2011年6月8日(水)  認証書交付

2011年06月08日

整備工場を運営するに当たり
各都道府県の運輸局長に申請し
既定の設備が整っているかどうかなどの検査があり
その検査に合格すれば
「この工場で自動車の整備をして宜しい」という
認証がいただけます

通常申請から認証まで2週間ほどかかるところ
驚くべき速さで進めていただけました

林自動車国道店の認証番号は
四運証第60-1652号

今日は、我々整備工場や
自動車販売を主とした整備工場など
徳島県内928社の会員に対して
業界の健全化や、自動車の整備士の養成、
整備技術の向上対策などを指導して下さっている
徳島県自動車整備振興会へ行って参りました

この方は、今回の申請に当たり
懇切丁寧にご指導いただいた
事業課の藤本さん

「藤本さん、何から何までお世話になりました」

工場に貼っておくポスターや
点検や整備にあたり必要な解説書や分厚い手引き

3か月を経て、ワンランクアップの資格を取得したいので
その実績や書類の作成の揃え方などを教えてもらってます

帰りに寄った教育技術課

もう53年お世話になっていますので
こちらの皆さんもお顔見知りの方ばかりで
心強いです

引き続きご指導賜りますよう
宜しくお願いいたします

こちらが工場の良く見えるところに
掲げておかなければならいプレート
このプレートがない工場は‘もぐり’です

徳島県自動車整備振興会の皆さん
お邪魔しました。ありがとうございました。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年6月8日(水)  ポルシェのエンジンルーム

2011年06月08日

おはようございま~す
朝は雨模様でしたが
少し晴れ間が出てきましたね

昨日は、車検整備中のポルシェの横を通るときに
たまたまカメラを持っていましたのでパシャ

普通の車のトランクの部分にエンジンがあります
この大きな箱が‘ターボ’です
 重量1380kgで3280ccなので走る走る

ターボの下はこんな感じ
整備士さんが言うには整備性は
「まあまあこんなもん」らしい

後にエンジンがあるので
前にトランクがあります

なんかおかしな感覚

このオーナーは他にも
BMW、メルセデス、フェラーリを所有で
車がとにかくお好き
唯一の趣味だと言ってもいいかもしれないです
「いつもご利用いただきありがとうございます」

輸入車の整備も国産車の整備も
基本的にはあまり変わらず
ただ多少部品代が高いとか
取り寄せに時間がかかる場合もありますが
お困りの際にはご相談ください

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年6月7日(火)  オフィス家具搬入

2011年06月07日

本日は、オフィス家具搬入の日
家具が入れば感じが変わる~

トラックからどんどん荷物が下されていきます

ショールームが広いので結構な荷物

本店からもコピー機3台のうちの一台をを運び出します

事務所が2階でしたからね~
重くてごめんね~

「社長、これ、どうしますぅ?」

株式会社三井の取締役事業部長の綱野さん

この人は、BUNZOを4店舗任されていて
率先垂範、気配り、商いをするに
見習うべきところがたくさんあります
痒いところに手が届くとはまさしく綱野さんの事のような・・・
それに、ごついお顔立ちですが実はとてもしなやか
経営の事もよく教えてもらえます

今日は作業スタイルの三井の横井さん
 スーツを着ているときと全く印象が違いますね

お客様にお待ちいただくテーブル

待ち時間にもPCでお仕事をされる方が多いので

PC作業専用スペースを2階に二席

喫煙者のたっての希望で吸煙テーブル

フロントはこんな感じです

フロント嬢の井上さん
「井上がフロントでお待ちしていま~す」

その奥に店長の三原さんが座ります
「店長の三原です。お待ちしております」

その奥が整備スタッフの作業スペースで
工場長の澤君
「澤です。宜しくお願いします」

そして保険担当の山端さん
「保険の事ならお任せください」

その前が私・・・
あのぉ、電話までの距離が長いんですけど
「クルマの事ならマルク収めさせていただきま~す」
  ↑ このキャッチフレーズは
    アスペックの石井さんが考えてくれました

続いて会長室「ワッハッハ」
堂々の風貌ですが、この方は会長ではありません
パートナー企業様のオリックス自動車の前田さん

今日は会長が不在なので
会長が座る前に記念撮影

2階から見るとキッズコーナー組み立て中

「このキッズコーナーふっかふか~」

「あたし、会社で寝泊りしよっかなぁ・・・」

こちらは予約ボード
毎日ご予約が入るのか・・・
地域の方から待たれていたお店かどうか・・・不安ですね~

工場開設の準備を着々と進める澤君

1階の部品棚

2階の部品棚

部品商の方にもほんとにお世話になりました

ヨコハマタイヤさんから頂いたタイヤのラック

シャッターが付いてます
 タイヤ屋さんが出来そうなくらい立派なラックです

「蓮井社長、太所長、ありがとっ助かる~」

こちらは会議室「広~い」

たくさんの方にご協力いただき
深く御礼を申し上げます

明日は、午前中陸運事務所へ
午後から自販機のサンマックの萱谷さん、
PCの設置、水道屋さんと打ち合わせ・・・

OPENまであと4日

引き続き宜しくお願いします

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年6月7日(火)  WANTED

先日、まったく見ず知らずの方から
Facebookからメッセージをお寄せいただきました

メッセージには
「もう15年ほど前から消息がつかめない
 同級生を探しています
 彼の名前と会社名を入力し検索したら
 森本さんのブログがヒットしてきました
 見るとブログにアップされている写真は
 確かに同級生の○○君でした
 なんとか連絡を取りたいので
 ハンドボールで一緒だった小林が捜していると
 伝えてもらえませんか」

早速お探ししている「彼」に連絡を取り
めでたく同窓会名簿に
最新の情報を掲載することができたそうです

ソーシャルネットワークにはいろんな使い方がありますね

先日驚いたのは
ニューヨク在住のフィリップさんという男性から
お友達のリクエストをいただきました

恋愛対象は「男性・女性」と書いてありました

いろんな人がいらっしゃいますね。

では皆さん、今日もいい一日で

私は今から国道店へオフィス家具が入るので
見に行ってきま~す

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年6月7日(火)  ユニフォーム

2011年06月07日

石井清社長のアスペックさんで製作してもらい
被災地で活動するロータリーメンバーに送ったTシャツが
メンバーさんからは「なんだか元気の出るTシャツだ」
被災地の方からも「そのTシャツが欲しい~~~」と
とっても好評だったらしい

Tシャツの製作には、まずベースとなるTシャツの色を選びます
お好みの色はほとんど揃うそうです
今回のTシャツは、ロータリーカラーの濃いブルーに
女性は盛岡北RC会長がお好きなショッキングピンク

サイズは、子供用の100㎝からXXXLまであります

前身頃のデザインは
日本地図に、岩手県の場所をのマークで示しています

文字は「がんばろう岩手」

文字も「がんばっぺ」でも 「がんばっぺし」でも
お好きな文字をプリントしてもらえます

後身頃のデザインはこんな感じです

真ん中にロータリーマーク
上の文字は、Never give up IWATE
下の文字は ロータリー人類のために活動します

バックプリントのデザインも自由自在です

ユニフォームには不思議な力があると思います

集合体としての意識の高揚や連帯感
同じ価値観の共有や活動に対する責任感

対外面からは、その集団に対して
信頼感や安心感をもってもらえるような気がします

もしも被災地にご縁のある方がいらっしゃり
ユニフォームのニーズがあれば
元気ツールとしてプレゼントしてみては?

被災地の方が元気溌剌で活動してくれてこそ
非被災地の私たちは支援でき

それに、被災地の活動する皆さんは
自分たちの事に心を配る余裕などまったくありませんから

ちなみにこちらは飯舘村の見守隊のベスト
やっぱり鮮やかな色が目立っていいですね

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆