2015年2月1日(日)   DVD「世界の果ての通学路」

2015年02月01日


久しぶりの映画情報です

話題作と言われながら徳島に来なかった映画は
アマゾンで予約をしておいて
発売日されたら送ってもらっています

昨年春に上映され、反響を呼んだ
ドキュメンタリー映画
「世界の果ての通学路」を観ました

この物語は、4か国の子どもたちの通学路に密着
・ケニアの兄弟は
 サバンナを横切り4時間かけて学校に通っています
・アルゼンチンの兄弟は
 馬に乗って一時間半をかけて学校に通います
・モロッコの少女たちは
 標高3000メートルを超える山脈の山道を
 4時間も歩いて学校に向かいます
・インドの3人兄弟は
 たぶん、ポリオで足が不自由なお兄ちゃんのために
 ボロボロになった車いすを押して通っています

ボロボロの車いすを
今すぐ買い替えてあげたい衝動に駆られました

ケニアの現在は、
ケニア軍機がソマリアで墜落したり
ショップングモールが爆破されたり
テロと全く関係がないというわけではないので
兄弟が無事に大人になれますように

モロッコの少女たちは
ヒジャブをかぶっているので
イスラム教徒だという事が窺えますが
女子が教育を受けることは
所によってイスラム教では物騒なので
少女たちが無事に大人になれますように

このDVDを、
小学生以上のお子様を持つスタッフさんに
貸してあげようと思い,まずは国道店の中吉さんへ

自宅へ持って帰るとそらちゃんが
「学校で見たよ」と、あらすじを語ってくれたそう

佐古は熱心かもしれませんね
私たちの時も映画鑑賞で
一番最初に見たのは
「サウンド オブ ミュージック」
その次が
「エレファントマン」
その次が
「カッコーの巣の上で」

サウンドオブミュージックはともかくとして
あとの二つは中学生には難しすぎるでしょ・・・
先生のチョイスに疑問を感じながらも
インパクトの強い映画だったことは確かです

学校に行くことが義務付けられている私たちの国では
強制的に・・・いやいやでも
学校に行かされている感がありましたが
(少なくとも私は・・・)
このDVDをもしも見ていたら
もうちょっと勉強していたかもしれません

公式サイトはこちらです 
    世界の果ての通学路

久しぶりに映画情報でした

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2015年2月1日(日)  2月も宜しくお願いします。ホンダ・NBOX・/(スラッシュ)の巻

2015年02月01日


        イエイ  
2月が始まりました

本日も、ご来店いただきました皆さん
ご用命を頂きました皆さん
ありがとうございます

さて、自動車各メーカー、
続々と新型車を投入しています

少し前に出たホンダのNBOK/(エヌボックススラッシュ)

とても面白いデザインです

水色に黄色のホイルカバー

ボディーカラーがイエローにホワイトルーフ

ボディーカラーがホワイトにレッドル-フ

中でもバービーちゃんと

コラボのこんなん

めちゃめちゃ可愛いっ
君のにズッキューンやね

ルームミラーのカバーや

ダッシュボードのパネル

足マット

シートカバーなどがオプションで選べます

内装を情熱の赤で統一するとこんな感じ

ブルーで統一するとこんな感じ

地味な中にもキュートで選択肢から外せん~~~

リヤーシートのたたみ方は
ホンダならではのパターンで
こんなこともできちゃいます

「どれどれ」

「ハンドルにシートヒーターがついとる~」

「あんなとこにもスピーカーがつぃとる~」

この車には、フロント部に5個、
リヤー部に4個のスピーカーが付いていて
まさしく音楽鑑賞に最適な動くプライベート空間

「わいも乗ってみよや」

国道店店長の三原さん

そして試乗へ

※店長は、今日は丸亀国際ハーフマラソンへ出場の為
 本日お休みをいただいています
 店長頑張って~~~

NBOXスラッシュ、遊び心満載の
超個性的なお車です
お車をご購入予定の方は
検討の一つにお入れください

さて、こちらは国道店フロントの山端チ-フ

NONEの商談中

少し前からご検討いただいているFさん
ご来店ありがとうございました

もう一組
「イギリスかイタリアの車が欲しいんですけど・・・」
と仰るお客様もお見えになられました

イギリスは
ロールス・・・違う
ジャガー・・・違う
ケータハム・・・雰囲気に違い過ぎる~~~
イギリスの車で選ばれるとしたら
ミニクーパかなぁ・・・

この方の雰囲気には
イタリアのフィアットかな~

どう見ても可愛い

フィアットがサイズ的に少し小さいなら
アルファロメオもお似合いかもです
ご来店ありがとうございました

そんなこんなの2月の初日
今月は28日しかありませんね
一日一日を大切に
今月も宜しくお願いします

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ