
今週月曜日には
所属する自動車の業界団体
「徳島県指定自動車整備工場協議会」の
第59回通常総会が開催され参加しました
自動車の「分解整備」を行う場合は、
地方運輸局長の「認証」を受けなければできず
「認証」を受けた工場を「認証工場」と言い
認証工場のうち、
設備や技術、管理組織等が決められた基準に適合している工場は、
申請により、地方運輸局長が指定自動車整備事業の指定をしています。
「指定」を受けた工場を「指定工場」と言い
徳島県には298工場あります
総会開催成立には二分の一の出席が必要で
出席者と委任状提出で総会は成立
298工場の長の会長さんは、中央支部の
多家良町の(有)真和自動車の眞﨑宜弘社長さんがお務めで
眞﨑会長さんの会長挨拶から
議長選出
議事録署名人選出

事業報告、決算書類の承認は
我々の整友支部の角元真二さん

議事は滞りなく終了し閉会
整友支部の大浦護会長と角元さん

続いては第二部・講演会には
日刊自動車新聞社の花井真紀子社長さんをお招きし
「整備業界の動向と今後の展望」というお題で
ご講演くださいました


・加速する車載技術の高度化
・整備事業者に求められるものは
・整備事業者の生き残り策
・従業員満足への取り組み など
花井社長さん、ありがとうございました
第三部は、懇親会
眞﨑宜弘会長のご挨拶

続きまして徳島県整備振興会
北島義貴会長から乾杯のご発声


「かんぱ~い」

ロータス徳島の定例会で毎日お会いしている
ロータス中央の長元支部長さんと
こないだ愛媛に一緒に行った県南自動車の城社長さん

前のお席には
晃生自動車の智香専務さんと
日浅モータースの日浅正紘社長さん

宴たけなわではございますが
中締めは一丁締めで
整友支部の仁木孝教前支部長

ロータス徳島の定例会で毎月お会いする
マスダ自動車の桝田靖人社長さんと長元支部長

会をご用意してくださった整備振興会の職員の皆様
この度も大変大変お世話になりました
お会いできましたご同業の皆様、
ありがとうございました
それではまた次回~楽しみにしています