2025年6月9日(月) マンツーンマン指導・技術の伝達
4月に入社してきて来てくれた大橋君
予約が入っていない時間空きの時に
東野工場長が弊社の社用車や私の車を使って
技術を伝達しています
この日は、点火プラグの交換
社外からの空気を取り込む際に
空気をろ過するエアーエレメントの交換
前輪ブレーキ内部のディスクパットの交換
後輪のブレーキ内部の部品の交換
などを一通りやってました
これから
「自動車整備士ってかっこいい」
「自動車整備士ってどんな資格がいるん?」
という若い方々へ
2、3級自動車整備士の受験に必要な実務期間が
7月から短縮されます
これまでは、
3級整備士の受験の実務経験は半年から1年以上、
2級整備士の受験の実務経験は1年から3年以上
でしたが、
改正後は3級で現在の半分、2級で3分の2にする
なので、時間を置かずにとれると本人的にも楽だし
その上の1級整備士資格も、
若いうちにとってしまえるので賛成です
弊社では、整備士さんを募集しています
工場見学、体験も受け入れOKですので
どうぞお仕事シーンを見に来てくださいね~
※本社では、巡回サービスカーがめげてしまって
メンテナンスカー担当の川井君が
ラジエーターの交換修理をしてました
岡本君が「できよるで~」と作業を見てくれてました
先輩整備士さんたちが
後輩をよく見てくれるので助かっています
これからも技術の伝達を宜しくお願いします