2024年3月1日(金)  ジムニーにスピーカーを追加ご依頼

2024年03月04日


3月初日、今月もよろしくお願いします。

さて、スズキ・ジムニーにお乗りのお客様より
スピーカー増しのご依頼をいただきました
車中でいい音で音楽を聴きたいんですって

私も、新車付でついているスピーカーではなくて
もっと音質の良いスピーカーに変えて
後ろのスピーカーを追加していますので
音に関してまったくストレスなしです

フロントドアスピーカーは
カロッツェリアのF1640SⅡ

サブウーファーは運転席のシートの下に

リヤーは、
ボデーにスピーカーの定位置があるのですが
たってのご希望でサテライトスピーカーに

トウイーターはダッシュボードの上に

車に乗るのがさらに楽しくなりますね
快適なドライビングを~~~
ご依頼ありがとうございました

「こんなんあったらいいな」と思われたら
ご相談くださいねー

私は、車の四方にコーナーセンサーを
後付けで付けているんです
付けてからまったく車をあてなくなりました
あと、ミラー型のドラレコも
付けてからバックも安心です

今お乗りのお車がもっと便利になる
お手伝いをさせていただいています
お客様と一緒に悩ませてください

それでは3月1か月よろしくお願いします

2024年2月29日(木)  角野隼斗さん 2024年コンサートへ行ってきました


木曜日は、日本武道館を満席にするピアニスト
角野隼斗さんの2024年ツアーコンサートが
阿波銀ホールであり
16時に退社し聴きに行ってきました

言わずもがなの満席です

楽曲は
・イタリア協奏曲ヘ長調BWV971
・ピアノソナタ第11番イ長調K.331
 「トルコ行進曲」
・24の調によるトルコ行進曲変奏曲は圧巻

後半の
・ボレロはゾクゾクっとし
・ノクターンは心が洗われました

最後は写真が撮り放題で
みんなバシャバシャ撮ってました
太っ腹~~~

作曲家でもある天才音楽家の角野隼斗さんの
ご活躍に目が離せません
後世に残る永遠の名曲を作ってくださいますように
ご来徳ありがとうございました~

2024年2月28日(水)  フォルクスワーゲンのオーバーヒート修理

2024年03月03日


先日フォルクスワーゲンにお乗りのお友達から
「走行中、エンジンルームから煙(水蒸気)が出て
 車が調子悪いんで乗っていくけん」と連絡があって
「ちょっと待って待って、
 もう乗ったらあかんけん
 保険会社のレスキューサービス使って
 うちまで運んもらって~」
これ以上乗って大ダメージになる前に
保険会社のレスキューで搬入してきてもらいました

診断は
クーリングファンモーターと
サーモスタットという部品が壊れていました

ファンモーターは手前のほうについているのですが
このサーモスタットという部品は

エンジンの奥のほうについていて
難易度の高い整備でした

オーバーヒート手前で
エンジンにはダメージなしで修理完了
無事お引き渡しとなりました

輸入車の故障修理は創業時から承っています
調子が悪い時にはなんなりとご相談ください

頼りにしてくれてありがとうー

2024年2月27日(火)  ホンダ N-BOXご購入ありがとうございました

2024年03月03日


国道店が定休日の火曜日
本店にはご近所のT様がご購入くださった
ホンダNーBOXが搬入されてきました

タイプは、スロープ
いつ車いすを使うようになってもおかしくない年になっているので
車いすが後ろに乗るタイプの車種をチョイス

ボデー色は、プラチナホワイトP

ご契約を昨年12月14日にいただき
ほぼ2か月半お待ちいただきました

オプションは
・ホンダ純正 DRC安心ナビ
・スマートキ-追加 などなど

この度も弊社でお車をご購入くださって
ありがとうございます
楽しい思い出がたくさんたくさんできますように
安心、安全で快適なお車ライフを
スタッフ一同お祈りしています
納車時よろしくお願いします

2011年にデビューした初代N-BOXから13年
現在3代目となり大ヒットを継続中の人気車種

情報はこちらです
   
2年連続国内販売台数NO1のN-BOX

ブログをご覧くださる皆さんへ
国産車はほぼ全部のメーカーのお車を
取り扱いさせていただいています
次々と安全性能が充実していますので
お車ご購入を検討されていらっしゃる方は
ぜひごお声がけ下さい

2024年2月26日(月)  徳島県指定自動車整備工場協議会


今週月曜日には
所属する自動車の業界団体
「徳島県指定自動車整備工場協議会」の
第59回通常総会が開催され参加しました

自動車の「分解整備」を行う場合は、
地方運輸局長の「認証」を受けなければできず
「認証」を受けた工場を「認証工場」と言い
認証工場のうち、
設備や技術、管理組織等が決められた基準に適合している工場は、
申請により、地方運輸局長が指定自動車整備事業の指定をしています。
「指定」を受けた工場を「指定工場」と言い
徳島県には298工場あります

総会開催成立には二分の一の出席が必要で
出席者と委任状提出で総会は成立

298工場の長の会長さんは、中央支部の
多家良町の(有)真和自動車の眞﨑宜弘社長さんがお務めで
眞﨑会長さんの会長挨拶から
議長選出
議事録署名人選出

事業報告、決算書類の承認は
我々の整友支部の角元真二さん

議事は滞りなく終了し閉会

整友支部の大浦護会長と角元さん

続いては第二部・講演会には
日刊自動車新聞社の花井真紀子社長さんをお招きし
「整備業界の動向と今後の展望」というお題で
ご講演くださいました

・加速する車載技術の高度化
・整備事業者に求められるものは
・整備事業者の生き残り策
・従業員満足への取り組み など
花井社長さん、ありがとうございました

第三部は、懇親会
眞﨑宜弘会長のご挨拶

続きまして徳島県整備振興会
北島義貴会長から乾杯のご発声

「かんぱ~い」

ロータス徳島の定例会で毎日お会いしている
ロータス中央の長元支部長さんと
こないだ愛媛に一緒に行った県南自動車の城社長さん

前のお席には
晃生自動車の智香専務さんと
日浅モータースの日浅正紘社長さん

宴たけなわではございますが
中締めは一丁締めで
整友支部の仁木孝教前支部長

ロータス徳島の定例会で毎月お会いする
マスダ自動車の桝田靖人社長さんと長元支部長

会をご用意してくださった整備振興会の職員の皆様
この度も大変大変お世話になりました
お会いできましたご同業の皆様、
ありがとうございました
それではまた次回~楽しみにしています