2023年4月29日(土)  八万のヤマハシ自動車さんが搬送してきてくれました


弊社は今日からお休みさせていただいておりますが、
今日は、お客様で事故に遭われたお車の搬入に
八万のヤマハシ自動車さんが来てくれました
お世話になりました~

GW中にもかかわらずありがとう~
ガンバッテね~気を付けて~

交通社会を担うご同業のご紹介でした

弊社のGW中のお休みは以下のようになっています

大変ご不便をおかけします
休み中、事故や故障等、お困りな事がございましたら、
会社へご連絡下さいますと、
私、森本に繋がり対応いたします
お客様ご自身の自動車保険に
付帯されているロードサービスや
JAFで弊社まで搬送していただけましたら
お車をお預かりし、代車をご用意することが可能です
ご契約の確認をお願いします

お天気が悪いですね
よいGWをお過ごしください

2023年4月28日(木)  徳島県自動車整備振興会の専務理事さんがご来店


今日は、我々が所属する
一般社団法人徳島県自動車整備振興会の
平野隆司専務理事さんがご来店くださいました

国土交通省が推進する
「インターンシップ」のご案内

学生さんに自動車整備事業所における
職業体験をしてもらうのに
登録する事業所が少ないんですって

といっても知らなかったし・・・

受け入れ期間は2023年7月から9月
夏休みの間の職業体験のようです
「はい、申し込みます」
整備事業所さんは奮って参加しましょう

国土交通省への申し込みはネットから
申込期日は4月28日って、ギリギリやん
(申込期間は5月12日まで延長となっていました)

平野専務、ご案内ありがとうございました

---------------------------------------------

夕方には、佐古のコミセンで運営委員会がありました
次回の総会の前準備でした
お役の皆さん、遅くまでお疲れさまです
また、事務局の皆さん、資料作成お世話になりました

----------------------------------------------

話は変わり、今日は地域の名店
60年近く営業していた
梅屋パン、あらためプラムハウスさんの
営業最終日でした

ここ一週間は、閉店を惜しむ皆さんが押し寄せ
焼いても焼いても片っ端から売れていくので
最後に食べたかった餡ドーナツが
結局食べれずじまいでした

最終日には予約していた
玄米サンドイッチと三角サンドイッチをゲット

いつもはパックからそのまま食べますが
襟を正してきちんと盛り付けして
最後のパンを泣きながら食べました

アベックパン、餡ドーナツ、ピーナツブレッド
小さいころから慣れ親しんだパンを
もう食べることが出来ないと思うと
悲しすぎる~~~~~

この世で一番のご馳走は懐かしい味なのに
閉店が残念過ぎて辛い

お商売をしていたら
旅行なんて行けていないと思うので
ゆっくりお休みくださいと
言いたい気持ちにもなるけど
やっぱりパンを焼きながら殉職してもらいたかったです

長きに渡り、美味しいパンを焼いてくれて
ありがとうございました

2023年4月27日(木)  車内置き去り防止安全装置

2023年04月29日


昨年9月に起きた
送迎用バスの園児置き去り死亡事案を受け
送迎用バス等への安全装置の設置義務付けが
4月1日から施行されました

弊社では、HORNETの製品を
取り扱いしています

・降車時確認式
・自動検知式
・降車時確認+自動検知+AIカメラ式など

数種類の組み合わせが出来ますので
車内置き去り防止安全装置を
お考えの事業社様はお問い合わせください

子どもさん達が安心安全に
送迎してもらえますように

※こんな装置を付けなくても
 降車したら、シートの除菌をしつつ
 後ろまで見に行ったら問題ないのに
 こういう装置を新車につけていくから
 車両代がだんだん高くなります
 保育事業所さんには
 取り返しのつかないことにならないよう
 よろしくお願いしたいです

本店の近藤工場長に相談したいことがあり
本店へ行ったら皆さんキビキビ作業していました

こういう雑多な作業風景、
如何にも自動車屋さんらしくて
大好きな一コマです

2023年4月26日(水)  スズキ・ワゴンRが搬入されてきました

2023年04月29日


国道店整備スタッフの岡本君の
おじさんが買ってくれた
ワゴンRFXが搬入してきました

お色はブルーイッシュブラックパール

ご契約が3月24日、ほぼ1か月で届きました

オプションが、
・ETC車載器
・クリーンエアフィルターなど

「お買い上げありがとうございました!」って
叔父さんは、同級生でもありまして
世間は狭いなぁと思います

安心、安全で快適なお車ライフを
スタッフ一同お祈りしていますねー

---------------------------------------------------------

夜には、佐古のまちづくり委員会が開催され参加しました

可愛いシンボルマーク
「笑顔倍増さこまちプロジェクト」です

徳島大学大学院社会産業理工学研究部の
矢部拓也教授も今回もご参加くれてました

ますます謎が深まる方です

昨年6月から始まった話し合いをまとめた冊子
佐古の住民の方に配布する冊子です
これから回覧したりコミセンにおいて
持ち帰りいただくそうです
「全く平凡な出来栄え」というお顔です

前列には、
徳島市市民協働課の中野安代課長様と
今期から変わって徳島市から参加して下さる方が二名

コミセンの吉田会長さんのご挨拶から

この回の座長の尾崎絵里さん
お手数をおかけします

クリッパーの上田浩社長さんと
税理士法人ビアンカの栗本新也さん

美馬香都子さん、富田修二さん、
徳永宮本良之さん、徳永修一さん

婦人会の米積文子会長さん

今回は会の規約を作るのと
役員の案を話し合う会で
尾崎恵里さんがマネージャーを
務めて下さることになりました
これからも宜しくお願いします

終わってからも話し合いは続き
佐古がますます暮らしやすい町になりますように

まちづくり委員会でした