2019年2月24日(日)  徳島県指定自動車整備工場協議会


一昨日の金曜日は、
徳島県指定自動車整備工場協議会の第54回通常総会が
JRホテルクレメント徳島で開催され参加してきました

指定自動車整備工場は、
一般に「民間車検場」と呼ばれ、
国の検査場に代わって車検を実施して
保安基準適合証を交付できる工場で、
徳島県内には307工場あります
そのうち出席しているのは48工場で、
委任状を182もらって、252工場が出席したことになり、
総会は成立しましたが、いつも参加者少ないんですよね
今回、出席者には5000円のQUOカードの
お土産を頂きましたのに、
なんで皆さん参加しないん・・・
次回からはぜひご参加を

まずは開会のご挨拶を
有限会社早川自動車の早川清社長さん

そして、この会の会長さんの
有限会社ガレージ岡本の岡本忠晃社長さんより会長挨拶

そして、ご来賓の皆様よりご祝辞をいただきました

四国運輸局徳島運輸支局次長水野実也さんより~

 今年は自動車業界にとっては税制改革の時、
※毎年課税されている「自動車税」は減税措置
※19年10月の消費税増税の実施に合わせ、
 「自動車取得税」が廃止
※燃費課税を新設し、エコカー減税とグリーン化特例を限定・縮小
・ 2021年には自動ブレーキが全車種標準ブレーキとなります
・ その他、電子化、IC、マイナンバーカードなど、
  どんどん新しい仕組みが出現するんですって

徳島県知事 飯泉嘉門さん

 まるで業界の人かと思う程お詳しい~~~~
 脱炭素社会は、大きな課題であるとともに、
 大きなチャンスでもあるそうです

自動車整備振興会からは、我らの北島義貴会長さんがお見えで、

 100年に一度の大改革の時、
 CASE、MaaS、使う、シェアリングと
 今までと違った使い方に変化していきますが
 安心で安全に走るには、必ず整備が必要です・・・
 といったようなお話を頂きました
 ありがとうございました

先日の祝賀会で、ご来賓でお世話になった方々ばかりです
ありがとうございました

議長選出で岡本会長が議長に選ばれ、議事へ
第一号議案から第三号議案まで

役員の改正もありまして、
我々の整友支部からは、
多川自動車の多川健司さんを副会長に輩出しています

どこに出しても恥ずかしくない好青年です

約2時間弱で終了~
閉会の挨拶を 伸明自動車の坂東敏志さん

先日の弊社会長の祝賀会では、
発起人を引き受けて下さっておせわになりました。

お会いできました皆さん、ありがとうございました

*   *   *   *   *   *   *   *

同じく金曜日、
ランチタイムは所属する徳島南ロータリークラブの例会で
こちらも祝賀会では司会を務めて下さった縫田ひとみさんが
ゲストでいらして下さっていました

タンザニアの民族衣装だそうです

徳島南ロータリークラブ公式ブログはこちらです
          
     通算2228回例会 見てね

*   *   *   *   *   *   *   *

昨日の夜には、こんなコンサートがあり

家族で行ってきました

ショッキングピンクのドレスをお召しになった
八代亜紀さんがジャズを聴かせてくれました
やっぱりめっちゃオーラある

とても素敵なコンサートでした

たくさん顔見知りの方もいらしてまして、
阿波銀ホールは超満員でした

*   *   *   *   *   *   *   *

本日も、車検法定点検リース点検
タイヤ交換故障修理ワイパー点検、
エンジンオイル交換エレメント交換
エアコン修理新車購入見積もり依頼etc.etcで
国道店をご利用頂きありがとうございました
また、ご来店いただきました皆さんも
ありがとうございました~

今日も懐かしい方とお会いできました
チーズケーキの差入れもいただきましたいつもありがとう~~~

そして今晩の徳島のイベントは、
第62回を迎えるジャズストリートがありま~す

タイムスケジュールはこのようになっております

徳島の音楽シーンを盛り上げましょう

明日から始まる一週間も宜しくお願いします