2024年4月21日(日) INNO(イノー)の釣り竿キャリア取り付け

2024年04月22日


うんしょ、うんしょ

よっこらしょっと

ここがこうきて~

こうなって~

じゃ~ん、出来上がり~

うちの会社の整備スタッフさん
釣りをする人が多く
仕事が終わってから工場長のセレナに
INNO(イノー)製の釣り竿キャリアを取り付けてました

素人さんじゃあ難易度高いかもしれないですね
ルーフキャリアも取り扱っています
「こんなんあったら便利なのになぁ」な時には
どうぞご相談くださいね

お客様に最善な提案をさせていただきます

2024年4月20日(土)  佐古地区の会合


4月19日(金)、4月20日(土)は
二日続けて佐古地区の会合がありました

金曜日は、佐古地区自主防災会
お隣のお席は、クリッパーの上田浩史社長さん
その向こうは阿波証券の伊勢正美社長さん
お仕事帰りにお疲れ様です

佐古小学校の学童の会長さんをなさってくれている
税理士の栗本新也さんや
こないだお神輿を一緒にひいた
消防団の団長さんの杉本さん

前には佐古小学校の校長先生もご参加でした

うちの自主防災会には、
女性の防災士さんが3名いらっしゃいまして
そのうちのお一人、中川智子さん
ママさん防災士として絶賛大活躍中

こんなチラシを配ってくれました

「地震に強い子どもをみんなで育てよう」
という活動をなさっていらっしゃるそうです

つい先日、四国で初めての
震度6という地震があって
幸いにも徳島は揺れは小さかったものの
そこまで来たかという感じでしたものね
活動が広がっていきますように

そして、土曜日は、佐古三番町の町内会総会が
「おいしい時間をすごしませんか」の
ボンジュールさんでありました

婦人会の前の井上会長さんにもお会いできて
良かった

私の前のお席は、諏訪神社の総代の大谷会長さん
ご縁に感謝です

食べきれないほどのお料理をいただき
ご馳走様でした

佐古地区の会合でした

2024年4月19日(金)  フロントガラス交換

2024年04月22日


高速道路を走っていたら
突然「ピシッ」という音がして
フロントガラスに傷が入った
そのまま走っていると
最初の傷からひび割れが伸びてきた

という話はとてもよくお聞きします

こればかりはいくら注意をしていても
防ぎようがありません

でも大丈夫
フロントガラスは交換ができます

お代はと言いますと
自動車保険の車両保険に入っていれば
等級は1等級下がるペナルティーがありますけど
保険会社が修理代を見てくれます
もしもの時のために
保険契約の確認をしておくと安心ですよー

ガラス交換も承っています
お困りな時には何でもご相談ください

2024年4月18日(木) 新しいタイヤチェンジャーが入りました!


本店のタイヤチェンジャーが壊れて
2月に新しい機械を入れたばかりだというのに
国道店も調子が悪かったようで
創意工夫をしながら作業していたそうで
このたび買い替えました

国道店がOPENしたときに設置して
13年で壊れてしまい
「タイヤチェンジャーってそんな壊れるもんなん?」と
タイヤメーカーさんに聞きましたら
「交換本数が多いですからねー」で
片付けられてしまいました

重いですからね 設置も簡単ではありません

セッティング~

ONODANI製のALMAXEXCEED24/26X
すごい機械~~~

今まで使っていたチェンジャーがこれ
PITというメーカーの彗星

中野君がちっちゃく感じる~

使い方説明~

恐る恐るいっちー君

やってみる~

本店は二基あり、国道店はこの一基だけ
早く慣れるように
みんな率先してタイヤ交換しているらしく
工場長はいまだにタイヤ交換の機会が回ってこないのだとか

新しい機械を入れると
モチベーションが上がります
あまり力が要らず
作業効率がアップしますように