2024年1月9日(火)  一足先に本店が本格稼働しています


今日は宵えびす
諏訪神社の中の事代主神社で
午前11時より神事が執り行われ参列しました

宮司さんが祝詞を上げ
玉串拝礼をさせていただきました

今年一年の商売繁盛を願って
明日は通町の戎神社へ行ってきます
神社のはしご参りは悪くなく
むしろ多くの神社のはしごを行うほうが
ご利益を受け運気が上がるんですって
するべきことをして
あとはお神様に見守ってもらいたいです

さて、今日から本店は本格稼働しています
今年のお休みは、
中ちょっときてまた成人式の祝日があって
本格稼働が遅かったです
ご不便をおかけいたしましたが
今日からよろしくお願いします

宇山和雄さんは、
お父様がお商売で使っておられるトラックの車検整備中

田中一也君は、修理の見積もり中

勤続31年目に入った住友謙二さんは
マークXのショックアブソーバーの交換

浅野将輝君は、スイフトの修理中

近藤諒一専務は、事故修理見積中でした

川井大騎君はタイヤの交換中

本日も車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検、
エンジンオイル交換エレメント交換etc.etcで
弊社をご利用いただきありがとうございます

今年もお客様に最良なご提案に徹しますので
どうぞよろしくお願いいたします

2024年1月8日(月)  佐古地区新年意見交換会

2024年01月08日


今日は成人の日ですが、
佐古は成人式はもう終わっていて
佐古地区新年意見交換会が開催されました

表紙の写真は、
笑顔×2(倍増)さこまちプロジェクトの座長
尾崎恵里さん
ショッキングピンクのパンツがとっても素敵

次第はこうです

開会のお言葉を
佐古町内会連合会の宮本良之会長さん

会長のご挨拶を
佐古コミセンの吉田紘会長さん

昨年、表彰状、感謝状を受賞された方のお披露目があり
受賞者代表で
佐古地区社会福祉協議会の三浦敏志さんより
受賞者代表の謝辞をいただきました

ご来賓のご祝辞を市議会議員の明石和之さん

続いて乾杯の音頭を若手のエース
子どもの笑顔を増やす町佐古 
代表の栗本新也さん

「かんぱ~い」

若手の4人
日曜市の復活、学童の充実、
愛日連の子どもたちに三味線を弾いてくれたり
民生委員、消防分団であったり
それぞれに活躍してくださってありがとう~

昨年秋に藍綬褒章を受章された
阿部栄次さんもご参加くださってました

受章の盾の前で

息子さんがお世話になった近藤桂子先生と

さすがお顔が広うございますね

いやいやいや~
いつもお諏訪の活動で
奉仕活動スタイルでしかお会いしたことのない皆さん
フォーマルもなんて素敵なん
向かって左の佐野さんは空手の有段者で
向かって右の上田さんはトライアスロンの選手

元気じゃなければ神社の活動は務まりません

今年も仲良くしてくださいね~

その後万歳三唱と閉会の言葉で散会となりました

佐古の町がゆるぎなく繁栄しますように
佐古で暮らす皆様にご健勝とご多幸がありますように
佐古に籍のある会社様のさらなる発展とをいやさかを願って
お会いできました皆様ありがとうございました

2024年1月7日(日)  住吉のGRACE NAIL(グレースネイル)さんへ


年末年始にボロボロになってしまった爪のお手入れに
住吉のGRACE NAIL(グレースネイル)さんへ
行ってきました

今回もお任せでこんな感じに仕上げてくれました

これでお正月明けから名刺を出すのも気後れしない

帰りはスタッフのあやかちゃんが
お見送りに出てくれてました

今回も、取るのから仕上がりまで一時間弱
しかも「今から空いてないん?」に対応してくれて
ありがとうございました

ではまた2月に~
今年もよろしくお願いします

*************************************

今日は七草がゆの日でしたね
七草を一緒に炊き込んだら失敗しました

失敗と書いて、成功と読む
来年は頑張ります

2023年1月6日(土)  近所にとっても便利なお店ができてます☆


年末年始に実家の片づけをして
処分したい廃棄物を車に乗せていて
どこで廃棄してもらおうと思案していたところ
ちょうど新聞にチラシが入ってました

廃棄処分してもらいたい物は

壊れたストーブ
壊れたラジオ
使えるかどうかわからないカセットコンロ
使わなくなった焼肉器
ガス炊飯器
壊れた湯沸かし器 などの電気製品

処分代がどのくらいいるんだろう?と思っていたら、
なんと無料で引き取ってもらえるそうです

早速持ち込んだら
親切なスタッフさんが
駐車場まで取りに来てくれました

引き取ってくれるものはこんなもの

まさしく捨てたかったものと一致してました

引き取り不可なものは
木、布、ガラス、プラスチックだそうです
ガラスはだめだけど陶器はOK

徳島市の粗大ごみの申し込みをしなくても良くなって
とっても便利
処分したい電気製品等がある方は
田宮の取りマウスへどうぞ

2024年1月5日(金)  ランチタイムはロータリーの例会でした

2024年01月08日


ランチタイムには、
所属する徳島南ロータリークラブの例会が開催され
出席しました

ロータリーは、毎週の例会に
会員の卓話、ゲストの卓話、ご家族を交えての家族例会、
音楽例会、伝統や芸能に触れる例会など
週替わりで、いろんな方々のお話や芸を見聞きします

この日のプログラムは、
会員に剣道七段と六段がいらっしゃる方ことから
お正月らしく、剣道の形をご披露いただきました

全日本剣道連盟 剣道7段は竹村英信会員
長い間、徳島三菱自動車さんへお勤めであったことから
わたしはたぶん長~いお付き合いです
退職後独立されて、
今現在はご自分で自動車の商いをされておられます

全日本剣道連盟 剣道6段は東内守会員
屋根屋の東内つとむ商店の社長さん

ご自身、若い時に役者志望だったらしく
役者になっとってもたぶんいけとる~~~

礼に始まり

太刀の形と小太刀の形、
合計10本をご披露いただきました

古来、刀剣には
魔除けとか、厄払いの力が宿るといわれるらしく
いつものお二人とは全く別の
武道家としてのお二人のお姿にて
新春に気持ちの引き締まる例会でした

この日の例会の様子はこちらです
   
   第2426回例会

剣道は、
・礼儀が正しくなり落ち着いた態度が身につく
・姿勢が正しくなる
・動作が機敏になる
・気品や品格が備わり気位も高まる など

お子様が学ぶといいことづくめだと思いましたので
武道を習いたいなと思われます方は
東内守さんへご連絡してみられてください

竹村さん、東内さん、
ありがとうございました