2017年9月25日(月) ニュービジネス協議会 セミナーに参加しました


おはようございます
9月最終の一週間の始まりです
本日も宜しくお願いします

さて先週は、
ニュービジネス協議会のセミナーに参加してきました

商工会議所、倫理法人会、ロータリーなど
いろんな団体があり、
「ニュービジネス協議会って何?」と思いましたが、
このところセミナーに、
コードの木田裕司さんが誘ってくれるので参加しています

ニュービジネス協議会、
母体は、公益社団法人 日本ニュービジネス協議会連合会で
略は JNB、全国に協議会があり、
徳島は、Tokushima New Business Conferenceといい
HPはこちらです  TNBC

ははぁん、見たことある~~~~~
これやってるところなんですね

TNBCの設立は、平成8年で歴史はかれこれ21年、
うちの亭主も設立当初に会員だったらしい

今回のセミナーは、
ベストプラクティス企業に学ぶと題した
7月14日の第一回に続いて2回目

コードの木田裕司さんがお世話係をされていて
人集めから当日の司会まで大活躍でした

第二回目は、
徳島銀行さんのお話しをお聞きしました

お題はこれ
「従業員の働きやすい環境が
 お客様へのサービスにつながる」


・休暇制度の拡充
・育児、介護に対応する制度の拡充
・時間外労働の短縮化、メリハリのある就業

3年間かけてのお給料体系の改革や、
時間外労働の削減への努力目標など
半年の残業限度目標は、
「ほんまにほんまですか?」という数値でした
トップや組織全体に労働環境への強い意識がないと
なかなか浸透していきませんが
労働環境の整備への取り組みが出来ている会社、
育児関連への対応が厚い会社に
自然と良い人材が集まるのは
社会の流れを見ていて明らかですし、
休みが多くてお給料が高いに越したことはない

たまたま座った席の横のお席は
松本コンサルタントさんの総務課の森口クンでした
若い方にきちんと学んでもらってるんですね
「祐ちゃん社長さん、
 森口君、とっても熱心に学ばれてました」

徳島ニュービジネス協議会の副会長は
ときわの高畑会長さんでした

本会でも、懇親会でもご挨拶ををされていて
ロータリーだけではなくこの会でも大活躍でした

こちらは、なかなか体験できない
徳島銀行10階からの風景

バベルの塔のような徳島銀行本店に
初めて入館しました
ありがとうございました

懇親会への移動中、
やまぐち農園の山口社長さんが
絶賛お仕事中大きなお花を配達中でした

お疲れ様です

懇親会にも多くの企業さんの経営者さん、
人事担当者の方がお集まりになり

労働問題にも詳しい
うずしお法律事務所の瀧先生もお見えでした

第三回は、11月24日(金)

富田製薬さんのお話しをお聞きするそうです
セミナーは、ビジネス協議会会員と、
会員以外の方も参加できるそうです

お会いできました皆さん
ありがとうございました
コードの木田さん、今回もお誘いいただき
ありがとうございました
次回も参ります。宜しくお願いします。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村