免許は不要です。
運転免許証を返納した後の、
次の乗り物としてご利用を検討してみてください!

スズキ電動車いす保険にも加入できます!
---------------------------------------------------

AWA-FUKUの社長の滝本順久さんとは
所属する徳島南ロータリークラブのお仲間で
とっても誠実な方こんな方です

福祉の事でお困りな方は、
車いすをはじめ、介護ベット・マットレス、
歩行器・杖・手すり移動用リフトなど
さまざまな福祉用具のレンタル​販売や
住宅の改装までやってくれます

会社の情報はこちらです 
  AWA-FUKU株式会社

「もっと便利に動きたい」時には
ぜひAWA-FUKUさんへご相談ください

2023年1月22日(日)  トヨタ・プリウスのハイブリッドバッテリー交換

2023年01月26日


本日も、車検や修理のご用命をくださいました皆様
ご来店くださいました皆様
ありがとうございました

整備士の岡本君は、
トヨタ・プリウスが動かなくなって
レッカーでお引き取りに行かせていただきましたお客様の
ハイブリッドのメーンバッテリーの交換を
させていただいていました

ハイブリッドのバッテリーはこんなんです

トランクの底に設置されています

リビルト(再生品)パーツをお探しして
交換させていただきました

なんだかハイブリッドの調子がおかしいなと
思われましたらご相談ください

さて今日は、ご来店のお客様から、
「世界で一番おいしい」アップルパイの
差し入れを頂きました

アミコの地下にある
DOLCE&MARCOさんの
めちゃめちゃ美味しかったです
ごちになりありがとうございました

2023年1月21日(土)  イスズエルフ DPD交換

2023年01月26日


本日も、車検や修理のご用命をくださいました皆様
ご来店くださいました皆様
ありがとうございました

本店では、田中一也さんが、
イスズエルフのDPDの警告灯が点いたお車の
排気ガス中のPMを浄化する浄化装置
DPD(ディーゼル・パティキュレート・ヂフューザー)の
交換をさせていただいていました

同時に、エキゾーストパイプ、
インジェクター周りのパーツの交換も

フィルター内にPMが一定量堆積すると
自動的に再生(燃焼)を行うのですが
正しく燃焼を行っても
走行距離によっては
フィルター内に粒子状物質が溜ってくると
交換となる場合がありますので
警告灯が点いたらご一報ください

交換の場合は、新品部品のみならず
再生品もお探しいたしますのでお任せください

2023年1月20日(金)  徳島市・未利用財産のサウンディング型市場調査


佐古幼稚園が令和5年3月で廃園になり
その後は、徳島市財政部財産管理活用課において
未利用財産として管理し活用を模索していくらしく
1月20日には、現地見学会・説明会があり
12月23日までに申し込みをしていた方が集まり
徳島市の財産活用課の職員さんから説明を受けました

この度のサウンディング型市場調査の対象物件は8件
    詳細はこちらです
    
未利用財産のサウンディング型市場調査対象物件

   佐古幼稚園物件調書はこちら
      
   佐古幼稚園物件調書

サウンディング調査に先駆け
佐古まちづくり委員会で
跡地の有効活用策を地域住民で検討する意見交換会を複数回開き
佐古幼稚園跡地を
0-5歳の子どもたちを育む保育施設の誘致を
強く望むものである事、
また、子育て世代、孫育て世代の方を主とし
アンケートを行い、
地域住民の望む保育園像を
住民の声として徳島市、教育委員会などにお届けしています

1、 条件
 保育園、病児保育、学童の併設
2、 保育部門
・受け入れ時間 7時~19時
・土曜保育あり
・教育 
 体操・音楽・季節遊びは必須
 体験・読み書き・英語などもあればなおよし
3、 学童部門
・受け入れ時間 19時までは必ず
・土曜・長期休みの預かりあり
・教育
 宿題・英語・体操は必須
 さらにさまざまな学びが出来ればなおよし
4、 病児保育
熱が出たなどの急な病気の際に預かってくれる施設の併設

こういう施設が出来れば、佐古エリアで
0-12歳を育む 保育園、小学校、学童が充実し
安心して子育てできるんです

徳島市の発表では、「保育園待機児童はゼロ」ですが
保留児童は100人以上だそうです

保育園に預かってもらいたいとき、
申込用紙には希望園1~6まで記入する欄があり
実情としては、第一希望を6回書きたいくらい、
もしくは、1,2,1,2と繰り返し書きたいくらいで
そうでないと生活に不便なんです
それで、第4希望に空きがあり入れたとしても
「そこはやっぱりちょっと遠いので」と
やむを得ず断ると、
「空きはあると案内したのに、
 利用者側から断られました」という行政上の扱いになり
待機児童に入らなく保留児童となるらしいです

これでは、子育て世代に負担が増すばかり
働く世代の方にガッツリ働いてもらおうと思ったら
保育環境の質を考えてあげてもらいたいです

障がいをお持ちのお子様の預かり環境も
良くないようです
療育施設はあるのですが、
たいがい10時始まりの早い時間に終わるので、
主には家で育て、送って行って迎えに行って
ほぼ6時間くらいの預かり施設しかない感じです
しかも土、日曜はお休みです
未就学児で障がいをお持ちのお子さんは、
基本、お家でみて下さいってことのように見えます

更に困ったことと言えば、
晩婚の方は、出産の時期も遅くなるので、
そうすると、
子育てと親の介護が同時にきてしまう場合があり
ますます負担は増えるばかりです

異次元の少子化対策と岸田首相は仰ってますけど
私は、高校まで授業料無料・・・くらいのことをしなくては
「異次元」と言えないと思います

自助、共助といっても
少しでも一人一人の目線で
負担を減らせる行政であってほしいです

昨日のサウンディング型市場調査の説明会には
強み診断士で、佐古で子育てをする
尾崎恵里さんも参加されていました

立派な保育室が9部屋
立派なリズム室もあって
広々とした職員室があって
大正5年に開園し107年、
佐古が誇る保育施設をそのまま使って運営して下さる
民間業者さんが現れてくださいますよう願って

未利用財産のサウンディング型市場調査
とてもいい試みだと感じた感じた見学説明会でした

徳島市財政部財産管理活用課の職員さん
幼稚園の先生、見学させていただきありがとうございました

2023年1月19日(木) スズキ・エブリィが搬入されてきました

2023年01月19日


今日は、宇山君のご友人のお父様が
ご購入下さいました
スズキ・エブリィPA5型が
搬入されてきました

発注が昨年の11月30日
約50日での搬入となりました
お買い上げありがとうございました
納車時よろしくお願いします

ブログをご覧くださっていますお客様へ
スズキのキャリー、エブリィは
順調に生産されていますので
4月から新入社員を迎える会社様、
そろそろ乗り換え時期の会社様は
お車ご準備出来ますのでお申し出くださいね~

本日弊社をご利用くださいました皆様
ご来店くださいました皆様
ありがとうございました

どちら様も一日お疲れさまでした