2021年10月3日(日)  佐古幼稚園廃園問題について 第3回意見交換会

2021年10月03日


好いお天気の日曜日でした

今日は、佐古コミュニティーセンター愛日ホールにて、
午前10時から、佐古幼稚園廃園問題について
第3回意見交換会が開催され参加してきました

本日の議題は、「閉園に伴う跡地利用について」

ひな壇には、向かって左から、
コミセンの吉田拡会長さん、
佐古学童保育クラブの栗本新也会長さん、
徳島市議会議員の明石和之さん、梯学さん
日曜日だというのに開催していただきありがとうございました

まずは、吉田紘会長さんより本日の会合の趣旨説明があり、

続いて、学童の栗本新也会長さんより進め方について

栗本さんは、佐古コミセン内の構成団体の
「子どもの笑顔をふやす町 佐古」の会長さんもなさっていて、
佐古の子育てシーンの中心で活躍してくださっています

続いて徳島市議会議員の明石和之さんから
徳島市の教育施設に対する市の傾向などを中心にお話をいただき、

同級生で、市議会議員の梯学さんからは、
徳島市の財政から市民サービス、
公共サービスなどについてのお話をいただきました

梯さんは、幼稚園の時からの同級生で幼馴染、
商工会議所青年部の会長や
旅館組合の会長さんなどから徳島中心部で活動をし、
我々には超頼もしい議員先生です
まんちゃ~~ん、ガンバッテ~~~

私は、LINEからのお知らせで知ったのですが、
保護者さんへのDM、FB、コミセン前の掲示板等の告知をご覧になられて
ご参加された方もいらっしゃいました

佐古で活躍する人~
佐古民生委員児童委員協議会の杉本好史さんもご参加でした

「子どもの笑顔をふやす町佐古」の委員で
チームひとざいの
価値基準.ヒト株式会社の代表取締役・尾崎恵里ちゃん

こぶしが逞しい

幼稚園の跡地問題は、ただそれだけではなくて、
佐古地区は、学童も定員いっぱいいっぱういで、
高学年のお子さんたちは押し出されるらしい
少子化による労働力の低下で、
女性にもガッツリ働いてもらわないと
国が成り立っていかないので
安心してお子さんを預けて働けるよう、 
保育園、小学校、学童保育の連携はとっても重要で、
佐古の中心部に位置する佐古幼稚園跡地を引き続き
佐古の子どもさんたちを育んでいく施設として活用できるよう、
行政に働きかけていくという方向になり、
約二時間の会合は散会となりました
内藤市長さ~ん、
佐古幼稚園の跡地を我々の地域の子どもたちのはぐくみのために
是非使わせて下さいお願いします

市議会議員の梯学さん、明石和之さん、コミセンの吉田紘会長、

日曜日返上でありがとうございました
お世話になりました~

※ご参加の皆様からのご意見をお聞きしていると、
 障害をお持ちのお子様への対応とか、
 預けている時間内に習い事をさせてもらえる施設があったり、
 保育現場の様々なご意見がお聞きでき、
 これから佐古の地域が、
 0歳児から12歳までのお子様を持つ世帯に、
 いまにも増して優しく便利になりますようにと
 願わずにいられませんでした

お会いできました皆様、ありがとうございました

*   *   *   *   *   *   *   *

本日、弊社をご利用くださいました皆様、
ご来店くださいました皆様、
ありがとうございました
明日から始まる一週間も宜しくお願いします