2010年10月13日(水)  石井清社長の‘株式会社アスペック’さんのご紹介~♪ 

2010年10月13日


本日は、徳島商工会議所青年部で
ご一緒させていただいております
石井清社長の‘㈱アスペック’さんへ
お邪魔しました\(^O^)/

会社正面 
白を基調とした清清しい感じのお店構えです

2階がデザイン工房

‘徳島ヴォルディス’ののぼり
トネリコの緑が映えて
センスいいですね~

さてさて店内
石井さんが起業された時に
主力商品となっていたピンバッジ

こちらはエンブレム

オリジナルTシャツ

こちらは、卒業記念のオリジナルTシャツ
卒業生全員のお名前が記されています
 Good idea 
 記念になりますよね♪

オリジナルカップに

お守り

扇子にタオル

帽子にバッグに、ミニのぼり

石井さんが手がけてこられた
オリジナル商品が所狭しと飾られています

各種パンフレットも置いてくださるんですね
‘とくしまバーガー’スタンプラリーの
パンフレットは最前列に!

さてさてそれでは社長の作業スペースへ
 石井社長を毎日支えているお気に入りの椅子
「激務ですね。お疲れさまです」

真剣にお商売のことを語ってくれています

身振り手振りがめっちゃ大きい方です

先日の徳島新聞に掲載された記事

‘薪’の商いを大きく報じられていました

「石井清」さんと言えば
ニッチビジネス界のプリンス
のぼり・必勝だるまなどの選挙グッズは
‘みのもんたさんの朝ズバっ!’でも
報じられました
来年には統一地方選挙がありますね!

石井さん、急な右肩上がりで
グラフに数値が書きこめないのでは・・・
ますますご繁栄なさいますように

本日ご訪問させていただきましたのは
お車の登録書類のお預かり・・・
「石井社長、ありがとうございました」

今後も宜しくお付き合いください

川内を拠点に全国展開する
ニッチビジネス界のプリンス
石井清社長の㈱アスペックさんを
ご紹介させていただきました

いや~~~石井さん・・・
すごい経営者だ

アスペックさんのHPは

㈱アスペック

 文字の上をクリックしてください

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2010年10月13日(水)  DVD「 今度は愛妻家 」

2010年10月13日


2010年1月に公開された映画
「今度は愛妻家」というDVDを観ました

主演は豊川悦二さんと
薬師丸ひろ子さん

夫婦役です

コメディータッチの
B級作品と思ってましたが
意外にも奥深い映画で

ネタバレになるのでストーリーは

ラストに流れる井上陽水の
「赤い目のクラウン」
陽水がバラードを
しっくりと聞かせてくれます・・・

奥さんをとっても愛したい皆さん
せひオススメな映画です

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2010年10月12日(火)  珍しい果物

2010年10月12日


皆様、この奇妙な果物、ご存知ですか?
私は、48年間生きてきて初めて見ました 

‘アケビ’って果物らしいです

割くと、こんな風になってます・・・

食べると、ウニュウニュブツブツ

恐る恐る試食しているスタッフの顔は
アップできませんでした・・・

こちらは、真田幸村の郷の
信州のリンゴで‘秋映’って種類

信州リンゴは
9月最初に ‘サンつがる’
9月半に  ‘紅玉’
10月最初に‘秋映’
10月半から‘シナノゴールド’
11月最初に‘黄林’・・・と
約2週間置きに旬の種類のリンゴが出荷されるそうです

で、この‘秋映’・・・
物凄く器量が悪いです
スーパーで目にしてたら絶対に買わないです
でも、この種類、でこぼこで、はげはげで
器量が悪ければ悪いほど美味しいらしい

味は酸味が強く、果肉は硬めでパキっとしています

今日は、お客様の山口青果さんで
果物のウンチクをお聞かせいただきました

山口青果の三好社長さん、ありがとうございました

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2010年10月12日(火)  Lisa et Gaspard Schedule Book

2010年10月12日


毎年、‘リサとガスパード’の
スケジュール帳を使用しています

キャラクターが可愛らしいのと
色が綺麗なこと
使い勝手がいいという理由で
気に入っています

サイズは、215×155mmのGA5型です

カレンダーは2年分ついていて

年間スケジュールに

月間スケジュール

特徴は、10月始まりで、14か月分の
スケジュ-ルを書き込めるようになっています

スケジュール帳とは別に、
ノートブックもリサとガスパード
各種講演、仕事、所属団体などと
自分で分けていて
今年は、もう8冊を使いました

だんだん年を重ねてくると
物に対するこだわりが強くなり
お気に入りのものに囲まれて
気持ちよく生活したい・・・

これが、頑固の前兆かしら・・・

1週間の始まりですね
今週も宜しくお願いしま~す

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆

2010年10月12日(火)  ダーウィンが来た 生きもの新伝説

2010年10月12日


日曜日のNHK総合・地上デジタル
19:30~19:58分の
「ダーウィンが来た 生きもの新伝説」を
毎週見ています

10日の第210回のタイトルは
「乾燥を生き抜け
 ライオン一家の長い旅」

干ばつで、雨の恵みがなく
餌となる動物は上流へと移動してしまい
親が子供達に餌を与える事ができずに
困っているところに
水牛の群れがやってきました

家族は、危険な獲物、水牛をターゲットに
定めて狩りをするんですけど
子供のムトトが足に大怪我を負ってしまいます

映像を見ていると、足というよりは
下半身不随に見えました

家族が移動をする際も
懸命に下半身を引きずりながら
着いて行こうとするムトトを
兄弟も支えますが・・・

とうとう家族も選択を迫られてしまい
一人遅れていくムトト・・・

ナレーションでは
「その後、家族にムトトの姿はありませんでした」・・・

力尽きて、ハゲタカやハイエナに襲われてる
フィルムも存在したと思うのですが
番組を作る人の思いやりに救われた気がします

お友達で、TV本体を捨てた人がいます
「朝から、人が殺されたニュースを見ながら
 飯を食うことに耐えられなくなった・・・」

言われてみれば、そういうニュースを見ながら
平然とご飯、食べていますものね・・・

昨今の報道のあり方を
疑問に感じることもあります

人間よりも、家族の絆と愛は強いかも?
と感じる動物達を
温か~く紹介している「ダーウィンが来た」
毎回感動しています

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島県情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

P.S. ☆ご挨拶☆