2011年3月20日(日) 避難準備・常備薬
3月18日 23:15分ごろ
震源地を紀伊水道とする地震がありました
気象庁の発表でマグニチュード 3.0
各地の地震情報で
和歌山県有田市、徳島県では海南市が震度1でした
現在、東日本で観測している
東日本大震災の余震・・・
ユーラシアプレート
北米プレート
フィリピン海プレート
太平洋プレート
この上で起きている余震に比べると
はるかに低い値でしたが
「もしかして今晩ひどい地震がくるかも」と
枕元に懐中電灯を置いたり
常備薬を用意したりしていたら
それから眠れなくて
ものすごくひどいアレルギーで
2年半ほど前から
欠かさず薬を飲んでいます
常備薬がないと
ぶわ~~~っと湿疹が吹き出るので
薬・・・薬・・・と思いながら
現在避難生活をしている方の中で
アレルギーのお子さんをお持ちのお母さんは
通常食さえ手に入りにくい状態の中
どれだけ大変だろうと
思いをめぐらせていました
日本医師会災害対策本部から
日本製薬工業協会(製薬協)と連携して
東日本大震災の被災者に向けて
今日中に被災地に届けられる見通しで
医療用医薬品8トンが発送されたそうです
震災から10日目
被災された皆さんにいち早く届きますよう
祈っています