2019年9月11日(水)  スズキ・スイフトスポ-ツ お買い上げありがとうございます!

2019年09月13日


今週水曜日には、山岡さんが国道店の店長に就任したことを聞いた
前店長の三原さんのお友達のTさんが、
店長就任祝いでご購入下さいました
スズキ・スイフトスポーツが搬入されてきました
お買い上げありがとうございました

しかし、店長就任祝いで新車をご購入下さるファンがいてくれるって、
山岡さん、ありがたいですね
Tさん、ありがとうございます
納車時宜しくお願いします

みんからなどで絶賛されているスイフトスポーツ
キャッチフレーズは
五感に響く、刺激的なスポーティーハッチバック

情報はこちらから SWIFT SPORT

*  *  *  *  *  *  *

ブログをご覧くださる皆様へ
お陰様で、ほとんど全ての国産車や一部の輸入車を
取り扱っております
走りを楽しむ車から、バリバリ働く車まで
魅力的なお車が続々投入されています

お車ご購入をご検討の際にはお声掛けください
頑張りますっ
アフターフォローもお任せ下さい

*   *   *   *   *   * 

2019年9月10日(火)  わくわく通信 令和元年9月号 第178号


わくわく通信 令和元年9月号 第178号が出来ました
ほぼほぼ月一で発行していますので、
14年8カ月続いた事になります

今月の通信は、
・季節のご挨拶
・林自動車杯のお知らせ
・整備士あるある
・珍種のカビを小学生が発見
・やせる、健康になる、頭が良くなる耳ひっぱり
・THE YELLOW MONKEY コンサート
・BMW・リバースアシスト
・後部座席にアバターとバーチャルアイドル
・今月のおすすめ絵本「このほんよんでくれ!」
・アンガーマネジメント の10コーナー

最近気になるのは、2020年の診療報酬改正に向けた
健康保険組合がまとめた提言で、これです 

湿布や花粉症の薬を3割負担から全額負担としたいんですって
湿布と花粉症の薬しか貰っていないのに
「健康保険料返せ~」と言いたいです
記事はこちらです  東京新聞Web

他、今月は盛りだくさんとなっています
定期購読の皆様には間もなくお届けさせて頂きます
ホームページにも間もなくアップ致しますので
お待ちください

なんでもし始めると途中でやめられない性格で、
ブログは2010年6月に開設してから
9年3カ月、3364日続けていまして、
昨日で通算4百8十8万9千アクセス、
これまで続けてこられましたのも、
毎日アクセスしていただきます皆様のお陰です
これからもどうぞ宜しくお願いします

2019年9月9日(月)  徳島商工会議所 交通部会に出席しました


今週月曜日には、
徳島商工会議所の交通部会が開催され出席させていただきました

徳島商工会議所には、10の部会があり、
会員は業種に応じていずれかの部会に所属しています
一番会員数が多いのは、941事業所のサービス業、
次いで573事業所の建設業、
三番目は570事業所の小売業、
我々が所属する交通部会は会員数171事業所です

ご参加は約15名でした

選任されている委員じゃなくて、
交通部会に入っている人であれば
どなたでも参加できますので
ぜひ業界の先輩のお顔を拝見しに参りましょう

今回の会議の議題は、
2号議員2名の選任と、
正副部会長の選任でした

交通部会の現会長さんの
坂本急送(有)の坂本謙次社長さん
任期の三年間お世話になりました

新しい任期の11月1日からの会長さんに、
徳島三菱自動車販売の大和幸三社長さんが選ばれて
ご挨拶がありました

町内会の、千松自動車教習所の阿部栄次会長さんもお見えでした

司会は、商工会議所の中川誠三さんでした

懐かしい~~~~~! お世話になりました。

私は、議事録署名人に指名していただき、
議事録が事務局さんから出来上がったら、
丸二運送の瀬尾社長さんともに署名させて頂きます

お会いできました諸先輩方の皆様、
徳島商工会議所の職員の皆様、
ありがとうございました

2019年9月8日(日)  佐古ボランティアセンター運営協議会設立総会

2019年09月13日


日曜日には、佐古コミニュティーセンターにて、
佐古ボランティアセンター運営協議会設立総会がありました

この会は、佐古コミニュティー協議会の中に位置し、
2020年度からの
高校、大学入試、大学の在り方が大きく変わる「高大接続改革」に則した形で、
ボランティア活動の中間支援
学術調査研究活動の中間支援 などを行い、
参加した学生さんたちに
ボランティア証明書を交付するのが主な事業です

「高大接続改革」では、
学習面だけに限らない高校での活動履歴
(部活動、ボランティア、表彰、顕彰、資格、検定など)を評価する方針で

「高大接続改革」が目指すビジョンとは、
=変化の大きい社会を生き抜く人材育成=で、
地域での活動を通じて、
環境問題や社会問題、教育問題などに関心を持ってもらって
学生さんの力で地域の活性化・課題解決を図り、
社会に活躍できる人材に育ってもらおうというもの

初代会長さんは、
コミニュティー協議会の会長さんの吉田紘会長さん

副会長さんが、
佐古3番町の板東電気の跡取りさんの
板東良太さんと

南佐古3番町の甘未処あんみつ姫の跡取りさんの幸崎弘翁さん

会計は、佐古3番町の小田商店の小田大輔さん

幹事が、佐古2番町の新聞販売店の八田英彦さんと

佐古3番町のアミー手芸店の五島哲也さん

委員には、佐古3番町の
オートクチュールBANDOHの板東美千代さん

佐古6番町の冨士スレートの馬淵祐三さん

そして私の9名です

今やボランティアは、その人を評価する時の重要なポイントで
大学入試時だけではなく、大学の単位にも認定されるそうで、
佐古ボランティアセンター運営協議会は、
学生さんのお役にたてるような活動をしてまいりますので
どうぞ宜しくお願いします

2019年9月6日(金)  住友三井オートサービス 第9回お客様セミナー 


9月6日は、広島県リーガロイヤルホテルにて
住友三井オートサービスさんの
第9回広島お客様セミナーが開催され、
今年も参加させていただきました

広島リーガロイヤルホテルは、
徳島からの高速バスが着くバスターミナルに隣接していますし、
瀬戸大橋から見える眺めがとても良くて大好きな工程です

旅のお供にジャイアントコーン

今年も大勢のお取引様で満席でした

まず最初に、専務執行役員の冨永正義様から
ご挨拶と共に業界のお話を頂き、

続いて「この地球は誰のもの?」と題したご講演を
住友三井オートサービスの営業推進本部副本部長
モビリティーソリューションズ開発部長の三谷一様より

クルマを取り巻く環境と目指すべき未来という話題で
今って、日本は、この国々と同じ気温に相当するそうです

地球温暖化がこれ以上進むと、2100年の天気予報は、

こんなに気温が上がるんだそうです

そして、猛暑日は2か月も続くらしい

台風は870hpほどの超大型になるそうです

そのようにならないために、
人類はさまざまに工夫をしていて

例えば今一番クールな話題は遮熱性舗装だそうで、
舗装道を、熱を吸収しないような材料を使うんですって

最優先で計画されているのは、
2020年オリンピックのマラソンコース42.195km

などを紹介してくれました

第二部は、
帝京大学ラグビー部の岩出雅之監督のご講演を拝聴しました

テーマは、「常にさらなる進化を目指して
     ~組織づくりとリーダーシップ~」

日本大学在学中に1978年の全国大会で優勝に貢献

卒業後、滋賀県立高等学校教員を務め、
県立八幡浜高等学校教員時にラグビー部監督として
動向を7年連続花園出場に導き、
1995年、ラグビー高校日本代表の監督、
1996年帝京大学ラグビー部監督に就任。
2009~2017年
全国大学ラグビー選手権大会において
史上初の9連覇を達成、
2015年の第52回の日本ラグビーフットボール大会では、
トップリーグチームに勝利を収めたという
偉業を成し遂げたそうです

この間の選手との交流、選手の成長と同時に
ご自分のリーダーシップが磨かれていく様子をお聞きしました

住友三井オートサービス様、
今回もお誘いいただきありがとうございました
また来年、楽しみにしています