2019年1月6日(日)  徳島駅伝最終日!


今日は、新年恒例の徳島駅伝最終日でした
日曜日にもかかわらず沿道には
右も左もたくさんの応援の皆さんが

一番に走り込んで来られたのは鳴門

走りが軽やか~

続いては、市町村名がないっ

徳島市三位~、那賀、阿南市~

板野郡~

頑張って~~~~~

美馬市、阿波市~~~

三好市、小松島~

海部~

名東~

美馬郡~

勝浦~

吉野川市~

ラストランは三好郡~

国道店の前の徳島新聞佐古専売所の

八田さんご夫婦も熱心に声援を送られていました

終ったら旗を振りすぎてちぎれてました

ランナーの皆さん、お疲れ様でした
年始恒例の行事に今年も参加させてもらえて、
ありがとうございました~
いよいよ一年が始まりますね

明日から宜しくお願いします

2019年1月6日(日)  昨夜は、佐古地区新年互礼会がありました


みなさん、こんばんは
長いお正月休みも終り、
明日からお仕事の方が多いと存じます

私は、お正月中、頂くお電話をお取りしながら、
いろいろと山積みになっていた仕事を、
ボツボツとやっておりました。
してもしてもきりがなく・・・
いや、でも、一つ一つ片付いたと言えば片付いた
カナ・・・ってところです

ご連絡をいただきました皆様、ありがとうございました
お役にたてなかった方には、申し訳ございませんでした

さて、昨夜は、佐古のコミニュティーセンターで
新年互礼会があり参加させていただきました

表紙の写真は、佐古のシンボルマークのようです
初めて知りました

まずは、佐古の連合会会長さんの
三ツ井道輿さんよりご挨拶をいただき、

コミニュティー協議会の吉田会長さんよりのご挨拶では、

佐古には、6000世帯、11000人が暮らしているそうで、
(初めて知りました)
佐古がより住みやすい地域になるように
ご尽力を下さっていて、ありがとうございます

続いて、この一年で、
各種表彰、感謝状、褒章を受けられた10個人、1団体の発表があり
弊社の会長が受賞者代表で謝辞を述べさせていただきました

ありがとうございます

ご来賓のご挨拶は、衆議院議員の福山守先生

・亥という干支について
・猪という動物について
・今年全般の予想
・国際的なお話しと
・国内では、2050年に1億人を切るんですって
 徳島県は50万人になるらしい

飯泉嘉門知事さんも参列して下さっていました

・後援会が佐古にあること
・関西広域連合 G20のこと
・今年は、あらゆるエネルギーをギュっと凝縮する年で、
 徳島県が地方創生のモデルとなる
 新たな時代の光り輝く幕開け  などをお話し下さいました

強力なリーダーシップに聞きほれてしまいました

続いて市会議員の美馬秀夫先生より、
地元佐古小学校の野球が県下120校で準優勝
金管が二度目の全国一位をもらって
子どもさんたちが頑張っていることを紹介してくれました

その後、地元の前川ミ美智也さんの歌謡ショーがあり

アンコールで花笠音頭 ハァ~ヤッショ~マカショ

そして、近藤公民館長さんの音頭で「カンパ~イ」

お食事は、地元の‘あたらしや’さんのお弁当でした

ご馳走様でした

飯泉知事を囲んで

私はツーショットを撮ってもらいました

佐古一番町の町内会長の米積さんと

この方がまた多才な方で、
城山の学芸員もなさったり、
佐古の万年山のガイドや清掃奉仕、
お三味線も弾かれるんです

前公民館長の冨田修二さん

佐古の顔~

国道店の前の、徳島新聞佐古専売所の八田英彦さん

この方も佐古の顔~

同級生の高木君と四宮君
高木君は消防団の軍団長さんだそうで
明日は出初式があると仰ってました

最近は、消防団屁の登録者が少ない中、
ほんまにご苦労様です

〆は、婦人会の井上会長さんの音頭で万歳三唱~

佐古の街が、ますます発展しますように
佐古、暮らしやすい街ですので、
今からお家を建てる方はぜひいらっしゃってください

佐古の新年互礼会の様子でした
お会いできました皆さん、ありがとうございました~
楽しかった・・・・