2020年8月8日(土) 本日創立記念日~~~~~!


本日は創立記念日でした
弊社の創業は、1959年8月8日、
今日で数えで62歳、満で61歳となりました

62年営業を続けてこられましたのも、
ひとえにいいお客様に恵まれましたこと、
心より感謝しています

表紙の写真は国道店で、こちらが本店です

企業理念は、
「ここに働く社員が輝き、
 その輝きで地域を照らし、
 持てる知識と技術で
 交通社会の一翼を担います」なんです。

これからも、お客様との対話をさらに心掛け、
安心・快適カーライフをサポートしていけるよう努めます

いつ、どんなことになるか全く先が読めないコロナ禍ですけど、
廃業になる日まで
引き続きどうぞ宜しくお願いします

本日も、弊社をご利用くださいまして、
また、ご来店くださいまして誠にありがとうございました
今日の工場はめまいがするほど熱かったです

今日、ご近所にお住いの、
考古学者で、筑波大学の名誉教授の川西宏幸先生が、
「だいぶ涼しくなったね~、
 ピークはもう越したね」とおっしゃっておられました
よくエジプトに行っていらっしゃるので、
暑さにはお強いのかもしれませんね

今日からもう長期のお休みに入っている会社さんもあると思います
お盆が過ぎれば彼岸まであと一か月、
「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますので、
あと50日・・・体をいたわりながら休み休み参りましょう

※皆様へお知らせです
 明日、明後日は、本店は定休日で、
 国道店のみの営業となっています
 ご不便をおかけいたしますが国道店をご利用下さい

お盆周辺のカレンダーは以下のようになっております
お気にかかる箇所がございます方は
お早めにご来店ください

2020年8月7日(金)  地域の美化活動


本社の裏の公園です
朝礼後に、真ん中の大きな木の陰に
営業の川真田さんを見つけました

毎朝、一心不乱に手入れをしてくれています

一人の市民として偉い~
シニアのお手本です

私たちが子どもの頃は、
町内会も子供会も活発でしたので、
廃品回収や、ラジオ体操などで日常に使われた公園で、
整備も徳島市から人材を派遣してくれていましたが、
今は、徳島市の公園なのに、
町内会単位でしてくださいという事になっているそうで、
町内会長さんも大変です

川真田さんは、「自分の健康のためにやっているだけ」と
言っていて、そういえば、住まいのある地域でも、
熱心に美化活動をしてくれている人がいますね。
頭が下がる思いです

見習って行きたいと思います。
川真田さん、ありがとう。

川真田さんが剪定してくれていた樹には
ノウゼンカズラがまだ咲いていて
こんなに真夏になっても咲く品種でしたっけ?


Wikipediaでは、
夏から秋にかけて咲く花という事になっていて、
秋が到来の目安となるのかもしれません

※ 弊社のお盆前後のカレンダーです
  国道店は9連休をとらせていただきますので
  お気にかかる箇所がある方はお早めにお越しください

2020年8月6日(木)  ランチタイムはランチミーティングでした


日々時間が足りなくて、週末にまとめてブログをアップしています
毎日お訪ねてくださった皆様には、大変お待たせしました

さて、木曜日には、月初のランチミーティングがありました
表紙の写真は、毎回会議の時に利用している
住吉の「うっちゃんランチ」さんのカツカレー
カツは二人前を注文したそうです
私もうっちゃんランチさんのカツカレー大好きで、
部門長会議かランチミーティングのいずれか一方は
カツカレーを注文します

日替わりの照り唐揚げも美味しそうでした
御飯は明太御飯惜しげもなくかけてくれているので大人気です

うっちゃんランチさん、いつも美味しいお弁当をありがとう

私が入社した時からすでにやっていた
「今月もがんばろー唱和」は、
全く変わりなく今もやってます

一部に参加の皆さん

二部に参加の皆さんです

話題の一つは、最近徳島新聞に掲載された、
昨年12月に徳島自動車道で起きたで起きた
7人が負傷した事故の原因が、
製造から10年を経過していたタイヤが
走行中に破裂し制御不能となったことが判明したそうです
  

あ”~~~~~これは・・・
だから検証に時間がかかったんですね

製造から時間が経っているタイヤは、
路面の温度が高くなる夏は
梗塞で走行するとタイヤ内の空気が膨張し特に危険ですので、
今一度チェックをお願いします
弊社にお寄りいただければ無料点検させていただいています
ぜひお越しください

話は変わりまして、
この日は、業者さんからご依頼いただきました
U-carが搬入されてきました

いくつかの部品の取り付けと納車整備、
名義変更登録をして納車させていただきます
ご用命ありがとうございました~~~~~

国道店には珍しい3トンダンプも修理中

中野智仁君が担当させていただいています

クラッチのレリーズベアリングという部品から
異音が発生しているらしい

クラッチのほかの部品、
カバーとディスクも交換ですって

ご依頼ありがとうございました

朝一には、焼き鳥の武蔵さんが差し入れをしてくれて~
ありがとうございます~

晩御飯は、八宝菜と肉まんでした
白ご飯も~

別の日はポテトサラダー

実家の三人分も一緒に作って~あくる日持っていきます

ポテトサラダにも好き好きあって、
パインや梨やリンゴや干しブドウなどの
フルーツが入ったほうがいい人と、
野菜だけがいい人とに分けて~

夏は体力勝負なんで、ガッツリ食べて体調整えたいですね
それでは~~~

2020年8月5日(水) ルドルフ動物病院さんの取り組み 


今日の徳島新聞26面に、
いつもお世話になっている
ルドルフ動物病院の取り組みが紹介されてました

7月1日からレジ袋有料化が義務付けられたのを受けて、
オリジナルのエコバッグを作ったそうです

そういえば、院内にあった、あった~

Mサイズが660円で、Lサイズが880円。
売上の全額を県内の動物愛護団体へ寄付するんですって。
これは、ぜひ買って応援したいです。
田處先生、ガンバッテ~~~~~

さて、話は変わりまして、
ランチタイムは、部門長会議でした

毎月毎月いろんな話が出ます
車の仕組みや社会のニーズが変わりますので、
それに対する機械工具の充実であるとか、
売れ筋商品の確認であるとか、
今までやってきたことへのPDCだとか、
繰り返し繰り返しです

私、昭和58年6月から会議の資料と議事録を置いているんですけど、

58年8月は、
・セット車検の件、
・給料の件(一人2万円アップできるように頑張ると書いてある)
・コンピューターの件(9月に導入予定と書いてある)
 コンピューターは58年9月の導入したんじゃ~
・お客様新聞の話題は、
 未使用者、中古車の在庫情報と、
 積み立てファミリー保険で車検費用の支払いOK
 私がオススメするお店
 愛車を守るワンポイントテクニック
 エアコン情報~などとなっています
枠組みは今とさほど変わらないです

大塚と米津玄師さんのコラボCMの
STRAY SHEEP 迷える羊 の
「変わっていく世界と
 変わらない大切なもの」は、よくわかるんですけど、
ルドルフ動物病院の田處先生のような
若い方々のやり方を見ていると、
ジェネレーションギャップを強烈に感じます

ルドルフ動物病院さんの取り組みでした

2020年8月4日(火) 「逆転人生」 居酒屋経営者の湯澤剛さん


今日も暑かったですね
特にお外でのご職業の皆さんはお疲れさまでした

本日は、国道店は定休日で、
本店をご利用くださいました皆様、
ご来店くださいました皆様、
ありがとうございました

さて、昨日のNHKの逆転人生は、
ある日突然40億円の借金を背負って
16年で40億円を返済された
居酒屋経営者の湯澤剛さんでした

昨年の6月に、あわぎんビジネスカレッジ経営者クラブで
ゲストに湯澤さんを招いて講演会が開催され、お会いしたんです
その時のタイトルは,
「あきらめなければ道は拓ける 
 朝の来ない夜はない 負債40億円からの挑戦」

コロナ禍で、どうなさっていらっしゃるんだろうと
心配していましたが、
今やるべきことを着々となさっておられました

すべての事は過ぎ去っていく

そうですね。
40億円を16年で返済したという実績がありますので、
もう何が来ようとど~んと構えていられるわけです
「あの時、辛かったよな」と振り返ったら言えるように、
今を精いっぱい生きなければなと思いました
湯澤さん、いつも元気をもらってますありがとう~~~

話は変わりまして、昨日の満月、
めちゃめちゃ綺麗だったのご覧になられました?
思わず写真を撮りました

まんまるでしょ。そして、その周りが赤く縁取りされています
来月は中秋の名月ですね
綺麗に見えますように

今日は、朝から動物病院、皮膚科、銀行など
目の回るような忙しさで、
途中、私の中のパワースポット、
吉野川のグランドにも行きました

心が落ち着きました

それでは、今日も一日お疲れさまでした
明日も宜しくお願いします