2017年1月23日(月)  故障修理 頼りにして頂きありがとうございます

2017年01月22日


おはようございます
一週間の始まりです
今週も宜しくお願いします

最近は、お買い上げいただきましたお車の紹介と
スタッフの話題と、自らの話題で
町の修理やさんなのに
なかなか修理の話題にいたらず・・・
というか、修理を話題にするのは
車が特定されると
個人情報に触れる場合もありますし
看板などで企業情報にも触れる場合もありますので
なかなか難しく話題にし難いんです・・・
という状況で整備の話題

表紙の写真は、
ステージアのタイミングチェーン交換のご用命
もうチェーンは組んでしまっている状態です
このお客様は、昔、自動車の業界でいたので
20歳代からの知り合いで
お住まいも近かったですし、
もうかれこれ35年前からの知人ですが
途中お顔を見なくなっていたのに
最近、お取引先様の社員さんになったことから
ちょくちょくまたお会いすることになり
今回、お車の車検と修理のご依頼をいただきました
たくさん自動車屋さんに知り合いもおると思いますのに
車検と難易度の髙い修理をお任せいただき
ありがとうございました
引き続き宜しくおつきあいくださいね~

こちらのお車は、マツダアテンザ
軽油を入れなくてはならないところ、
間違えてガソリンを給油
してしまったそうで
燃料の抜き替えをさせて頂いています


ガソリン車に軽油を間違えて入れたら
燃料を抜いてフュエルフィルターを交換し
ガソリンを入れればほぼほぼ元通りになりますが
その反対のディーゼル車にガソリンを入れ間違えた場合は
作業が少し難しいらしい・・・
ただ今全力で対処させていただいています

お困りごとが起きた時には
頼りになさってください

本日も、車検法定点検リース点検
冬タイヤ履き替え故障修理ワイパー点検、 
エンジンオイル交換エレメント交換
新車点検、 新車購入見積もり依頼etc.etcで
ご利用頂きありがとうございます
夕方まで宜しくお願いします

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村 

2017年1月22日(日) 近藤諒一君、住友三井オートサービスさん、高度技術研修会へ参加 

2017年01月22日


おはようございます
昨日は、所属する国際ロータリーの用事で坂出へ出かけていて
ブログにアクセスしていただきました皆さん
更新できずにすみません

早くも日曜日です
本日も、車検法定点検リース点検
冬タイヤ履き替え故障修理ワイパー点検、 
エンジンオイル交換エレメント交換
新車点検、 新車購入見積もり依頼etc.etcで
頼りにして頂きありがとうございます
夕方まで宜しくお願いします

さて、先週の週末には、国道店の近藤諒一君が
住友三井オートサービスさんが主催の
「高度技術研修会」に参加させていただきました
場所は、名古屋のトヨタ名古屋自動車大学
企画をして頂いてありがとうございます

全8回の開催で
近藤諒一君が参加した今回のテーマは「コモンレール」

一日目は座学で基礎を学び、
二日目は実習で振動や騒音などについて
データ測定や故障診断などを経験します

大学の実習室を間借りして使わせてもらっているので

これ、全部実習で使う車だそうです

大学の学生さんも向こうの方で授業をしていて

こういう環境なので、うちのスタッフさんも
否が応でも「勉強してまっせ」という気分になって
身に着くんじゃないかと思うんです
とってもありがたいです

懇親会、懇親会の後の二次会も
全国から集まってきた整備士さんと
情報交換できてとても有意義な時間だったそうです
お会いできました皆さん、ありがとうございました

今月の月末には、国道店の中村君が、
来月には、本店の近藤哲也君が
お世話になる予定です
どうぞ宜しくお願いします

整備スタッフのみなさんへ
近藤諒一君がこんな研修を受講してきましたので
ランチミーティングでの発表までに聞きたい方は
ぜひ詳しく教えてもらってくださいね~

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村 

2017年1月22日(日)  亭主の手料理 スタッフの石田さんのDIY


先週のある日に亭主が作ってくれた豚の生姜焼き

私は「生姜焼きのタレ」を使うのですが、
うちの亭主、ものすごく凝り性なので
美味しい生姜焼きが食べたいと
生姜のすりおろしからはじめてましたね

所帯じみすぎた台所でしょ
広すぎず狭すぎず気に入ってるんです

亭主はここのところ、むか~し、私の為に買ってくれて
日の目を全く見なかった「料理の基本」なる本を
ひっぱり出してきて、夜な夜な読んでるようです
リタイヤ後の趣味を見つけようとしているのか・・・
ただ美味しい物を食べたいだけなのか・・・
もしかして、仕事から帰ったら、
亭主がおかずを作ってくれているのかも・・・
いや、そうだったらもっと仕事がバリバリできるカモ
もしも私に先立たれた時の為の自炊の練習
などとイロイロ思いを巡らせながら食べた豚の生姜焼きでした

付け合せは、
水と空気の澄んだ山奥で育ったキャベツ

キョーエイの産直市のお野菜美味しいんですよね
ご馳走様でした

話しは変わりますけど昨日の本店、
古かったリフトが新品同様になってました

まだ作業の途中で、
一部まだ塗れてない箇所は
この写真の薄い色の所なんです
錆びてものすごく汚かったんです

錆びている所を見つけたら
塗りたくて仕方がない性分の
スタッフの石田さんが塗ってくれました

この写真は、錆が目立ってきた階段を塗っている石田さん

石田さんは今年67歳、
まだまだまったく現役で元気ハツラツ
私の周りの60OVERは
信じられないほど前向きな人が多く
私がその年になっても、
こんなに誰かのお役に立つことが出来ているかなとか
お役立ちの為に創意工夫を出来ているだろうか
などと、ふと思うわけです

本店の営業の川真田さんも今年69歳で現役ですが
お客様も一年一年年をとって行くわけで
いきなり若い営業マンが来てくれるよりは
従来から慣れ親しんでいる川真田さんが頼りにされていて
今まだバリバリに新車を売っている営業さんなんです
実情を知らなければ驚きですよね

元気なうち、
みんなが活き活き働ける職場でありたいです

政府の、高齢者75歳以上にと見直し・・・
という時勢の独り言でした

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 徳島情報へ
にほんブログ村