2010年12月23日(木)  お土産には何をチョイスしますか?

2010年12月23日


出張に行く際に必ず利用する阿波踊り空港

徳島からのお土産を持参するときに
何をチョイスなさいますか?

写真は、特にインパクトの強かった
「炭火焼阿波地鶏」
阿波地鶏が
「ヤットサー ヤット ヤット」って言ってます

すだちドレッシングの「スダっちゃん」

ゆずドレッシングの「ゆずりんちゃん」

全国出荷量第2位のにんじんを使った
「にんじんちゃん」
このネーミングはもう一ひねり欲しかったな・・・
「キャロ子ちゃん」なんて、どう???

ねり製品なら、もちろん「フィッシュカツ」ですよね

この一口竹ちくわも捨てがたい・・・

久しぶりに見ました
大塚の元祖ボンカレー
当時のパッケージでまだ売ってるんですね~

変わらぬ人気のチョコレート味の
きんちょう饅頭や、さつまいも・・・
いつも何にするか迷ってなかなか
決まらないんですよね

皆さんは、他県に行くとき持参するお土産・・・
何をチョイスなさってらっしゃいますぅ???

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2010年12月23日(木)  ハンドベルコンサート

2010年12月23日


昨日は、阿波踊り空港で
四国大学生活科学部児童学科の
生徒さんたちによる
ハンドベルコンサートに
たまたま遭遇しました

楽曲は
 陽だまりの詩
 大きな古時計
 童謡 ふるさと
 ミッキーマウスの歌
など、約10曲

クリスマスにふさわしい
ハンドベルの音色が
観客を魅了していました

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2010年12月22日(水)  冬至にかぼちゃ

2010年12月22日


今日は、一年のうちで
もっとも夜が長い日
「冬至」ですね

「冬至にかぼちゃ」って良く聞きますね

かぼちゃの栄養成分の特徴は
なんといってもカロチンを多く含んでいることで
カロチンは、感染症などへの抵抗力をつけてくれるので
「冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかない」と
言われているのだそうです

「冬至にゆず湯」とも言われます
こちらも身体を温める知恵かもしれませんね

かぼちゃとゆず湯
今晩、試してみられます?

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2010年12月22日(水)  今年ものこり10日を切りましたね・・・


今年もあますところ10日を切ってしまいました

お客様の中には25日から
年末年始のお休みに入る企業様もいらっしゃるようです

ここで一句

*** 卯(ウサギ)来て バトンタッチで 寅去りん ***

お粗末でした

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2010年12月22日(水)  新春号わくわく通信


新春1月号のわくわく通信の
原稿を書いています 

卯・兎・・・ですので、ウサギ特集~

魅惑のバニーガール

バックスバニー

ウサビッチ

絵本のしろいうさぎとくろいうさぎ

茜庵の月うさぎ

長編アニメ映画 ガラスのうさぎ

・・・・・う~ん
なんかもう一ひねり欲しいよなぁ

ネザ-ランドドアーフを飼ってる
真美さんところに取材に行ってみよっかな・・・

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆