2014年1月4日(土)  年賀状をありがとうございました


3が日も明けましたね
早くも一年の約100分の1が過ぎ去ってしまいました
残りの毎日も大切に

弊社は、本日から営業しています
どうぞ宜しくお願い致します

さて、年賀状を頂きました皆様
ありがとうございました

年末のお忙しい時にお書きくださり
お心に感謝です

年賀状の家族写真やお子さまの写真
自筆の文章、
それぞれの方のお顔を思い浮かべながら
拝見しました

私はブログで、会社はわくわく通信で
年賀状の代わりとさせていただいていて
大変失礼します

表紙の年賀状
福が舞い込んでくるようなお馬さんの笑顔
皆さんにお裾分けです

頂きましたMTさん、ありがとう

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2014年1月3日(金)  国際ロータリーの第2670(四国)地区・徳島のロータリークラブ

2014年01月03日


年を超してしまいましたが
今日は写真の整理をしています

さて、今所属している団体は
業界の団体の他には国際ロータリー
徳島には県下で21のロータリークラブがあり
私は「徳島南ロータリークラブ」の会員です

今年の2月8日に開催予定の「IM」という会の
お世話役を私たちのクラブが拝命しているので
手分けして各クラブにご参加のお願いに参上しています
昨年の年末にお邪魔した3クラブ様のご紹介です

表紙の写真は小松島南ロータリークラブさん

SAAは、小松島の長尾オートの長尾社長さんが
お務めになられていました

ひな壇に3役の方が着座されるスタイルです

会長挨拶は徳島新聞の販売店の社長の百生憲治さん

会長挨拶に会場から
「そうだそうだ!」「ええぞええぞ!」などの
合いの手が入る和気藹々のクラブです

幹事報告は平山建設の平山由大さん

若くて初々しい幹事さんです

今年の最終例会でしたので「かんぱい」

IMの報告は
弁護士の瀧先生がやってくれました

小松島南RCさんの例会は毎週水曜日の夜19:30分から
夜にお時間が空く方は
出席補填のMake-upのチャンスです

**********************************

次は、脇町ロータリークラブさんです

例会場は、ザ・ディスティーノ

ご一緒したのは屋根屋の親方・東内守幹事

「ええなぁ、この椅子~~~
 極楽極楽」

ロビーの家具や装飾品がものすごく凝っていて
こちらはホルスタインの一枚ものの皮を使った椅子

こちらはモノクロ

「こんなん欲しい~~~」

こちらもひな壇に3役の方が着座されるスタイルです

会長挨拶は河野源商店の河野英治さん

お若い会長さんです

幹事報告はご同業の
西の鉄野モータースの鉄野豊さんでした

ロータリーでご同業の方とお会いすることも
少なくありません
嬉しいです

そしてSAAは
秦建材の秦正二社長さん

秦さんはナイスガイな独身
モテルんでしょうね~

お友達のみどり園の古川社長さんと会長さんと

「次年度のガバナー補佐の古川です~」
うちの東内守幹事が名刺交換

「古川さん、最年少のガバナー補佐かもしれませんね
 応援しています」

この日のディスティーノのメニューは
 天然鮃の昆布〆サラダ
 けんちん汁
 鰆の塩焼き
 京芋とあおり烏賊の炊き込みご飯
 レアチーズ

美味しいお料理で話も弾みます

脇町RCさん、ありがとうございました

***********************************

最後は小松島ロータリークラブさん
ひな壇に3役の方が着座されるスタイルです

会場の入り口にコーヒー、紅茶サービスコーナーがあって
来た人からセルフサービスでいただきます

コーヒー代はここへ

地区大会でお見かけした
オーストラリアからの交換留学生ピーター君は
こちらのクラブがお世話クラブだったんですね

県議の中山先生がお見えでした

ご一緒したうずしお法律事務所の瀧先生が
IMの説明をしてくれました

卓話は、ピーター君のホームステイを受け入れていた
木村海事の木村さんでした

間もなくオーストラリアへ帰るピーター君

「お元気でご活躍ください」

トライアスロン、
ギター片手に奥様の百恵さんと施設へ慰問
西へ東へと大忙しの県議の中山先生

中山先生のブログ「としお便り」
素直な書き口にとっても好感を持っていて
時々チラ見しています
ブログはこちらです としお便り

結婚式場おがわさんのランチメニュー

さすがは料理屋さんの味付け
美味しくいただきました

小松島方面へのお仕事の時には
出席補填のMake-upへどうぞ

**************************************

ロータリーのお仲間の皆さん
今年も宜しくお願いします
2月8日のIM,お待ちしています

さてと、今からわくわく通信新春号のまとめ!
毎年新春号は干支のネタでお届けしています

ふっふっふ
大好きなお馬さんネタなので
書ききれないほどの情報量です
お楽しみに

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2014年1月2日(木)   読破っ!!!

2014年01月02日


今日も好いお天気でした

お昼は田宮街道界隈をブラブラ
ランチは大阪王将でした
ヤマダ電機さんがめっちゃ混んでいましたよ
電気屋さんにお正月から何を買いに行くんだろ!?
まさか冷蔵庫!?電子レンジ!?洗濯機!?
生活必需品は年末の大売り出しで買ってるだろうし・・・
福袋ったって、電池や電球!?
よう分からんところが
すでに流行から後れてるんやな
チラシを見てみると
初売りで大吉が出たら
10万円のポイントがプレゼントされたりします
さらにお買い上げ後抽選で
総額1億円分のクーポンがプレゼントされるらしい
大手の商法は凄いですね
小企業は地道にコツコツ信頼を積み重ねるのみ

さて、このお休みに亭主の事務所の書棚から
拝借した本で面白かったのは

表紙の
「社員がしあわせな会社の
 へんな‘決まり’」

著者は、
名古屋証券取引所第2部上場の
未来工業の創業者の山田昭男さん

第一章は「常に考える。必ず差別化する」
第二章は「社員に任せろ、社長はバカと自覚せよ」
・・・・・・・・・・・

なるほど、なるほど
そりゃそうだ

創業から40年以上黒字続きの会社さんですので
まだ読まれていらっしゃらない方はどうぞ。

それから~
今1巻から9巻まで発刊されている
「銀の匙」読破しました

舞台は北海道東部の大蝦夷農業高校
主人公は
東大合格の優秀な兄を持ち
進学中学で精神共に疲れてしまった‘八軒勇吾’

何の目的もなく、ただ家から離れたいとの思いで
寮生活が出来るという理由から
大蝦夷農業高校を選んだ八軒くんと
大きな夢を持ったり
将来の酪農家として逞しく生きようとする
キラキラした仲間との
汗と涙と泥まみれの酪農青春グラフィティ!!

累計1200万部突破のこのマンガで
第一次産業へ進む若者が増えているとか
こちらもオススメの良書です

普段はゆっくり本を読む時間もないので
本を読める時間があるのが嬉しい~~~っ
一気読みで充電するぞ~~~っ

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ

2014年1月1日(水)  365日の初日

2014年01月01日


今年一年の明るさを予測するような
すこぶる恵まれた天候でしたね

毎年恒例の初詣は
阿波踊り会館横の天神社へ

お参りの為にならんでいると
「森本さん!
 明けましておめでとうございます」

振り向くと、なんと去年の元旦にも
ここで偶然にお会いした
アイクラフトの後藤君と
今年もナイスなタイミングでバッタリ

何事にも全力投球で取り組んでいる後藤君と
元旦から会えて、超ウレシイ

長女さんは7歳で
抱っこしている次女さんは昨年の3月生まれ

後藤君のアイクラフトさんから
「Go!GO!レター」を送ってくれていて
子育て日記や近況報告を拝読しているので
お子ちゃまにもとっても親しみを感じます

「後藤君、いつもありがとう!
 今年も宜しくお願いしまぁす」

人出はこんな感じでした

あらあら和服のお嬢ちゃんと会いました

帯が豪華~~~

横から見るとこんな感じ

「明けましておめでとうでごじゃいまする」ですね!

仕事の事と家族の健康をお祈りし
帰りには、これまた恒例の
新町の角にある
CONCHAさんへ

このお店は毎年1月1日からやっていて
甘さを控えた健康志向の洋菓子屋さんですので
いつもケーキを買って帰ります

そしてこれも恒例の
お外のベンチで亭主と愛犬は待ってくれています

愛犬ケンシロウと
母が飼っているモコちゃんです

来年は和服で来てみるで・・・

今年もまた例年と違ったことなく
同じような光景でスタートできて
ほんとうにありがたいです

さてと、今日はこれから
これまた恒例の亭主の事務所の青色申告の書類準備です

この歳になると、当たり前なことが
とっても感謝すべきことのように思るんですよね

それではどちら様も、まったりゆったり
充実したお正月休みをお過ごしください

東日本大震災の支援に
ワンクリックでご協力ください
   
ホスピタリティクリック募金

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村

P.S.株式会社林自動車
P.S.株式会社林自動車公式ブログ