2018年9月20日(木)  お諏訪神社さん しめ縄作り


今週の連休には、
佐古のお諏訪神社のしめ縄を氏子さんたちで作りました

毎年、お米の収穫時期に新しい稲わらを使って、
新しいしめ縄を掛け直しているそうです

弊社本店は、このお諏訪さんの正面の通りにあって、
昔、祈祷師さんがみてくれて、
諏訪神社さんが、敷地の周りをしめ縄で囲んで守ってくれています
と言ってくれたことがありました。

ありがたいです

しめ縄と言っても、小さいしめ縄ではなくて、
大きい物だったら4.5メートルもあるそうで

うちの町内会長さんも編んでおられました

お諏訪さんの敷地の中には、お稲荷さん、

戎神社、事代主神社、若宮神社など7つの神社があり、

掛けるのも大変で、

上の方にある鳥居さんへの取り付けは、

若い衆では、
国道店の前の小田商店の小田社長さんが大活躍!

終った後は満身創痍でした

お疲れ様でした

綺麗なしめ縄がついて、
お諏訪さんも気持ちがいいですね。きっと。
守ってくださいね

お諏訪さんでは、毎月5日に、
無料で社屋で拝んでくれるそうで、
必ず参加されている方もいらっしゃるそうです

最近は、この近くである会合に
ちょくちょく参加するので知りましたが、
今までまったく存じ上げませんでした
今後は参加させて頂こうと思います

昨夜は、11月4日、5日開催される
例大祭の打ち合わせで、
あんみつ姫さんで「佐古山会」のメンバーが集まりました

11月5日の3時ごろからお餅投げをしますので、
お近くの方はお足をお運びください。
また、協賛の企業様を募っていますので、
ご寄付のお願いに参りました際には
宜しくお願いします

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村   

2018年9月17日(月)  徳島大学創新センター・阿波電鉄プロジェクト


一昨日、所属する徳島南ロータリークラブの
ランチタイムの例会には、
徳島大学理工学部理工学科機械科学コース2年 渡邉靖貴さんと
徳島大学理工学部理工学科機械科学コース2年 萩原孝紀さんが
徳島大学創新教育センターの「阿波電鉄プロジェクト」につぃて
お話しに来て下さいました
タイトルは「徳島に、初の電車を!」

阿波電鉄プロジェクトは、
徳島新聞、朝日新聞、毎日新聞、日経新聞、
各メディアにもひっぱりだこで、
徳島新聞のこの記事、
目にされた方も多いのではないでしょうか

この方がチームのリーダーの渡邊靖貴さん

徳島って、全国で唯一電車が走行していないんですって
うそぉ・・・わが県だけなん知らんかったです
で、渡邊さんたち14人のメンバーさんが、
自分たちの手で電車を作って走らようと
奮闘している様子をお聞きしました

お二人のお話しをお聞きして、
ほんとに立派だなと思いました

電車が出来あがる予定は、2019年秋ごろ、
目標は、時速10キロで50メートルを走らせる

帰らの活動はこちらから徳島大学阿波電鉄プロジェクト

クラウドファウンディングは、
目標40万円が、あっという間に127.7万円集まり、
彼らの夢に共感した人が多かった模様です

私もその一人で、個人的に、完成した暁には、
乗車できる乗車券付きのコースへ寄付をしました
このプロジェクトを応援しています

例会の様子はこちらから  徳島南ロータリークラブ

6人乗りの電車ですからね、めちゃ可愛いですよね。
将来は、既存の県内の路線で走らせるのが夢だそうですので、
資金不足に陥った時には、ぜひ支援してあげてください

徳島大学・阿波電鉄プロジェクトのご紹介でした

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村     

2018年9月16日(日)  本日もありがとうございました!


お天気の好い休日ですね
表紙の写真は、南の方でトラブルを起こしたお車が、
保険会社手配のレッカーサービスで搬送されてきて、
降りるのを見守っている
国道店・近藤工場長と中野智仁君です

「大丈夫ですか」

今日は、急なトラブルの対応依頼が多い日で、
迅速に対応させて頂いています
頼りにして頂いてありがとうございます

*   *   *   *   *   *   *

話しは変わりますが、
オリックス自動車さんから、Ucarも搬入されています

ありがとうございま~す

トヨタ・クラウンロイヤル
2.5リットルのハイブリッド車です

純正ナビ、ETC、スマートキーで
タッチパネルスタイルで、新車同然の超お買い得車です

お客様がご自身で見つけてこられても、
登録、納車整備など承っておりますので、
ご相談下さい

*   *   *   *   *   *   *

本日も、車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検、
エンジンオイル交換エレメント交換
エアコン修理新車購入見積もり依頼etc.etcで
弊社をご利用頂きありがとうございました
また、ご来店いただきました皆さんも
ありがとうございました

今日、明日の連休は、
本店は定休日で、国道店のみの営業となっています
ご不便をおかけしますが、
絶賛営業中の国道店をご利用ください

それでは、今日も一日お疲れ様でした

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2018年9月15日(土)  南海プランナーさんの展示会へ行ってきました


今日は夕方ザザッと降りました
秋雨も、もういい加減勘弁ですね

さて、今日は、国道店フロント業務職の募集に、
もんのすごい可愛らしいお嬢さんが面接に来てくれまして
10月1日から勤務して下さる事になりました
とてもよいご縁に感謝しています
ありがとうございました

そして、昨日のブログは、、
とうとう600件、2552アクセスを超えました
昨日は、完熟トマト鍋のおかずをアップしたのでm
それに反応して下さったかもしれません
私のブログは、お仕事アリ、会合アリ、
おかずアリですからね
訪れて下さる皆さん、ありがとうございます
これからも宜しくお願いします

昨日の帰りは、お取引先の南海プランナーさんが、
CASIOの展示会をするというので、行ってきました

表紙の写真は、うちを担当してくれている福山君
「指定工場の資格を取りたい」
「リフトを追加設置したい」
「新しく板金塗装部門を作りたい」
等の依頼に、迅速に対応してくれる
整備工場に頼られている営業パーソンです

CASIOの展示会は、
中四国カスタマーサービスセンターの
前田英所長さんと、
竹下裕子さんがお見えでした

レジスターから、防犯カメラ、
電波時計やプロジェクター、
スマホと連動するG-SHOCK も拝見しました

何かの時には注文させて頂きますね

南海プランナーさんの新設されたテクニカルセンター、
「こちらが、2500万円の板金塗装ブースになりま~す」

「こちらが、今流行の水性塗料になりま~す」

「こちらが調色ブースです」

「そしてこちらが、今をトキメク
 エーミングの機械です」

ボケボケでゴメンネ

今度、エーミングの研修にも参加させて頂きます
宜しくお願いします

南海プランナーの福山君、
お誘いいただきありがとう
いろんな新しい機器が見えて新鮮でした

*   *   *   *   *   *   *

本日も、車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検、
エンジンオイル交換エレメント交換
エアコン修理新車購入見積もり依頼etc.etcで
弊社をご利用頂きありがとうございました
また、ご来店いただきました皆さんも
ありがとうございました

明日、明後日の連休は、
本店は定休日で、国道店のみの営業となっています
ご不便をおかけしますが、
絶賛営業中の国道店をご利用ください

それでは、今日も一日お疲れ様でした

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2018年9月14日(金)  整備主任者技術研修


週末ですね
明日から三連休の会社さんも多いでしょうね

弊社は、本店は2連休、国道店は絶賛営業しています
お車の事で何かございましたら
どうぞお立ち寄りください

さて、昨日は、所属する徳島県自動車整備振興会で、
整備主任者技術講習が開催され、
我々の会社からは、本店が近藤哲也君、
国道店は中野智仁君が参加させていただきました

新技術を次々学んでいないと、
触れない車が出来てきますので、
新知識を学ばせてもらえる場所を用意してくれるのは
ありがたいです


いつも近藤君は、ブログの主旨を良く理解してくれて、
いろんなシーンで写真を撮って協力してくれています
ブログネタの写真を撮ってきてくれてありがとう~

整備振興会さん、会の開会をありがとうございました
引き続きご指導を宜しくお願いします

本日も、車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検、
エンジンオイル交換エレメント交換
エアコン修理新車購入見積もり依頼etc.etcで
弊社をご利用頂きありがとうございます
夕方まで宜しくお願いします

*   *   *   *   *   *   *

久し振りにおかず情報です
完熟トマト鍋スープの季節です!!!

うちは、緑の野菜だけを茹で野菜にします

今晩のおかずにいかがですか?

イカが美味しい季節にもなりました

コウイカもアオリイカもシーズンです
この日は天婦羅にしてみました
肉厚で美味しかったです 

夏に弱っていた身体も徐々に回復しつつ、
食欲の秋の到来ですね
果物、お野菜、お魚など、
美味しい食材が豊富な季節でもあります
手持ちの洋服と相談しながら
楽しみたいですね
すでに、去年の服がキツキツなんですけど・・・・・

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村