2014年5月8日(木)  ランチタイムはランチミーティング


月初ですね
本日も、車検法定点検リース点検
故障修理
エンジンオイル交換エレメント交換などで
弊社を御利用いただき
ありがとうございました
ご来店くださいました皆さんも
ありがとうございました

今日の弊社は、月初のランチミーティングを
一部二部に分かれて行いました

保険をお願いしている
igu保険プランナーの前田君が
保険商品の説明をしてくれました

「保険のアフターはガッツリお任せ下さい」

取締役の澤君からは
作業から、代車の取り扱いの件や
研修セミナーの案内など

みんなの姉御の石井さんからは
「ちょっと書き添えてもらえば助かります~」

近藤君から意見がありました

ウィンチの巻き上げの講習に参加してきた
中村君より報告がありました

「今月も頑張るぞっ」唱和の
二部の皆さん

こらこらよそ向いとん誰

一ヶ月に一度の会議の話は尽きることなく
改善点がやたらと意見の多かったミーティングでした

こんな私たちです
今月もどうぞ宜しくお付き合いください

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2014年5月7日(水)  お車をお買い上げありがとうございました!

2014年05月07日


待ちに待っていたGWは
過ぎ去ってしまいましたネ

来るまでは長くて
来るとあっという間に消えるものな~んだ
って感じですね
リフレッシュさせていただきました

休み明けの本日、
車検法定点検リース点検
故障修理
エンジンオイル交換エレメント交換などで
弊社を御利用いただき
ありがとうございました
ご来店くださいました皆さんも
ありがとうございました

今日は、4月にご注文いただいておりました
Oさんに、お車を納めさせていただきました
Oさん、ありがとうございました

車の車種は、スズキスペーシア
イノセントピンクパールメタリック色です

視界良好、空間広々な室内

開口口は

こ~~~んなに広くて

立ったままのお着替えや

チャイルドシート設置後の足元に
本体を収納したり~

バックドアを開ければ

自転車が2台乗ります

お母さんが荷物や子どもを抱っこするので
手がいっぱいの時にとっても便利
スライドドアがワンタッチで開閉

ワンアクションスライドドアと言います

リヤドアには、なんと、
引き出して使えるロールサンシェードが付いてます

うっそ

お子さまの上がり降りも
安全安心な高さです 

詳しくはスズキのHPをご覧ください
  Spacia

スズキのスペーシア
堀北真希ちゃんが女性の願いを叶える車を
説明してくれてます

軽自動車をお買い上げのご予定がおありな方は
この車種もご一考の一端へ
そしてぜひお声をお掛けくださいまし

今日はとりあえずウォーミングアップで
本格始動は明日からで
一日、お疲れ様でした

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2014年5月6日(火)   ロゼッタ・カフェ・カンパニー

2014年05月06日


連休最終日の本日
心なしか交通量は少ないように思えます

今日は、お天気が好かったので
バーベQやゴルフを満喫された方には
会話も弾んだことでしょうね

私は、今日は、5月12日にオープンの
小松島のここちよい空間
ロゼッタ・カフェ・カンパニーさんの
プレオープンにお邪魔しました

場所は、小松島のルピアに沿って東へ曲がり
小松島市役所に行きつくまでの左側

お仕事でもロータリーでも
ご一緒させていただいております
オーナーの御父上の「イエ~イ」

父は、心配で心配で
そりゃそうですよ~。
分かります、分かります。

元気な赤がアクセントの店内は

充実したケーキや
コーヒーバリスタが選ぶコーヒー豆

個室もありますし

テラスが他のお店にはない雰囲気です

なぜなら線路が目の前にあり
「待って待って~~~」

電車が通るロケーション
なんか、ものすごく懐かしい気持ちになります

メニューは

コーヒーやエスプレッソの他に

サンドイッチや

バニーニや

パスタや

デザート

亭主はトマトとチーズのバニーニのランチセット

私はチキンのグリルのランチセット

亭主は、プレオープンに参加させてもらって
気が付いたことや感想を一生懸命書いておりました

黄色の菖蒲が風に揺れていました

ロゼッタカフェは12日(月曜日)OPEN

小松島方面へ行かれる時には
ぜひお立ち寄って一服なさってください

竹村さん、またお伺いします
お店が流行りますように

さあ、明日から仕事ですね
連休中に、
溜まっていた書類がいくつか片付きましたし、
夏物冬物の入れ替えも、お掃除もでき一段落

明日に備えて最後の休息

何日も営業車を休ませた方は
エンジンがかからないという事もありますので
明日の朝は
少し早めに出られてチェックをお願いします

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2014年5月5日(月)  こどもの日・・・お祝いに、お赤飯

2014年05月05日


子どもの日の祝日
おめでとうございます

今日OPENしております
弊社本店をご利用いただきました皆さん
ありがとうございました

さて、お祝いには「お赤飯」
昨日は、南田宮4丁目の月華堂へ
お赤飯を買いに行ってきました

ここの赤飯は有名で、私は大好き
赤飯を包む包装紙も昔から変わっていなくて

「お母さん、もうお酒済んだけん
 赤飯をちょっともらおうか」
「お父さん、残念でした。
 おいしいけん、みんなおかわりして
 食べてしもた。
 また明日買うてくるけん
 ごめんよ。」
「ゲートボールのお弁当にもええなあ」
「月華堂の赤飯、いつ食べてもうまいなぁ」
「明日は、父ちゃん母ちゃんの
 結婚記念日よ
 明日、売り切れたらこまるけん
 今日から注文しとこうっと。」

もちもちしすぎていなくて、
色は赤すぎもせず
味は小豆の味を活かし
とっても美味しい赤飯です

自分ちの分も買いました

40歳までお赤飯があまり好きではなく
40歳過ぎてくらいから
今までの遅れを取り戻すかのように
お赤飯を食べるようになりました

月華堂さんのお赤飯を
食べるようになってからかもしれません
お赤飯がいる時には月華堂さんのお赤飯
ぜひ食べてもらいたい味のお赤飯です

今日は、あいにくの雨でしたが
マチ☆アソビ をしているボードウォークや
東新町コロネの泉前は大賑わいでした

GWも明日を残すのみ
帰省ラッシュで
鳴門→淡路→垂水間は45kmの渋滞とか・・・
お気を付けてご帰宅ください

長い休日の最終日
いいことたくさんありますように
出勤の皆さんはお疲れ様です

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2014年5月4日(日)    みどりの日と石井鴨島界隈

2014年05月04日


みどりの日にふさわしく
新緑の一日でしたね

朝から夫婦で、
自宅の裏の塀に沿ってに生えている
雑草を抜きました

昭和天皇は、留守中に草を刈った侍従に
「雑草という草はない。
 どんな植物でもみな名前があって、
 それぞれ自分の好きな場所で生を営んでいる。
 人間の一方的な考え方で、
 これを雑草として決め付けてしまうのはいけない。
 注意するように。」と仰ったそうで、

草と同じく、そこを住処にしていた虫たちが
右往左往して大混乱でした
草にも虫にも迷惑な話だったかもしれません

さて、昨日は、鴨島へ行きましたので
イタメシのエボーナさんへ行ってきました

スモールサラダに

ここはドレッシングも美味しいんです

パスタは
亭主は「エビとブロッコリーのペペロンチーノ」

私は、ホタテとホウレンソウのクリームスープ

あっさりしたクリームスープに
ホタテのだしがじわ~~~っと広がって
激ウマ

食べる時間10分
あっというまにいただいてしまいました

エボーナさん、ご馳走様でした

ランチは11時から15時までで
ラストオーダーが14時30分となっています
連休中は休まず営業されてるそうです
オススメのお店です

帰りには、フジグラン石井店で
‘旧車’の集りをしていて
パプリカや

ブルーバード

室内も当時の仕様を
忠実にレストアしているそうです

ミゼット可愛いですね

こちらは迫力のセドリック

プレートナンバーが
白地に紺色っていうのが
めちゃめちゃ値打ちもの

マツダのキャロル

クォーターガラスから風を取り込む仕様も
懐かしっ!!!

高知ナンバー、愛媛ナンバー、香川ナンバー、
四国四県の旧車が寄ってきてたようでした

「高速から帰るんか?」などと
オーナー同士で話をされていましたが
「高速???走れるんですか???」
恐るべし、旧車オーナー

ということで
満喫させてもらった石井鴨島界隈でした

好い休日をお過ごしください
連休中お仕事の方はお疲れ様です

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ