2022年7月12日(火) B-FM791 FM眉山さんに出演させていただきました!
今日は、FM眉山さんの
「邪馬台国は阿波だった」という番組に
出演させていただきました
前の会の収録には、
国会議員の仁木博文先生がお見えでした
そんな偉い先生がお見えになられる番組なんですね
すごっ
本日の出演メンバーは、
レギュラーのヤマトタケルノミコトさん、
オタッキーノミコトさん、
サトウマサトシノミコトさん、
番組デレクターはそわゆうじさん、
プロデューサーが、テーラーボストン屋さん
本日のゲストは、
徳島県サーフィン連盟の会長さんで、
ご本業は歯医者さんで、地元古代史研究家の
宮本雅司さんでした
おちゃらけた番組かと思ってたんです
しかし、めちゃめちゃ真面目な歴史番組でした
こんな番組、誰が考え付いたんやろ?
堂々と歴史の事が話せて、話し合える仲間がいて、
歴史好きにはたぶんドキドキわくわくがとまらない番組ですよ~
大嘗祭の事、阿波の水銀朱の事、卑弥呼の事、
熱く語ってくれました
我々阿波女は「卑弥呼」の末裔だそうですよ
宮本さんもレギュラーの方たちも、
ディレクターのそわさんもプロデューサーのボストン君も、
熱量が半端ない
こんなに盛り上がっとるなんて
久しぶりに心の底から笑えた
いつも大活躍の阻さん
私を誘ってくれたのは、
タッキーノミコトこと
AWA-FUKU株式会社の滝本順久君
楽しい番組に誘ってくれてありがとう~
48人の卑弥呼が揃ったら、
デビューさせてくださるそうで
期待して待ってます
「邪馬台国は阿波だった」は、
インスタグラムにもアップされています
こちらです
邪馬台国は阿波だった@yamataikoku.awa
Youtubeでも収録されていますので
皆さんご覧くださいね
FM眉山さん、お会いできました皆さん、
ありがとうございました~
プロデューサーのテーラーボストン屋さん
TikTokのアップまでしてもらって
ありがとう! 独り立ちできるように頑張ります