2021年9月12日(日)  懸賞キャンペーン は~じま~るよ~♪


日曜日だというのにぐずついたお天気でした
今日も弊社をご利用、
ご来店くださいました皆様、
大変ありがとうございました

さて、今日、所属する徳島県自動車整備振興会さんから
月に一度発刊される「OASIS」という業界誌が送られてきました

その中に、整備振興会所属の自動車屋さんで
車検や点検をお受けいただきましたらプレゼントが当たる
「第26回 自動車の定期点検促進懸賞キャンペーン」の
ポスターやはがきセットが入ってました

法定点検時にフロントガラスに貼る
ダイヤルステッカー記載の番号を記入して
はがきを投函しておくと、

松阪牛やかにやうなぎ、
映画観賞券や、QUOカード、JTB旅行券などが当たりま~す

お近くの、また行きつけの自動車屋さんで
応募はがきをもらってくださいね~
期間は明後日9月14日から来年の2月28日迄です

*   *   *   *   *   *   *

話は変わりますが、ニュースでアメリカのバイデン大統領が、
ワクチン接種が進まないことに、
「辛抱強く待ってきたが我慢にもほどがある」
と怒っておられたことが新聞にも載ってました

早くから急ペースで接種を始めていたのに、
2回接種した人の割合が9月12日時点で約52%だそうです
接種したらハンバーガーがプレゼントされたりするのに・・
それで、企業にお勤めの方は企業が責任をもって
接種を義務化するよう方針を示したらしい

そしたら、個人の自由を重視する共和党が
反発しているんですって

アメリカでは、ロサンゼルスで5~7月に感染した
43127人のうち、
ワクチン未接種者が71.4%
ワクチン接種者が25.3%、
感染接種者の感染率は未接種者の5分の1で、
入院率が29分の1だそうです

というようなデータが出てもなお
接種しないという選択をするならば、
感染しても接種証を持っていない人は自己責任としてもらわないと・・・
「治療行為を行わいません!」としないと仕方ないですね・・・
(アレルギー等で、接種を受けられない人は医師の証明)
そうしないと、医療関係者の方が
終わりのない戦いから抜けられず報われませんもん

日本でもいろんな情報を手に入れることが出来ますので
接種したほうが良いのか、
接種しないほうが何年か後には良かったのか、
全世界治験をしながら走っているようなものなので分かりませんし、
ワクチンにも打ち勝つ免疫力を持った人じゃなくては
生き残れないのかもしれませんけど、
今日の毎日新聞には、抗体が減少しても、
ワクチンはメモリー細胞として残っていて、
ウイルスが侵入してきても
速やかに抗体を作り出してくれるらしいです

日本では、うさぎと亀の競争のように、
出だしは遅かったですけど、
ワクチンはほぼ順調に供給されて、
やがて多くの国民が接種できると思われますので、
接種できる人から接種できる場所で接種して、
職場でも家庭でも安心して暮らせる社会が来ることを心より願って

今日も一日お疲れさまでした
明日から始まる一週間も宜しくお願いします