2019年5月25日(土)  ススキ・ワゴンR お買い上げありがとうございました!

2019年05月25日


今日も暑い一日です
梅雨前でこの暑さだったら、
梅雨明けにはどんだけの暑さになるんだろうと
夏が来るのが怖いですね

さて、月の最終の土曜日は、
本店が定休日とさせていただいていて、
国道店のみの営業となっています
本日も、車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検、
エンジンオイル交換エレメント交換
エアコン修理新車購入見積もり依頼etc.etcで
ご予約いただいています皆さん、
ご来店いただいています皆さん、
ありがとうございます

今朝は、J社さんにお買い上げいただきました
スズキ・ワゴンRが搬入されてきました
数ある自動車販売店の中から、
弊社でお車をご購入下さいまして
ありがとうございます
納車時宜しくお願いします

*  *  *  *  *  *  *

ブログをご覧くださる皆様へ
お陰様で、ほとんど全ての国産車や一部の輸入車を
取り扱っております
走りを楽しむ車から、バリバリ働く車まで
魅力的なお車が続々投入されています
お車ご購入をご検討の際にはお声掛けください
頑張りますっ
アフターフォローもお任せ下さい

*  *  *  *  *  *  *

さて、先日、羽田空港で、テスラの展示を見ました
ガルウィングのモデルX
テスラはファルコンウィングと言うそうです

目を惹きつけられる鮮やかな赤でした

テスラと言えば、昨年11月に、
同社史上最もコンパクトでリーズナブルなEV、
モデル3が発表されまして、
運転席にはiPadが一つあるだけ・・・うっそ斬新

ページを繰んりょって、
行き過ぎたら違うところに走ってくんとちがうん・・・

価格が519万から723万円
この価格であれば、「リーズナブル~」と考える人(?)のご注文で、
相当数のオーダーを抱えているらしく、
今予約をしても納車がいつになるか不明だそうです
週間8000台も作っているというのにね・・・

情報はこちらですテスラ・モデル3

近所でバンバン見るようになるんでしょうか

さあ、明日は、今月最後の日曜日、
水際公園、パラソルショップではマルシェの日です
どちらさまも、良い休日でありますように

弊社の営業は、国道店が絶賛()営業してますので
どうぞご利用ください

2019年5月24日(金)  AWAODORI PRESS

2019年05月25日


昨日の金曜日のランチタイムは、
所属する徳島南ロータリークラブの例会があり、
ゲストには、猿楽社の南和秀様をお迎えしました

南さんは、阿波踊りに魅せられて、
徳島から全国へ、徳島から世界へ情報を発信されていて、
フリーペーパーのあわだま、
グラフ誌の阿波楽、
そして海外の方にも説明できる
AWAODORI PRESSを発行しておられ、
例会では、表紙のマガジンをいただきました

この本、ものすごく阿波踊りの事、
阿波の事が詰まっていて、
本場徳島の阿波踊り、

舞台の阿波踊り、

ササ連、地を這うような男踊りにゾクゾクっとするんです

阿波踊りの「連」は、800連あるそうで、
連の構成の説明は、良く分かるイラストで。

阿波踊りのチームについて
チームのことを「連」と呼ぶのは、
「仲間、連れ、連中」といった言葉からきているそうで、
知らんかった情報が詰め込まれています

特産品の数々、

県外の人がいらして下さった時に、
何をお土産に持って帰ってもらおうかと言うのは
いっつも悩みますが、お土産品の数々も掲載されています

「これはええんとちがうん」と目を惹かれたのは
有限会社栗尾商店さんの芋きんつば

焼き印には、
2020年の東京五輪・パラリンピックの
大会公式エンブレムを手掛けた野老朝雄さんが
徳島県の藍の生産振興と利用拡大のために
デザインしたロゴマーク「藍とくしま」と
「組藍海波紋(くみあいがいはもん)」、
同社オリジナルの「awaai」が刻印されていて、
これは徳島らしく、品があっていいな・・と思いました

マガジンの裏表紙のデザインは、

国際的に権威のあるデザイン賞
ドイツデザインアワードの
「エクセレントコミュニケーションデザイン」部門で、
第2席の「ウイナー」を初めて受賞したポスターで、

デザインは、南代表と親交があり、
国内外で活動するグラフィックデザイナーの相澤幸彦さんの作品で、
アメリカと香港のデザイン賞も受けられているそうです

マガジンは、阿波踊り会館などで、
無料に配布されているそうですので
阿波踊り会館へGO

日英仏の3カ国語で紹介するマガジンのデザインはこちら

このデザインも素敵です

例会の様子はこちらです 通算2240回例会

2012年に撮った南さんとのツーショット

この時はまだ、世界への発信を将来の事とお話しされていましたけど
今お会いすると、だんだん夢を叶えて来られて、南さん、凄い~
阿波踊りの発信に人生を賭ける南和秀さんでした
ますますご活躍ください