2020年1月18日(土) 佐古「敬神会」と「ボランティアセンター運営協議会」

2020年01月18日


昨夜は、地域・佐古東部地区を守ってくれている
お諏訪神社の世話会「敬神会」の月一の会合があり
お諏訪神社さんへ行って来ました

お諏訪神社の上から見た佐古地区、
諏訪神社は、下から一直線に約120段の階段の先に本堂があって、
もしも徳島城が陥落した場合、お諏訪神社にお殿様をお連れして、
敵から守るために敵が昇ってきにくい作りにしたために
中段に踊り場を作っていないんだそうです

やっとの思いで登った先が本堂です

集った方は8名で、和気藹々、
持ち回りの当番で用意した夕食を食べて散会
私は今回が初めての参加で、
これから毎月参加します

そして、今日は、佐古コミニュティーセンターで、
佐古ボランティアセンター運営協議会の会合がありました

議題は、「とくしま子どもの居場所づくり推進基金」について、

社団法人徳島市社会福祉協議会の
事務局次長兼地域福祉係長の木村泰之さんが
説明にいらしてくださいました

お休みのところいらしてくださいましてありがとうございました

参加委員は、小田水道店の小田大輔社長さん
この人が切れ者で、実践あるのみの活動家で、
多分、佐古を背負って立つ青年

オートクチュール板東の板東美千代さんもお見えで、
今日は、新町川を守る会で花植えをして、
河川掃除をしてからのご参加でした
お疲れ様です

佐古コミニュティー協議会の吉田紘会長さん、
昨夜も敬神会でお会いして、そして今日も。

小田君には一目置いていて、ご自分の意見を持ちつつ、
小田君の意見を受け入れるしなやかさを持つリーダーです

「子どもの居場所」とは、地域の大人との継続的な交流ができる
子どもたちにとって安心、安全な居場所であって、
信頼関係のもとでの様々な活動を行う中で、
すべての子どもたちが
夢や希望をもって健やかに成長していける場であり、
原則として18歳に満たないすべての子どもや家族を、
地域で見守る子どもたちの居場所だそうです。

これから学生さんや子どもさんの意見をお聞きしつつ、
この活動が広がっていくそうです。
地域が良くなりますように。

*   *   *   *   *   *   *
気が付けば早くも今日は週末ですね

本日も、車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検、
エンジンオイル交換エレメント交換
エアコン修理新車購入見積もり依頼etc.etcで
ご来店いただきました皆さん
ご予約をいただいておりました皆さん
ありがとうございました
明日、本店は定休日で、
国道店のみの営業となっています
ご不便をおかけしますが国道店をご利用ください

今日も一日お疲れさまでした