2019年6月11日(火)  ハローズ佐古店出店に伴う対面通行等の問題について・・・の集りがありました


今日は、13時30分から、
佐古コミニュティーセンターにおいて、
「ハローズ佐古店出店に伴う対面通行等の問題について」を
話し合う集会がありました
ハローズの出店に当たっての説明会は今回で三回目。
住民の方は50名ほどだったでしょうか

ハローズさんに隣接する東側の、現在は一方通行道路を、
対面走行にするという問題

住民側の代表も決まっていない中、
市会議員の船越とも子さんのご主人の船越さんが
世話人をして下さって、お世話になります
集会の案内を配って歩いて下さって、ありがとうございました

1、はじめに、ハローズさんからのご説明

2、造成をおこなっている
  神戸に本社のあるアーバンフプロジェクトさんより
説明がありました  

5月に行われた第2回目の説明会で、この方から、
「大規模出店法に基づき、対面通行は決まってます」と説明があったそうで、、
「いつそんなこと決まったん?」と
首をかしげる地域住民がたくさんいらっしゃって
今回、第3回の説明会を地域住民からの要望で開催されました

3、徳島県警察本部から、交通規制課のお役人さんが
  一方通行の解除が可能かどうか、
  企業側、周辺住民の意見を聴き取りに来てくださっていました

広いところで7m70cmしかない道路を、
対面通行にするというハローズ側さんのご希望で、

車の横幅の規定は、
軽自動車だと、横幅の企画が最大1m48cm
小型車は、  横幅の企画が最大1m70cm
普通車は、  横幅の企画が最大2m50cm

対面通行になれば、ハローズさん専用道路ではありませんので、
運送屋さんの車も通るだろうし、
トラックとトラックが行きかう場合もあるでしょうし、
最近は、ファミリーカーで、
アルファードとか、ベルファイアのような大きな車も流行ですので、
2mと2m、間1mを空けて5m
間の1mだと、ひやっとしますよ

それに、佐古は、手押し車で買い物に行かれる方が多く、
歩道は左右に1m50cmを取るとなると
道幅はいっぱいいっぱい。

3時に終了したのちも地図を真ん中に、
話し合いはしばらく続いた模様です

この道より狭い道でも
対面通行になっている道はたくさんありますし
地域の為になることであれば、我々承知します。
しかし、一企業の利益のために、
50年間一方通行だった道を、対面通行にして、
我々の安全がなぜ脅かされんといかんのんですか・・・
と、反対意見が多いんです。

キョーエイさんがあった時は、
入る時は、佐古駅側から入り、、
出る時は、国道の方から出て、、
この方が流れとしてはスムーズだと長年住んでいる我々は思っていて、
このようなたくさんの意見を、
徳島県警察本部の交通規制課へ持ち帰ってくれました

周辺住民の反対意見がこんなに多いのに、
一方通行の解除が決まったとしたら、
どこかの議員さんの忖度が働いたか~もね

住民の多くが納得できる形で、
オープンを迎えて頂きたいです

*   *   *   *   *   *   *

国道店定休日の本日、
車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検、
エンジンオイル交換エレメント交換
エアコン修理新車購入見積もり依頼etc.etcで
本店をご来店いただいております皆さん、
ありがとうございます
ご不便をおかけします

*   *   *   *   *   *   *  

今日は、夜にもう一つ会合がありますので、
行ってきます

それではまた明日~~~~