2018年1月19日(金)  ホンダ・NBOX お買い上げありがとうございました~!

2018年01月19日


みなさま、こんにちは
朝はそんなに寒く無かったのに、
冷えてきました
大寒の明日から来週にかけて
また厳しい寒波がやってくるそうですので、
充分に気をつけたいですね

さて、昨日は、Kさんにお買い上げいただきました
ホンダ・NBOX が搬入されてきました
ワンセグのナビを取り付けて
お引き渡しとなるそうです

数ある自動車販売店の中から、
弊社でご購入下さいまして
ありがとうございます
納車時宜しくお願いします
お車の情報はこちらです ホンダNBOX

*  *  *  *  *  *  *

ブログをご覧くださっている皆様へ
お陰様で、ほとんど全ての国産車や一部の輸入車を
取り扱っております
魅力的なお車が続々投入されています
お車ご購入をご検討の際にはお声掛けください
頑張りますっ
アフターフォローもバッチシです

*   *   *   *   *  *

再びのさて、昨日は、
オリックス自動車営業本部四国営業部松山支店の
處(ところ)美香子課長代理さんがいらしてくださいました

お互い20代から知っているので、
えっ?そんなに???うそぉ・・・
長いお付き合いです

お客様の所に、交通安全運転講習に
徳島入りされていたんだそうです
お客様に引っ張りだこの第一線の営業パーソン

お土産に、とっても有名な
新宮村の「霧の森大福」を買ってきてくれてました


めちゃ美味しいこの大福を買いに、
松山まで来る人がいらっしゃるのだとか
美味しい和菓子をありがとう

ところちゃん、ますますご活躍くださいね~
再びお会いできる日を楽しみにしています

本日も、車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検、 
エンジンオイル交換エレメント交換
新車点検、 新車購入見積もり依頼etc.etcで
弊社をご利用いただきました皆さん、
ありがとうございます

頑張った一日も、もうひと踏ん張り
ファイトっ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2018年1月18日(木)  セミナー受講


整備工場が技術や、接客応対、教育を受けられる機会は、
地元の整備振興会主催のセミナーや、
所属する全日本ロータス同友会主催のセミナー、
地元の商工会議所さん主催のセミナーや、
銀行さんや、保険会社さんが主催するセミナーなどを
日頃より利用させて頂いていて、
今月は、受けたい講習がたくさんあって、
少ない人数でやりくりして
必要なセミナーを対象者が手分けして受講しています

今週は、16日火曜日に
あいおい損保保険さんが主催する「見積もり講習」へ
国道店の近藤諒一工場長が参加させていただきました

丸一日分の資料、

写真の撮り方から考え方まで
とても有意義なセミナーだったそうで
大変お世話になりました 
受講させて頂いてありがとうございました。

*   *   *   *   *   *   *

そして、昨日は、
全労済さんと共栄火災さんの
合同経営セミナーがアスティーで開催され
タイトルはこんなんでしたので 
   

本店の東野工場長と、国道店の近藤工場長が
参加させていただきました

全労済さんの指定整備工場の皆様と、
共栄火災さんの代理店の皆様、
たくさんご参集だったそうです

最後に集合写真

一緒にお勉強させていただきまして
ありがとうございました
近藤君のスマホで、写真撮影をして下さいました
スタッフさん、ありがとうございました

真ん中は、この日のセミナーの講師の
日刊自動車新聞の高橋賢治編集長様
さすが、車の業界情報の最前線でいらっしゃるので、
ノンストップで二時間喋る喋る
その2時間が「あっ」と言う間なほど興味深い充実の内容で、
いつも「お話しがお聞きできて良かった」と大満足するんです

スリーショットで撮らせていただきありがとうございました
今後も業界を牽引して下さい
※東野は、家族に現在インフルエンザ罹患者がいらっしゃるので
 念のためマスクを着用しています

*   *   *   *   *   *   *

そして、昨日、私は、
阿波銀ビジネスカレッジ主催の
「中小企業のための事業承継セミナー」に
参加させていただきました

阿波銀行さんでは、
起業を取り巻くさまざまな課題やリスクに応じた
各種セミナーを開催してくれていて

昨日の講師は、日本M&Aセンターの
執行役員 金融法人部長の鈴木安夫氏

ご自身も、ご実家がクリーニング屋さんで、
ご自身は、三男で足利銀行にお勤めでいらっしゃって、
男三人兄弟いるのに、事業継承問題にぶち当たり、
結局、家業のクリーニング店は
廃業なさったという経緯もありこの道へ

約200名の方々が受講なさってらっしゃいました

日本では、2025年にリタイヤ適齢期を迎える
中小企業の約245万の経営者にアンケートをとり、
その約半数にあたる127万人が後継者不足で、
経済産業省の内部試算で、
このまま黒字廃業を放置すれば、
2025年までに、累計で約650万人の雇用と、
約22兆円の国内総生産(GDP)が
失われる恐れがあるという試算をしているらしい

そこで国を挙げて事業継承の道を模索するよう
金融期間を通して促しているわけなんでしょうね
う~~~ん、
うちも悩ましいところです・・・

阿波銀ビジネスカレッジさん、
参加させていただきありがとうございました

各種セミナー参加の様子でした

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2018年1月17日(水)  ニッサン・マーチ・NISMOバージョン お買い上げありがとうございました~!

2018年01月17日


雨ですね・・・
13時頃、お天気が好くて、
阿波銀ビジネスカレッジの経営者セミナーに
阿波観ホテルへ入っている間に
出てきたら降ってまして、
変わりやすいのは秋の空ではなかったですかね

さて、本日は、Eさんにお買い上げいただきました
ニッサン・マーチNISMOバージョンが
搬入されてきました

めっちゃかわいい~~~~~
MINIのくまもんバージョンに似てる~~~

これからナビゲーション、ETCを取り付けして
お車お渡しとなります
お買い上げ、ほんまにありがとうございました~~~
納車時宜しくお願いします

お車の情報はこちらですMARCH NISMO

*  *  *  *  *  *  *

ブログをご覧くださっている皆様へ
お陰様で、ほとんど全ての国産車や一部の輸入車を
取り扱っております
魅力的なお車が続々投入されています
お車ご購入をご検討の際にはお声掛けください
頑張りますっ
アフターフォローもバッチシです

*   *   *   *   *  *

昨日は、朝から夕方まで予定がびっしり入っていて
ブログの更新が出来ず、夜の始めに通った吉野川橋
この風景が好きで、徳島を離れていないんです

この季節の風物詩、しらすうなぎの稚魚漁、
潮の加減かもしれませんが、
一隻も見られなかったです
うなぎの稚魚が例年の1%しか獲れていないということで、
今年はうなぎが高値で食べられないかもしれないですね

さて、本日も、車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検、 
エンジンオイル交換エレメント交換
新車点検、 新車購入見積もり依頼etc.etcで
ご来店いただきました皆さん、ありがとうございます

今日も一日全力投球でお疲れ様でした

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2018年1月15日(月)  ブログデビュ~!!!


とてもお天気が好く
気持ちの良い一週間の始まりです
今週も宜しくお願いします

さて、今朝は、これ以上の明るい話題はない
「赤ちゃん」連れのお客様がお見えになられました

めっちゃ男前の
信じられないほどしっかりしている4カ月
ブログデビュ~、ありがとうございますっ

ママも綺麗~~~~~

ママに抱っこされとったら「赤ちゃん」らしいですけど

一人だと、どう、この堂々っぷり

ほんまに4カ月ぅ?????

女性スタッフと集合写真

カメラ目線やし・・・
末は、ジャニーズかEXILEか、
はたまたオリンピック選手か?数学者か??
いずれにしてもこの美形モテモテですよ

ある田舎にお住まいなのですが、
なんと、その地域で39年ぶりに生まれた赤ちゃんなのだとか
そして、次に若いのが、お母さんらしい
町が一挙に賑やかになりましたね
ご無事の出産、ほんまにおめでとうございます
健やかな成長を社員一同お祈りしています

今度は、鼻の下を長~く伸ばしている「じぃじ」と
一緒にご来店くださいね~お待ちしています
ご来店ありがとう~

*   *   *   *   *   *   *   *

本日も、車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検、 
エンジンオイル交換エレメント交換
新車点検、 新車購入見積もり依頼etc.etcで
弊社をご利用いただきましてありがとうございます
夕方まで宜しくお願いします

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

2018年1月14日(日) ハンドルなし、ブレーキ&アクセルペダルなし車


業界ニュースです

アメリカの自動車メーカーのGMが、
ノーハンドル、ノーブレーキ&アクセルペダル車を
2019年度中に実用化するべく準備中だそうです

記事では、「量産化する」となっていて、
「量産」っていったい何台くらいのことなのか・・・
500台なのか、5000台なのか、50000台なのか、
「米国内で試行する」って、
高速道路なのか、幹線道路なのか、一般道なのか、
気になるところではありますが・・・

しかし、表紙の写真・・・
GMが提供している車内イメージだそうですけど、
人間が介在しなくても自動運転を行う車なんだったら、
もっと斬新なデザインでも良かったのでは
という気がします

情報はこちらです東京新聞Web
昨日書きかけてタイムアウトだった
業界ニュースをアップしました

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村