2013年3月11日(月)   週明けです♪

2013年03月11日


週明けですね

3月の自動車屋さんは
元々登録台数が多い月なおかげで
どの自動車屋さんもてんてこまい
・・・だと思います

先週の週末の近藤君
「お顔が・・・・・汚れてますけど・・・」

納車の際には顔、洗っていって下さい

田中君は機器の整備もしながら~

「よっしゃ!出来上がり~」

「そ~っと下ろしまぁす」

そして中野君

車検の追加作業で
エアーエレメントの交換中でした

汚れているエレメントはこんな感じ

新品のエレメントに交換デス

エアーエレメントは
ほこりやごみなどの混じった外気が
そのままエンジンに進入しないように
空気をろ過する働きがあります
一般的に走行距離が増えるにしたがって
フィルターの目詰まりは進みます

そのままにしておいたら
エンジンのパワーが低下し
燃費も悪くなりますので
定期的に交換ください

ひょっとしてPM2.5の影響で
 目詰まりが早くなるかもしれないです

裏の公園のサクランボの花が満開です

今週も宜しくお願いします

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2013年3月11日(月)  東日本大震災から2年

2013年03月11日


今日で2011年3月11日
日本を襲った未曽有の震災から2年

昨年は岩手県山田町で立っていました

今年は、北国の天候が芳しくない事と
一泊以上の時間が取れなかったことで
公共交通機関が必ずしも時間通り運航していないので
もう少し暖かくなってからお邪魔することになりました

写真は時事通信社さんの
宮城県南三陸町の防災対策庁舎
絶え間なく献花に訪れているのは
「高台に避難して下さい」
職員の遠藤未希さんの呼び掛けで
助かった多くの住民の方々かもしれません

今回、岩手行を計画していた時も
一関で降りて、リアス線で山田駅まで・・・
と思っても、鉄道の復旧もまったくですし
そりゃ、山田の駅舎は
火災で焼け落ちてしまってましたけど
2年経った今でも復旧できてないって
信じられない話です

先日岩手県の絢子さんとの話の中で
「なんとか2年目の冬は越せた
 でも、3年目の冬をここで過ごせと言われたら
 気が違ってしまう人が大勢いると思う」・・・

何もなかったかのように元通りにとはいきませんが
3度目の冬をプレハブの仮住まいで過ごさなくてもいいように
なんとか対処してもらいたいものです

大きなことはできないけれど
「私たちは忘れていない」
応援のメッセージを届ける活動を
続けていきたい

遠く四国から祈りを込めます

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ