2022年1月11日(火)  残り戎さんへ行って来ました


9日から始まったえべっさんも今日で最終日

ちょうど雨が上がった昼過ぎに
昨年の笹を納めに、今年の笹を買いに行って来ました
亭主は森本社会保険労務士事務所の、
私は林自動車の
今年の商いが順調に運営できますように祈願して

境内は混んでいなくてスムーズに参拝できました
今年、景気が上向きますように

さて、お正月明けから怒涛のようなスケジュールでしたが、
ちょっと一段落つきました

オミクロン株の感染が広がっていて、
マスクを外した会食だとほぼほぼ全員が感染するそうで、
気を引き締めて生活しなければですね

そんな最近ではありますが、
正月明けに、お友達のS社にお勤めの樽木洋介さんから送ってくれた写真、
まず一枚目・・・「どこの空港だろう?」と思い~

そして二枚目・・・
「ゲゲッ、牛が自由に歩いてるって」

インドに40日間出張で写真を送ってくれました

インドを満喫してね~とは言い難い世界状況で、
ホテルと会社の往復だそうですが、
ホテルの食事、これ40日間ってあたしは無理

水に気を付けてね~感染症対策十分にね~
ご無事のご帰国お祈りしています
取引企業様の社員さんで、特に仲良くさせていただいて、
樽木さんがうちを担当してくれていた時、
ブリヂストンさんは谷君、東京海上は小野塚さんいう
ちょうど偶然三人同い年の方がいて笑いが絶えなくてほんま懐かしい
転勤されて遠く離れてまったく関係なくなってもお付き合いは続き、
なつっこくておもろくて不思議な人です
異国ならではの写真、お待ちしていま~す

国道店定休日の本日、
本店をご利用下さいました皆様、
ご来店くださいました皆様、ありがとうございました~

2022年1月10日(月)  お諏訪神社、お正月飾りを撤収~!

2022年01月11日


1月9日、10日は午前中は佐古の地域活動、
午後からお仕事の佐古デイでした

10日は、諏訪神社のお正月の飾りの撤収をしました
提灯と電球を取り外す人~

取り外した提灯と電球を終う人~

奉納のぼり旗や御帯も外し大事に畳みます
オートクチュール板東の板東美千代さん、大活躍

神馬や狛犬さんのしめ縄は結びなおし、
気持ちが引き締まりました

境内には、水仙の香りが漂って~、
神主さんのお話では、
今年は咲くのが例年より少し早いそうです

願い事に、お百度を踏まれる方もよくお見かけします
急な階段を1時間ほど往復される方もお見かけします
諏訪神社は眉山北麓に佐古山町諏訪山に位置します
徳島藩主蜂須賀家政公が豊臣秀吉の命を受け
徳島城を築城した際に
城の鬼門守護の神として創祀されたと言われています
歴史探訪も兼ねてぜひご参拝ください