2011年6月9日(木)  先客(!?)万来、ありがとうございます♪

2011年06月09日

今日も朝から、まだOPENしていない
新店舗の国道店へ次々とお人がお見えになり

お越しくださいました皆様
ありがとうございました

写真は、本日、高松からわざわざのご来店の
住友三井オートサービスの
長~いお付き合いの宥免さん、鈴木さん、若野さん

「へ~~~!いいですね~」

「お客様がお入り頂きやすいお店ですね
 良くなりましたね~」

遠いところわざわざご来店いただき
ありがとうございました

「井上です着々と準備整ってます」

今日は、お二方様の面接もさせていただき
こちらも、わざわざお越しくださり
ありがとうございました

OPENまであと二日・・・
当日は宜しくお願いいたします

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年6月9日(金)  そんなバカな・・・

2011年06月09日

トヨタがオーストラリアで製作したCM

CMの内容は‘ガントレット’Gauntlet
Gantletは
ヨーロッパの甲胃の一部で
手を守る防具の意味らしい

写真は、ソユーズの打ち上げの炎に包まれても
ビクともしないクルマのようにも見えます

このCMに使われているのは
現地で人気の‘オーリオン’日本車名はカムリがベースで
その品質の高さを耐寒、耐熱テストを繰り返して
アピールする内容となっています

耐寒は、こんな映像

周りが凍り付いてもまったく問題なしの走り

これは!!!「どこから出てきましたか???」
って感じです

日本ならJARO(日本広告審査機構)から
誇大広告だとイエローカードかも・・・ね

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年6月9日(木)  羽のない扇風機

2011年06月09日

蒸し暑い朝ですね
湿度は日中74%
21時には、86%になるらしいです!!!

86%という数字、溺れそうな気がしませんか?
お肌はツルッツルのプルンプルンですね

さて、節電製品として注目されている扇風機

いろんなタイプが出ていますが
ダイソンの羽なし扇風機は驚きですよね

輪っかだけの機械からどうして風が・・・

従来の風はこんな感じで送られていて

ダイソンの扇風機は
輪っかの手前で風を吸引し

出てくるときには
吸い込んだ15倍の空気が
ガ~~~っと筒状に送られるらしいです

輪っかの中に手を入れてもまったく問題なし

気になる消費電力は従来の扇風機で
フルパワー時に首を振らない状態で
16ワット台の機種が話題になりましたが
羽なし扇風機は、フルパワー時で40ワットと
ちょっと高めですが
エアコンに比べればずっと省エネ

でも、羽のない扇風機って
発想に驚きますね

お子さまのいらっしゃるご家庭に
安全面で最適かもしれません

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年6月8日(水)  国道店オープンイベントのお知らせ

2011年06月08日

6月11日にオープンする国道店の
オープンイベントのお知らせをさせていただきます

11日の開店は、am10:00~です

4オクターブの音域を持つ世界的に有名な
口笛奏者の‘村上幸二郎’さんが
11:00と、13:00と、15:00の3回
ミニコンサートを開いてくださいます

村上幸二郎さんのHPはこちらです LIPS SOUND

一度村上さんの演奏をお聴きし驚愕でした
誰もがみんな持っている楽器なので
特にお子さまには新鮮な世界が広がるかもしれません

あとは、電気自動車(i-MiEV)の試乗会と

あっ、まだ電気自動車に乗った事のない方は
この機会にぜひどうそ!
レシプロエンジンとはまるで違った感覚ですから

あとは、佐古の虹工房さんでお作りいただいた
オリジナルのTシャツと
(縦横のお付き合いの糸の中にいます。
 石井さん、今回ごめん!)
お客様の高松製菓さんでお作りいただいた上用饅頭

それから、東京海上日動火災の担当の田坂君が
あんしん執事君の着ぐるみを着てくださって

スズキ自動車の担当者の樽木さんが
ポップコーンを作ってくれるそうです

皆さん、いろいろ工夫を凝らしてもらってありがとう

温かいイベントになると思いますので
ご家族様、ご友人様お誘いあわせの上
ぜひ村上さんの爽やかな口笛を聴きに
お足をお運びください

注意!!!駐車場が30台ほどしかありませんので
     お近くの方は徒歩、またはチャリでお越しください

お待ちしていま~す

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2011年6月8日(水)  紫陽花の季節になりました

2011年06月08日

ふと事務所のお庭を見ると
紫陽花が咲いています

ピンクも綺麗です

花言葉は「辛抱強い愛情、元気な女性」

まるで私のようだ???・・・

徳島の紫陽花の名所と言えば
3万株が花を咲かせる佐那河内の大川原高原
見頃は7月上旬~だそうです

牛の放牧も見たり
紫陽花もみたり
久々にのんびりしたい気持ちは山々

そうだ!
一段落ついたらリフレッシュに
乗馬に行くぞ~~~

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆