2013年6月4日(火) 記録的な少雨
とても梅雨とは思えない快晴の本日
国道店は定休日のため
朝6時半から2台の洗濯機をフルに使用し
じめじめしていたシーツや敷パットなどを
根こそぎ洗濯
9時にはすべて干し終えてました
さて、高気圧に覆われた日が多い
今年の西日本の降水量は平年の59%で
統計を始めて以降、最も少ないと
今日の徳島新聞で報じていました
早くも那賀川では取水制限が始まっていることですし
今年の夏も早明浦ダムの水底から旧の役場が
見える日も近いかもしれません
さて、私の所属する国際ロータリーの四国の地区が
原発事故を受けて飲料水に困っている方がいるとお聞きした時
「四国から福島へ水を贈る」と他地区のロータリアンへ言うと
「四国って水あるの?」「四国から水?驚き!!!」などと
毎年のように「渇水」「渇水」と報道されるイメージが
県外の方に焼き付いていて
四国から水を贈るという事に
驚きのリアクションをされる事が多いことに
私自身が驚きました
もっとも
不足している地域から贈っているというイメージは
「困っている時はお互い様」的な
共有感があるのかもしれませんが・・・
福島の原発被害者の方へ水を支援する活動は
5月9日に、北海道から摩周湖の水が贈られ
6月20日には、2600(長野)地区からの水が搬入されます
活動詳細はこちらです
「水からプロジェクト」
全く収束の見えない福島第一原発
周辺の被災者の方は飲料水に事欠いています
もしも、何か支援しようという計画がある団体様は
‘水’への支援をご一考下さい