2019年5月3日(金)  長すぎるお休みですね・・・?


GWのお休みも終盤に入ってきましたね
普段はじっくり見えない書類などを
コツコツ片づけてはいますが、
「はぁ~、ようやく片付いた」というところまでには
まだまだ行きつかず、連休中に片付かないかもしれないです

今日は、夕方、田宮の炙り家へ行ってきました

久し振りの外食で満喫しました

外食で何がいいかって、
片付けをしなくてもいいのが一番
炙り家さんは、お財布に優しい会計ですので、
おススメです

GWのカレンダーは表紙のようになっています
お困りごとで、ぼつぼつとおご連絡を頂き、
お車をお預かりし、代車をお出しさせてもらっています
お困りな事がありましたら
どうぞご連絡ください

では、お休み満喫されてください

2019年 令和1年 5月1日(水)  デザインのお打ち合わせ~!


令和一年初日、おめでとうございます

なるちゃん天皇陛下ご即位、おめでとうございます
雅子皇后様、おめでとうございます

個人的には、
雅子皇后様が1963年のお生まれで、
私は1962年と同じ年代ですので、
お出かけと言うと、被災地の惨い現場ばかりを回られ、
気が晴れないですよね
ご無理なさらずご活躍ください
これから始まる新時代、輝かしい時代となりますように。

陛下、美智子皇后様、お疲れ様でした
ご無事に退位下さって良かったです

さて、令和一年初日の10時からは、
表紙の写真の左から、
コピーライターの新居篤志さんと、
オカモトエージェンシーの岡本啓二さん、
グラフィックデザイナーの藤本孝明さん、
国道店の窓ガラスに貼るステッカーデザインの
お打ち合わせにいらっしゃって下さってました

徳島人なら、かなりの人がご存じと思われますが、
昨年、阿波踊りの開催が危ぶまれている時に、
藤本さんと新居さんは、阿波踊りの開催を願って、
ご自分たちで阿波踊りのポスターを製作されて、
徳島の企業や個人に配布された心意気のある方々で、

デザインの巨匠とか書いたら謙遜なさいますので、
あえて普通のおぢさんたちという事にさせて頂きますが
敷居が高くて、エージェントの岡本さんがいなければ、
「こんにちは」とお仕事の依頼には行けないですね

こちらは、オカモトエージェンシーの岡本社長さんの
スズキ・スイフト
藤本さんデザインの社名のシンボルマークを
こんなふうに貼られています

デザインもさることながら、
ステッカーの大きさと言い、色目と言い、
目を見張る出来上がりです

話しは変わりますが、
新居さんは、こんなこともなさっていらっしゃるそうで、
アンダーグランド オリジナルロックやって

一番右の人も見たことある~~~~~
パスワークの林社長さん
みんないろんな事やんりょんやね~~~

5月11日に、紺屋町のミュージックバー Rickyで
19:30OPEN  20:00~別のバンドの演奏があって、
新居さんや林さんのABLAGOの演奏は、
21:00~だそうです
土曜日ですね。
ご飯を食べてから集合~~~って感じです
ライブの告知でした

新居さん、岡本さん、藤本さん、
引き続き宜しくお願いします

2019年4月27日(土)  自動車整備振興会・整友支部 総会


4月27日には、所属する
徳島自動車整備振興会・整友支部の
年に一度の総会がワシントンホテルで開催されました

私は、この会の会計を仰せつかっているので、
決算書類を整えて臨みました

この会の会長さんは、
徳島自動車振興会の副会長さんでもあられる
マリンピアの中央自動車さんの仁木孝教社長さん、
副会長さんは、論田の双葉自動車の梶ヶ谷和夫社長さん

私以外は全員男性で、求む女性会員

前年度の活動報告や収支決算の確認、
次年度の役員改正や収支予算案の発表などで、
理事役員は現体制を引き続き選任されました

その後の懇親会の乾杯のご挨拶は、
先の徳島マラソンで3時間59分台で完走なさった
北島の角元自動車の角元真二社長さん

会の恒例により、一番最後に滑り込んでこられた方が
毎回このお役に抜擢されます

かんぱ~い

和気藹々の一時間半を過ごし、
中締めを、いじられキャラの
多川自動車の多川健司社長さん

めちゃめちゃ可愛らしい社長さんです
求むお嫁さん

最後は一本締めで

お会いできました皆さん、ありがとうございました
次回は7月27日、たぶん合同セミナーとなります
宜しくお願いします

2019年4月27日(土)  両国のテーラーボストン屋さんへ行きました!


4月最終の土曜日には、
両国のテーラーボストン屋さんへお邪魔しました
表紙の写真は4代目社長の高橋良典さん

うちの父が、夏物の上着を作りたいと申しまして・・・

「オーダーメイドなんて、贅沢~~~」と
思われるかもしれませんが、
年取ったら、イロイロな問題から
既製品じゃ合わなくなってくるんです
筋肉が落ちて来て、下がってきますからね・・・

弊社に来られるいろんな業種さんの営業パーソンさんも
ボストン屋さんのスーツをお召しになっている方多いです
ステッチとかが特徴がありますので、すぐ分かります

「生地はどれにしましょうか?」

生地から始まって、

これね、裏地なんです
もちろん、シンプルな単色もありますよ
でも、せっかくのオーダーなので、
アソビゴコロで柄物をチョイスなさる方も多いそうです

「ボタンどれにします?」

ステッチの色~

ボタンホール~

ボストン君のお嫁ちゃんが
もう一人前の縫製技師さんになられてますので、
二人三脚です素晴らしい

お家の安泰は、夫婦が力を合わせる事
お手本のようなお二人は、
GW中もお店を開けてられるそうです
ガンバッテ
出来上がりを楽しみにしています

女性物のスーツや

お子ちゃま用のフォーマル着もやってるみたいです

両国のテーラーボストン屋さんでした

2019年4月26日(金)  平成最後の本店営業日 


平成最後の本店営業日の終い間際の事務所の様子です
東野工場長と、田中一也君が伝票の整理をしていました

「僕たち、明日からお休みに入らせて頂きます
 お休み中の緊急の御用の場合は、
 社長の携帯に転送になりますので
 どうぞご連絡ください
 平成の31年間、ありがとうございました
 よいGWをお過ごしください
 それでは、令和にお会いしましょう~~~」