2012年10月15日(月)  オリックス自動車さん・中四国支部会~~~!!!


先週の岡山出張は
所属するオリックス・メンテナンス・クラブの
中四国の整備工場の代表者の方々が集まる
支部会に参加させていただきました

中四国支部会の支部長
友田総業の友田裕社長

「森本さん、ブログアップにアップされる?」

はい、もちろんです
友田社長さんの会社は山口県にあり
本社、南陽サービス工場、下松サービス工場
山口サービス事務所、徳山サービス工場、
オートザム周南・・・・・
えっ!?どんだけ会社をお持ちなんですか?????

続いてのお話は
オリックス・メンテナンス・クラブの会長で
シーエムシー中越モータースの中山正栄社長

中山社長の会社は新潟県にあり
本社、新潟サービスセンター
ピットサークル新潟店・新発田店・燕店・美咲町店
グループ会社にホテルもお持ちで
ビッグなビジネスを展開されていま~す

日銀の短観からのお話では
毎月政府が発行している月例報告では
景気は緩やかな回復と報じられていましたが
踊り場から9か月ぶりに下方に転じ
企業規模が小さくなるにつれ厳しい傾向にある
尚、政治、電力、中国韓国の日本製品ボイコットなどにより
ますます心配の種は増えてくるそうです
あまり報道されませんが
中国では、医療現場で試薬や治療薬まで
ボイコットされているらしい

朗報は、国土交通省で
「第5回自動車整備技術の高度化検討会」が開催され
教育診断制度について
スキャンツールを購入するための補助金などの検討は
大詰めを迎えているそうです

中山社長、たくさんのお話をありがとうございました!

続いては~、
オリックス自動車(株)執行役員
サービス営業本部の渡辺義明本部長さん

エコカー補助金3000億予算の1.6%を申請
多くのお客様が恩恵を与ったそうです

流れるような美しい日本語をお話になる渡辺さんから
今回学んだ言い回しは~
「本意ではありませんが・・・」

同じことを言っていても
言い方によっては悪意に満ちた内容に聞こえ
しかし渡辺さんは
みんなの意思を一つにまとめるような
魔法の話術をお持ちの方です
お人柄にもよりますね
渡辺さん、ありがとうございました

続いて研修委員の森川オートの山本さん

中四国支部会の坂本Qちゃんです

来年の総会は~読谷村だそうです

へ~説明書きを見ていたら
琉球王国は明治時代の琉球処分までは
日清両属だったと書いてあります

バーバリーをこよなく愛すお洒落な
㈱みずしまモータースの高橋社長から
閉会のご挨拶をいただきました

中山社長
両手に(?)

水島モータースの高橋社長も両手に(?)

そして約二時間懇親会で親睦を図り~
帰路に着きました

オリックス自動車の皆様
業界の大先輩の皆様
とても有意義な会に参加させていただき
ありがとうございました

今後とも宜しくお願いしま~す

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2012年10月15日(月)   ロータリーの例会へ

2012年10月15日


先週久しぶりに参加した
所属する徳島南ロータリークラブの例会

しばらくお昼に出られる環境になかったので
みんなと会えて良かったよ

おんなじテーブルには
igu保険プランナーの前田専務と
屋納屋の親方東内君

前田君の豪快な笑顔に押されて
なんだか守君がシュッと細面に見えます~

お隣のお席にいらした杉本順子先生
「先生、なんか格段にお綺麗になられましたよ
 恋・・・なさってる?」

お化粧品を
基礎からぜ~~~んぶ変えたそうです
‘MARY QUANT’ですって

「先生、お肌プルンプルンです~」

もともと色が白くてきれいな方ですが
もっちもちでぷわんぷわん

お化粧の仕方も年齢によって変わるんですよね
あたしは50を過ぎてから
化粧の仕方に四苦八苦しています
目なんて、描いても描いても
目を開けると皺に隠れて効果なし

‘MARY QUANT’行ってみよっと

肝心の!!!今日のメーンイベントは
ゲストに(株)ネオビエントの藍原理津子さん

うずしお法律事務所の弁護士・瀧誠司さんが
お声掛けして下さったそうです

瀧先生、お顔が広いですよね~
いつも多彩なゲストをお招きしてくれてありがとう

そして今日のランチメニューは~

かぼちゃとオクラとブロッコリーとにんじん
きゅうりとトマト、ヤングコーンと
シュリンプのサラダ

 サイコロに切ったかぼちゃ、Goodです

久しぶりの例会食はカレーでした・・・
 

このスープのような色のカレー
タイカレーだそうです

 タイのカレーってほんまにこんなんなん?
 
「ガバっといくよ~」

 ご飯の量・・・これってハーフ???

「男のカレーのかけ方はこうよ」どうだ

今日の屋根屋の守君
いつにも増して
真面目にお話をお聞きしてました

指定管理事業をなさってらっしゃる
(株)ネオビエントの藍原さんとは
城の内高校の同級生だったそうです

人が集まるイベント作り
1)継続性  「毎日、毎週、何かしよるわよ」
2)目新しさ 「こんなんみたことないなあ」
3)地域性  「みんなで参加しよだ」

イベントにはこの要素がとてもに大切だそうです

藍原さん、いいお話をお聞きできありがとうございました

同好会:もぐら会の年末コンペと忘年会のお知らせ
日程は、11月24日(土)
コンペの後の忘年会の場所は
創作日本料理味扇さんらしいです

 ゴルフはせんけどスケジュールに◎

スマイルボックスの発表は
矢三の(株)AWATAの社長さん
人生の大先輩に読み上げていただいて
ありがとうございまぁす

お会いできました皆さん、ありがとう
また次回を楽しみにしております

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ