2022年1月14日(金)  スズキ自販徳島の弊社担当の小林雅和さん


今日も冷たい一日でした
北国の方は、雪かき、雪下ろしで大変なことになっています
寒冷お見舞いを申し上げます

さて、本日も弊社をご利用くださいました皆様、
ご来店くださいました皆様、
大変ありがとうございました

表紙の写真は、弊社担当営業の
スズキ自販徳島の小林雅和さんと、
国道店店長の山岡絵理さん
店内ディスプレイの打ち合わせ中。
ものすごく真面目で熱心な営業パーソンで、
とても助かっています
小林君、整備士さん達からは「こばやん」と呼ばれていて、
いつも一生懸命でありがとう

さて、今日の徳島新聞一面、
徳島にバスケットボールのBリーグチームができるんですね
名称は、「徳島ガンバローズ」って、
映画にでもなりそうな

それで、今日は、筆頭株主のメディアドゥさん主催で、
午後8時45分から眉山山頂に500発の花火が打ちあがるそうです

オミクロンを吹き飛ばしてもらいたいですね

今日は、郵便局の記念切手、鬼滅の刃の切手シートをゲット、

いろんな会合が中止になっていますので、
お手紙でも書こうかって感じです

それでは、今日も一日お疲れさまでした
明日がいい日になりますように

2022年1月13日(木)  本日は部門長会議を実施しました


風が冷たい一日でした
本日も車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検、
エンジンオイル交換エレメント交換
新車点検新車ご購入相談、
試乗車試乗etc.etcで
弊社をご利用いただきありがとうございました

冬タイヤへのシーズン履き替えを終えた、
夏タイヤが山積みとなっています
シーズン履き替えのご用命はリフトの使用状況がありますので
かならずご予約をお入れください お願いします

本日は、午後から部門長会議を開催しました
社会の流れも変わるし、
業界の変化のスピードは速いし、
特に自動車業界の電気自動車への変化は
加速度的に増していくだろうと思います

「創造と破壊をもたらすEV新時代へ」だそうで、
とっても不気味です

高齢者ドライバーの事故を防ぐ
整備業界からのアプローチとして、
あらたな免許制度が創設されることになりました
一つは、交通違反を行った75歳以上のドライバーさんには、
実車試験による運転技術検査があり、
もう一つは、高齢ドライバーを想定した
サポカーの限定免許制度で、
ともに今年5月13日に施行される方針だそうです
我々もゆくゆく高齢者になるので、
事故を起こさない車の開発はありがたいですね

この機会、サポーカーへのお乗り換えのご検討の際には、
ぜひ一声おかけください

季節の話題です
イチゴは大きいほど美味しい気がして大好きなんですけど、
先日、こ~んなグローブのようなイチゴが出てました

これから春にかけて、イチゴが本味になってきますね
ビタミンたっぷりだし楽しみです
それでは、今日も一日お疲れさまでした

2021年1月12日(水) 橙(だいだい)ジュース


風が冷たい一日です
北海道は大荒れのお天気で、
1時間に10センチ積もる暴風雪だそうで
北の地域の皆さん、心よりお見舞いを申し上げます

さて、本日も、弊社をご利用くださいました皆様、
また、ご来店くださいました皆様、
ありがとうございました

国産車の車検や法定点検、
エンジンオイルの交換や外装修理、

メルセデスベンツGLA250の車検もご用命いただいて

ありがとうございます!

国産車から輸入車まで、何でも承っておりますので
ぜひともご利用ください

再びのさて、今日は、先日、お諏訪神社のしめ縄を外した時に、
真ん中に付いている橙をもらって帰ってきて、
そんなにたくさん使えるものではないので(どうしよう?)と思い、
お諏訪神社の真ん前の「あんみつ姫」さんにあげて帰ったら
「森本さん、橙ジュースができたよ~」とご連絡をいただき、
なんと私の分も作ってくれたそうで
貰いに行ってきました

さすがプロ!ジュースに加工してくれるなんて
めちゃ旨な出来栄えでした
たぶんものすごくご利益あるでしょうね
幸崎君、ありがとう~

橙って、ナマコにかけるくらいしか思い浮かびませんでしたが、
搾って、砂糖を混ぜてシロップにする手がありました!
もしかしてジャムにもできるんかもしれないですね

今日もあんみつ姫さんには、
ちらし寿司、巻き寿司、いなり寿司、
柏餅、みたらし団子、おはぎ、くずもちなど
人気の商品がいっぱい並んでました

こちらは人気のあんみつ姫の巻き寿司、

節分の日の恵方巻の予約受付中だそうです
まだ注文されていない方はぜひ~

今日の眉山、パゴダが良く見えました

それでは、どちら様も、今日も一日お疲れさまでした
暖かくして休みましょう
風邪ひかないように万全にお願いしますね~

2022年1月11日(火)  残り戎さんへ行って来ました


9日から始まったえべっさんも今日で最終日

ちょうど雨が上がった昼過ぎに
昨年の笹を納めに、今年の笹を買いに行って来ました
亭主は森本社会保険労務士事務所の、
私は林自動車の
今年の商いが順調に運営できますように祈願して

境内は混んでいなくてスムーズに参拝できました
今年、景気が上向きますように

さて、お正月明けから怒涛のようなスケジュールでしたが、
ちょっと一段落つきました

オミクロン株の感染が広がっていて、
マスクを外した会食だとほぼほぼ全員が感染するそうで、
気を引き締めて生活しなければですね

そんな最近ではありますが、
正月明けに、お友達のS社にお勤めの樽木洋介さんから送ってくれた写真、
まず一枚目・・・「どこの空港だろう?」と思い~

そして二枚目・・・
「ゲゲッ、牛が自由に歩いてるって」

インドに40日間出張で写真を送ってくれました

インドを満喫してね~とは言い難い世界状況で、
ホテルと会社の往復だそうですが、
ホテルの食事、これ40日間ってあたしは無理

水に気を付けてね~感染症対策十分にね~
ご無事のご帰国お祈りしています
取引企業様の社員さんで、特に仲良くさせていただいて、
樽木さんがうちを担当してくれていた時、
ブリヂストンさんは谷君、東京海上は小野塚さんいう
ちょうど偶然三人同い年の方がいて笑いが絶えなくてほんま懐かしい
転勤されて遠く離れてまったく関係なくなってもお付き合いは続き、
なつっこくておもろくて不思議な人です
異国ならではの写真、お待ちしていま~す

国道店定休日の本日、
本店をご利用下さいました皆様、
ご来店くださいました皆様、ありがとうございました~

2022年1月10日(月)  お諏訪神社、お正月飾りを撤収~!

2022年01月11日


1月9日、10日は午前中は佐古の地域活動、
午後からお仕事の佐古デイでした

10日は、諏訪神社のお正月の飾りの撤収をしました
提灯と電球を取り外す人~

取り外した提灯と電球を終う人~

奉納のぼり旗や御帯も外し大事に畳みます
オートクチュール板東の板東美千代さん、大活躍

神馬や狛犬さんのしめ縄は結びなおし、
気持ちが引き締まりました

境内には、水仙の香りが漂って~、
神主さんのお話では、
今年は咲くのが例年より少し早いそうです

願い事に、お百度を踏まれる方もよくお見かけします
急な階段を1時間ほど往復される方もお見かけします
諏訪神社は眉山北麓に佐古山町諏訪山に位置します
徳島藩主蜂須賀家政公が豊臣秀吉の命を受け
徳島城を築城した際に
城の鬼門守護の神として創祀されたと言われています
歴史探訪も兼ねてぜひご参拝ください