2022年11月13日(日)  わくわく通信 令和4年11月号


ちょっと仕事が立て込んでおりまして
昨日はブログをお休みし
アクセスいただきました皆様
すみません

さて、お客様とのコミニュケーションツール
わくわく通信・令和4年11月号が出来上がりました

今月号は、
・季節のご挨拶
・ピンクリボンタイヤ
・新町川阿波製紙水際公園に
 瀬戸内寂聴さん生誕100年記念碑建立
・蒸しパンでアルコール検出
 バス運転手懲戒処分
・日産自動車監修 新型カキノタネ
・たとえ弾薬が切れても紅茶を飲みたい
・冬タイヤの準備はお早めに!
・高すぎる車の税金 の8個コーナーです

私自身がお客様にお伝えすることで
考えがまとまることがしばしばあるのですが
昨今検討されている自動車の税金の「走行距離税」

どうしてこのような議論になっているかと言えば、
「脱炭素社会」を目指して
環境に優しいEVやHV車に乗ってもらおうと推進してきたら
ガソリンが売れなくなって
ガソリンに含まれている税金が少なくなり
道路整備の財源が縮小してきているので
なんらかの方法で税金を納めてもらいたいと
いろいろ検討されているらしい

自動車に関わる業者として思うに
車検の時に納める重量税は
本来、等しく重量によって課税したらいいものを
環境に優しい車の普及を目指して
エコカーかエコカーでないか
何年使っているかで税金が変わるので
これを本来の重量に合わせた課税方式に戻せば
シンプルでいいと思うんですよ
納得できる課税方式への変更を求めます

それでは、今日も弊社をご利用いただき
ありがとうございました
明日から始まる一週間も宜しくお願いします