
毎年11月5日は、地域の鎮守様
佐古の諏訪神社の例大祭(秋祭り)
今年は、例大祭の大當家というお役をいただき
(ほぼ順番です)
しきたりや作法など何も存じ上げないのに
皆皆様に大変お世話になりました
午前九時からご本殿で神事が執り行われ
お神様にお出ましいただきます


小神輿にお乗りいただいて

小田商店の小田さんとアミー手芸店の五島さんが
階段を水平を保ちながら降ります



小神輿へ到着

神事を経て小神輿にお乗り換え



出立の準備はあんみつ姫の幸崎さん

一番手のお祈りは、恒例で
あんみつ姫の先代さんと二代目さんご夫婦

いざ、出発



途中、分祀でも神事をします

午前中は、国道より北側の氏子管内を巡行し
午後からは国道ぶちおよび
国道より南側を巡行します
弊社へご到着


宮崎宮司さんによるご祈祷

片保宮司さんによる「のりと」

ありがたい~~~
」
玄関先で紙吹雪を散らしてくださいました

宮司さんと巫女さんとご一緒に記念撮影


ありがとうございました
そして再び出発
巡行の途中で神輿の到着を待ってくださっている氏子さん達



町内会単位で小當家を設置して下さっていて

小當家さんの前でもお祓いをしてくださいます

私と板東美千代さんはいつもお札をお菓子を配る係


氏子管内を巡行し帰ってきたときには
どっぷり日が暮れていました

お神輿にお乗りいただいていたお神様に
再びご本殿へお戻りいただく神事


無事一日の巡行を終了しました

歩いた歩数、20000歩~23000歩
歩いた距離、ほぼ15キロ
5年前には「不思議とお神様の事をしていたら疲れがないよね」
と言っていた我々も5歳年を取り
翌日は熱が出て寝込んだ人もいたとか
皆様お疲れさまでした
そして翌日、竹矢来の撤去に敬神会の皆様が
大雨の中いらして下さいました


大変お世話になりました
これから一年間、お諏訪のお神様が
氏子のご多幸とご健勝、
館内に籍のある企業様の発展を
見守ってくださいますように