2021年7月26日(月)  週明け、本日もありがとうございました

2021年07月26日


暑い一日でした
お外で作業の皆さんはお疲れさまでございました

表紙の写真は、架装部を一新している田中一也君
図工やね綺麗に作ってます
器用な人なので、架装屋さんのお仕事も
何でもやってしまいます

新品同様、ピッカピカになったらいいですね
頑張って~~~~~

国道店、夕方には中野智仁君が排水溝の掃除をしてくれてました

丁寧~~~

油の堆積どころか、砂の一粒もありません

こんな綺麗な排水溝の工場、なかなかないでしょ
本人公認「潔癖症」の域
一緒に働く我々は助かる~~~ありがとう~

整備士さんの一面でした

本日も、車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー交換、
エンジンオイル交換エレメント交換
新車点検新車ご購入相談、
スズキの愛車無料点検etc.etcで
弊社をご利用いただきありがとうございました
また、ご来店くださいました皆様、ありがとうございました

※明日、国道店は定休日となっております
 ご不便をおかけいたしますが本店をご利用ください

それでは、今日も一日お疲れさまでした

2021年7月25日(日)  今日はお諏訪神社の清掃活動デイでした

2021年07月25日


あっつい一日でしたね
暑さ寒さも彼岸までと言いますので、
たぶん9月23日迄だとするとあと2か月は暑いですね
いっぱい食べて体力付けて乗り切ろう~

さて、今日は地域の鎮守お諏訪さんの清掃活動に参加しました
地域のマドンナ、オートクチュール板東の
板東美千代さん掃除のスタイルも可愛い

周りはオーブがいっぱいでした

女子は、境内や階段を掃除しますが、

男性は夏場の清掃は斜面の除草で大変大変
北佐古町内会の会長の近藤哲さん

総代会長の大谷さん

コミセン会長の吉田さん
御年80歳OVERで草刈り機を操ります
気ぃ付けてくださいね

草ぼうぼうですから

それでも片っ端から平になっていきます

お疲れが出ませんように

大好きな佐古の街

毎日見守ってくださってありがとうございます

途中で涼みにあんみつ姫さんへ行ったら、
夫婦仲睦まじくお店を切り盛りされてました

レトロな感じが受けていて、お客様がひっきりなし
駐車場を増やしても増やしても足りません

これからかき氷の季節ですので
お諏訪の参拝の後はあんみつ姫さんで甘味をどうぞ

アミー手芸店の五島社長さん
お疲れさまでした~

コミセンの吉田会長の周りには、
地域住民が次々と声をかけてこられて、
リーダー、頼られてます

佐古を率いてくださいね~

お諏訪の掃除が終わってから、
佐古駅前のプランターの花が伸びすぎていたので
散髪してきました

割と大胆に刈りました

9月中くらいまでは綺麗に咲いていてくれる予定です

そして午後からお仕事へ
今日も弊社をご利用くださいました皆様、
ご来店くださいました皆様、
ありがとうございました
明日から始まる一週間も宜しくお願いします

今日も一日お疲れさまでした

2021年7月24日(土)  オリンピック開会式が開催されました


暑い一日でした
昨夜、オリンピックの開会式、TVで観ました
国歌「君が代」を歌う国民的歌手は果たして誰
と思ってましたら、MISIAさんでした

MISIAさんが歌ったら、
国歌がMISIAさんの持ち歌に聞こえました
良かった、聴き惚れました

選手の方々、大勢来日してくださって、
デンマーク

ドイツ

フランス

大所帯のアメリカ

無観客でしたけど選手の皆さんの笑顔が良かった

天皇陛下のお言葉もありました

陛下が、菅首相やバッハさんと横並びってどうよ
一段高いところでいらっしゃらないと危険がいっぱいなのに・・・
唯一無二のお方やのに
しかも陛下がお言葉を述べていらっしゃるのに菅首相は座っとるし
途中で立ったけど何様~と思ってしまいました

何はともあれ、開催期間中天変地異がありませんように、
選手や関係者各位にコロナ感染拡大となりませんように、
無事に閉幕しますように祈ってます

ブログをご覧いただきますお客様へ
明日、本店は定休日で国道店のみの営業となっております
ご不便をおかけいたしますが国道店をご利用ください

今日も一日ありがとうございました
どちら様もお疲れさまでした
ゆっくり休みましょう

2021年7月23日(金)  お疲れさまでした~!


暑い一日でした
世間は4連休ですけど、
我々国道店は絶賛(?)営業しておりまして
「お店開いていて良かった~~~」とご来店くださるお客様に、
喜んでいただき良かったです
表紙の写真は、一日暑い中作業をしていた整備士の皆さん、
「お疲れさまでした~」

今日はオリンピック開会式。
このくそ暑い真夏の日本に、
しかもコロナ感染の危険を顧みず
よう外国の選手が来日頂けたことだと思います
申し訳ないですね
ホテルと競技場の往復のみで
純粋に競技だけしてくださいと言われても・・・
=お・も・て・な・し=が全くできないとなると、
日本の魅力もこれぽっちも発信できず、
いい思い出は残らないですよね
すいませんって感じです

水曜日に、神奈川県に住む妹に、
徳島の名産を送りました
スダチサイダーに、スダチ酢、岡部の半田そうめんに、
金露梅、マンマローザ、金長饅頭、
木頭ゆずのゼリー、炙り金時、焼き芋かりんとうなどなど

宅配の受付のお姉さんが、
「生ものは入ってませんよね、
 いつ着くかお約束できませんから」との事、
オリンピックで、都会は、
宅配の業者さんがぐるぐる回っているそうです
お中元の季節なのに、しばらく終わるまで大変です
お見舞いを申し上げます

それでは、今日の開幕式、TV前に集合します
どちら様も今日も一日お疲れさまでした

2021年7月22日(木)  版画家・平木美鶴先生の個展


先日、徳島新聞のコラム「鳴潮」で
古くからのお客様で、
芸術家という事は存じ上げてはいるのですが、
ご自分の作品について語ってくれることもなかった
国立大学法人 徳島大学大学院社会産業理工学研究部の
平木美鶴先生の個展が
徳島の銀座の、我々が学生の時から存在していた
アートギャラリーGRACE(グレイス)で開催されると知り行って来ました

このたび、一階をギャラリーにOPENしたんですって

そのオープン記念企画展第一弾に
平木美鶴先生に白羽の矢が刺さったそうです

先生、いらっしゃいました

もともと穏やか~な優し~い先生で、
作品もものすごく温かで癒される~~~

ちっちゃい作品から

50㎝×50㎝くらいの大きさから

縦長の作品から ハートが三つ~

横長の作品、

大作迄

何とも言えない色合いです

作製にかかる道具の展示もなさってます

版画に色を重ね合わせた作品、一点物の油絵、
オブジェなどが上品に展示されています

平木先生の華々しい画歴はこちら 
     Mitsuru Hiraki

今回の個展は、前期、後期に分かれていて、
前期が7/15(木)~7/28(木)
近代の木版画、アクリル画、オブジェ
後期が8/5(木)~8/27(金)
過去の作品からの精選した作品と
徳島をテーマにした木版画の展示ですって

私が知ってる版画って、
紙に刷るときには、こんなんでスリスリして、

色も白黒でしたけど、今は全く違って驚きでした

ちょうど夏休みでもありますし、
身近なところで触れることのできる芸術、
平木美鶴ワールドにぜひ行かれてみられてください
入場料は、なんと無料です

詳しくはこちらから  平木美鶴展

平木先生、後期もお邪魔させていただきます
暑いのでお気をつけてご活躍なさってください

*   *   *   *   *   *   *

さて、世間は4連休ですけれども、
国道店は絶賛()営業中です

柳澤千尋君~タイヤ交換中~

ご依頼いただきありがとうございました~

軽自動車から4トントラック迄、
国産車から輸入車まで、
ファミリーカーからガッツリ働くお車まで、
ご用命を承っております
「なんか変」と思われた時には何でもお申し付けください
お待ちしておりま~す

*   *   *   *   *   *   *

今日は、柳澤君のおじいさまが育てられたスイカをいただきました
綺麗~~~~~めっちゃよう出来てます

山形県の尾沢花のスイカも真っ青

しかも美味しい~~~
汗の賜物、貴重なスイカをありがとうございました~